公開:

JAXAのCONSEOが気候変動シリーズ第6回を開催、ネイチャーポジティブ専門家らが最新知見を議論

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

JAXAのCONSEOが気候変動シリーズ第6回を開催、ネイチャーポジティブ専門家らが最新知見を議論

PR TIMES より


記事の要約

  • CONSEOが気候変動シリーズ第6回を12月6日に開催
  • ネイチャーポジティブの専門家たちによるパネル討論を実施
  • 気候変動への対応策について多角的な議論を展開

CONSEOがネイチャーポジティブ専門家による気候変動シリーズ第6回を開催

衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)は2024年12月6日に気候変動シリーズ第6回「気候変動のこれから『気候変動とともに生きる!』」を開催することを発表した。X-NIHONBASHI TOWERを会場としたハイブリッド形式で実施され、環境省や東京大学などから気候変動問題に関する専門家が登壇する予定だ。[1]

このイベントではネイチャーポジティブの視点から気候変動問題への取り組みについて議論が行われ、産学官の専門家によるパネルディスカッションが予定されている。会場参加とオンライン参加の両方に対応し、参加費は無料で懇親会参加の場合のみ1000円が必要となるだろう。

CONSEOは2022年9月の設立以来、281の法人・団体が参画する衛星地球観測分野のコミュニティとして活動を展開している。地球観測衛星に関する戦略立案や国への提言、衛星地球観測のエコシステム構築に向けた共創活動を推進している。

気候変動シリーズ第6回の開催概要

項目 詳細
開催日時 2024年12月6日(金)15:00-17:00
開催形式 ハイブリッド会議(会場+オンライン)
会場 X-NIHONBASHI Tower
使用言語 日本語
参加費 無料(懇親会参加は1000円)
主要登壇者 永田綾、服部徹、森章、山崎大
イベントの詳細・参加申込はこちら

ネイチャーポジティブについて

ネイチャーポジティブとは、自然環境の回復や生物多様性の向上を目指す概念であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 自然環境の保護と再生を積極的に推進
  • 生態系サービスの持続可能な利用を重視
  • 環境負荷の低減と生物多様性の保全を両立

CONSEOの気候変動シリーズでは、ネイチャーポジティブの観点から気候変動問題へのアプローチを議論している。衛星地球観測データを活用しながら、自然環境の保全と気候変動対策の統合的な取り組みを模索することで、より効果的な環境保護策の立案を目指している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「第一線で活躍するネイチャーポジティブの専門家たちが最新の気候変動について語るCONSEOトークイベントを12月6日(金)に開催 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000119679.html, (参照 24-11-21).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧
「IoT」に関するニュース
「IoT」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。