【CVE-2024-50269】LinuxカーネルのUSBドライバに致命的な脆弱性が発覚、PHY管理の不具合により深刻なセキュリティリスクに
スポンサーリンク
記事の要約
- Linuxカーネルのusbドライバに脆弱性が発見される
- USB PHYが解放後にアクセスされる問題が判明
- devm_usb_put_phy()の削除により修正完了
スポンサーリンク
Linuxカーネルのsunxi USBドライバに脆弱性、CVE-2024-50269として特定
Linuxカーネルのセキュリティチームは2024年11月19日、sunxi USBドライバにおける重大な脆弱性を公開した。この脆弱性は、USB PHYが解放された後もアクセスが続く状態を引き起こすもので、commit 6ed05c68cbcaによって発生していることが確認されている。[1]
問題の原因は、platform driverのsunxi_musb_driverの登録時にdevm_usb_get_phy()でUSB PHYを取得し、musb_driverの登録解除時にdevm_usb_put_phy()で解放した後も、再度musb_driverを登録した際に解放済みのPHYにアクセスしてしまう点にある。特にsunxi_musb_init()での処理において重大な影響を及ぼす可能性が高い。
この脆弱性に対する修正として、sunxi_musb_exit()からdevm_usb_put_phy()を削除することで対応が完了した。影響を受けるバージョンは4.14以降の特定のコミット範囲に限定されており、最新のセキュリティパッチによって解決されている。
Linux USBドライバの脆弱性対応状況まとめ
バージョン | 影響状況 |
---|---|
4.14未満 | 影響なし |
4.14 | 影響あり |
4.19.324以降 | 修正済み |
5.4.286以降 | 修正済み |
5.10.230以降 | 修正済み |
5.15.172以降 | 修正済み |
スポンサーリンク
USB PHYについて
USB PHYとは、USB Physical Layerの略称で、USBデバイスの物理層インターフェースを制御する重要なハードウェアコンポーネントのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- デジタル信号とアナログ信号の変換を担当
- USBプロトコルの電気的仕様に準拠した通信を実現
- 電力管理や信号の整合性維持に重要な役割
今回の脆弱性では、USB PHYのリソース管理における不適切な解放とアクセスが問題となった。特にsunxi_musb_driverのライフサイクル管理において、PHYの解放タイミングとアクセスタイミングの不一致が重大なセキュリティリスクを引き起こす可能性があることが判明している。
Linux USBドライバの脆弱性に関する考察
今回のLinux USBドライバの脆弱性は、デバイスドライバのリソース管理における重要な教訓を提供している。特にUSB PHYのようなハードウェアリソースの解放とアクセスのタイミング制御は、システムの安定性とセキュリティに直結する重要な要素であることが改めて認識された。今後は同様の問題を防ぐため、リソース管理のライフサイクルをより厳密に制御する仕組みの導入が求められるだろう。
また、この脆弱性の修正アプローチとして選択されたdevm_usb_put_phy()の削除は、シンプルながら効果的な解決策となった。しかし、このような修正は一時的な対処に過ぎず、より根本的なドライバアーキテクチャの見直しや、リソース管理のベストプラクティスの確立が必要とされている。
今後はドライバ開発においてより体系的なリソース管理フレームワークの導入や、自動化されたテストツールによる検証の強化が期待される。特にUSBデバイスの多様化が進む中、ドライバの品質とセキュリティの両立がより重要になってくるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record | CVE」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-50269, (参照 24-11-27).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-50300】Linux kernelのregulator rtq2208で未初期化使用の脆弱性を修正、複数バージョンで対策を実施
- 【CVE-2024-50301】Linuxカーネルで発見されたslab-out-of-bounds脆弱性、key_task_permissionの問題に対処完了
- 【CVE-2024-51669】WordPressプラグインDynamic Widgetsにクロスサイトリクエストフォージェリの脆弱性、バージョン1.6.5で修正完了
- 【CVE-2024-52392】WordPress W3SPEEDSTERプラグインにCSRF脆弱性、バージョン7.25以前のユーザーに影響
- 【CVE-2024-52595】lxml_html_cleanにXSS脆弱性、特殊タグでスクリプト実行が可能に
- 【CVE-2024-53043】Linuxカーネルのmctp i2cモジュールにNULLアドレス処理の脆弱性、セキュリティ更新で対処
- 【CVE-2024-53049】Linuxカーネルslub_kunitの警告問題が修正、システムの安定性向上に貢献
- Linux kernelのio_uringに脆弱性、フリーズ処理時のデッドロックリスクが判明
- 【CVE-2024-53053】LinuxカーネルでUFS CoreのRTCアップデート時のデッドロック問題が修正、システムの安定性向上へ
- 【CVE-2024-53056】Linux kernelのmediatekドライバーでNULLポインタ参照の脆弱性が発見され修正完了
スポンサーリンク