公開:

DP(DisplayPort)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


DP(DisplayPort)とは

DP(DisplayPort)はパソコンとディスプレイを接続するためのデジタルインターフェース規格です。従来のアナログ方式のVGAやDVIに代わる新しい規格として、2006年にVESA(Video Electronics Standards Association)によって策定されました。

DisplayPortは高解像度の映像信号と音声信号を1本のケーブルで同時に伝送できるのが特徴です。最大解像度はDisplayPort 1.4で4K(4096×2160ピクセル)@120Hz、DisplayPort 2.0では16K(15360×8460ピクセル)@60Hzをサポートしています。

DisplayPortのケーブルはコネクタがロック機構を備えているため、誤って外れる心配がありません。また、ケーブル長は最大3mまでサポートされているので、ディスプレイを離れた場所に設置することもできるでしょう。

DisplayPortはHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)による著作権保護にも対応しています。これにより、デジタル映像コンテンツの不正コピーを防止し、著作権者の権利を守ることができます。

DisplayPortはパソコンとディスプレイの接続だけでなく、テレビやプロジェクターとの接続にも使用できます。また、DisplayPort対応のグラフィックボードを使用すれば、マルチディスプレイ環境を構築することも可能になります。

DisplayPortの利点と特徴

DisplayPortに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • DisplayPortの高い伝送性能と画質
  • DisplayPortのケーブル長と利便性
  • DisplayPortのオーディオ伝送機能

DisplayPortの高い伝送性能と画質

DisplayPortは高い伝送帯域幅を持っているため、高解像度の映像信号を劣化なく伝送できます。DisplayPort 1.4ではHBR3(High Bit Rate 3)モードを使用することで、最大32.4Gbpsの伝送速度を実現しています。

また、DisplayPortはディープカラー(10bit、12bit、16bitカラー)や広色域(Adobe RGB、DCI-P3)の色空間もサポートしています。これにより、より自然で豊かな色彩表現が可能になり、高品質な映像を楽しむことができるでしょう。

さらに、DisplayPortは可変リフレッシュレート(Adaptive-Sync)技術にも対応しています。これはグラフィックボードとディスプレイのリフレッシュレートを同期させることで、画面のちらつきやカクつきを抑制する技術です。

DisplayPortのケーブル長と利便性

DisplayPortのケーブルは最大3mまでの長さをサポートしています。これにより、ディスプレイを離れた場所に設置することができ、デスク周りのレイアウトの自由度が増すでしょう。

また、DisplayPortのケーブルはUSBと同じように双方向通信が可能です。これを利用して、ディスプレイの設定をパソコン側から変更したり、ディスプレイ側のUSBポートにデバイスを接続したりすることができます。

さらに、DisplayPortはマルチストリーム技術をサポートしています。これにより、1本のケーブルで最大4台のディスプレイを接続し、拡張デスクトップやマルチディスプレイ環境を構築することが可能になります。

DisplayPortのオーディオ伝送機能

DisplayPortは映像信号だけでなく、音声信号も同時に伝送できます。最大8チャンネルの24bit/192kHzの非圧縮オーディオに対応しており、高品質なサウンドを楽しむことができるでしょう。

また、DisplayPortはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)との互換性も備えています。DisplayPort-HDMIアダプタを使用することで、DisplayPort対応のパソコンをHDMI対応のテレビやAVアンプと接続することができます。

さらに、DisplayPortはオーディオリターンチャネル(ARC)機能にも対応しています。これにより、テレビの内蔵スピーカーやサウンドバーなどの外部オーディオ機器からの音声信号を、DisplayPortケーブル経由でパソコンに伝送することが可能になります。

DisplayPortの課題と今後の展望

DisplayPortに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • DisplayPortの普及状況と互換性の問題
  • DisplayPortの次世代規格の動向
  • DisplayPortのさらなる高性能化への期待

DisplayPortの普及状況と互換性の問題

DisplayPortはHDMI等の他のデジタルインターフェースと比べると、まだ普及率が低いのが現状です。特に、テレビやAV機器ではHDMI入力が主流となっているため、DisplayPort対応機器を接続するにはアダプタが必要になることがあります。

また、DisplayPortにはバージョンや対応機能に差があるため、機器同士の互換性に問題が生じる場合があります。例えば、DisplayPort 1.4対応の機器に、1.2対応のケーブルを接続しても、1.4の機能を利用できないといったことが起こり得るでしょう。

今後はDisplayPortの普及促進と互換性の確保が課題となるでしょう。VESA等の標準化団体や関連企業が協力して、ユーザーが安心して利用できる環境を整備していくことが求められます。

DisplayPortの次世代規格の動向

VESAはDisplayPortの次世代規格として、DisplayPort 2.0の策定を進めています。DisplayPort 2.0では伝送帯域幅が80Gbpsに拡張され、最大16K解像度のディスプレイ出力や、複数の4K/8Kディスプレイの同時接続が可能になる予定です。

また、DisplayPort 2.0ではUSB Type-Cコネクタとの互換性も強化される見込みです。USB4の規格にDisplayPort 2.0のプロトコルが取り入れられたことで、1本のUSB Type-Cケーブルで、高速データ通信とディスプレイ出力を同時に行えるようになるでしょう。

DisplayPort 2.0対応製品は2021年頃から市場に登場すると予想されています。次世代規格への移行により、DisplayPortのさらなる普及と利便性の向上が期待できます。

DisplayPortのさらなる高性能化への期待

DisplayPortは今後もさらなる高性能化が期待されています。例えば、現在のDisplayPort 2.0では最大伝送帯域幅が80Gbpsとなっていますが、将来的には100Gbps以上への拡張も視野に入れられているようです。

また、DisplayPortはUHBR(Ultra-high Bit Rate)と呼ばれる新しい伝送モードの導入も検討されています。UHBRでは1レーンあたりの伝送速度が20Gbps以上に高められ、より高解像度・高リフレッシュレートの映像伝送が可能になるでしょう。

さらに、DisplayPortはワイヤレス化の研究も進められています。ケーブルを介さずに、無線でパソコンとディスプレイを接続できるようになれば、利便性や設置の自由度がさらに高まることが期待できます。

DisplayPortを活用したマルチディスプレイ環境

DisplayPortに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • DisplayPortによるマルチストリーム技術の利点
  • DisplayPortを使ったマルチディスプレイの設定方法
  • DisplayPortのマルチディスプレイ活用事例

DisplayPortによるマルチストリーム技術の利点

DisplayPortはマルチストリーム技術をサポートしているため、1本のケーブルで複数のディスプレイを接続することができます。これにより、ケーブルの本数を減らせるだけでなく、ディスプレイ間の同期のズレを防ぐことができるでしょう。

また、DisplayPortのマルチストリームは各ディスプレイに異なる解像度や色深度の映像を送ることも可能です。これにより、用途や目的に応じて、最適なディスプレイ構成を組むことができます。

さらに、DisplayPortのマルチストリームはデイジーチェーン接続にも対応しています。ディスプレイ側にDisplayPort出力ポートを備えている場合、ディスプレイを数珠つなぎにして、1本のケーブルで最大4台まで接続できるでしょう。

DisplayPortを使ったマルチディスプレイの設定方法

DisplayPortを使ってマルチディスプレイを設定するにはまず、パソコン側のグラフィックボードがDisplayPortのマルチストリームに対応している必要があります。対応状況はグラフィックボードのメーカーのWebサイト等で確認しましょう。

次に、DisplayPort対応のディスプレイを用意し、パソコンとディスプレイをDisplayPortケーブルで接続します。デイジーチェーン接続する場合はディスプレイ側のDisplayPort出力ポートに次のディスプレイを接続していきます。

あとはOS側でマルチディスプレイの設定を行います。Windowsの場合は「設定」アプリの「システム」-「ディスプレイ」から、macOSの場合は「システム環境設定」の「ディスプレイ」から設定できます。拡張デスクトップやミラーリングなど、用途に応じて好みのレイアウトに調整しましょう。

DisplayPortのマルチディスプレイ活用事例

DisplayPortのマルチディスプレイは業務の効率化やゲーミング環境の向上に役立ちます。例えば、オフィスではメインのディスプレイに資料を表示し、サブのディスプレイにメールやチャットを表示するといった使い方ができるでしょう。

また、ゲームプレイ中はメインのディスプレイにゲーム画面を表示し、サブのディスプレイにゲーム攻略サイトやコミュニケーションツールを表示することで、スムーズな情報収集とコミュニケーションが可能になります。

さらに、クリエイター向けにはメインのディスプレイに編集中の映像や画像を表示し、サブのディスプレイにタイムラインやツールパレットを表示するといった使い方も効果的でしょう。高解像度・広色域のDisplayPortディスプレイを使えば、より正確で快適な作業環境が実現できます。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。