LGがウルトラワイド21:9スマートモニター2機種を発表、webOS搭載で作業効率と娯楽体験が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- LGが新型スマートモニター2機種を発表
- 21:9ウルトラワイド、webOS搭載が特徴
- Makuakeで9月3日から先行販売開始
スポンサーリンク
LGの新型スマートモニター「LG MyView」シリーズ発表
LGエレクトロニクス・ジャパンは、webOS搭載の「LG MyView Smart Monitor」シリーズ初となるアスペクト比21:9ウルトラワイドモニター2機種を2024年9月3日より先行販売すると発表した。「34SR65QC-W(ホワイト)」と「34SR60QC-B(ブラック)」の2モデルで、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて販売される。これらの製品は、パソコンやスマホなどの外部機器接続なしでインターネット接続による動画視聴が可能な新コンセプトのパーソナルデバイスだ。[1]
新モデルは、一般的なアスペクト比16:9のWQHD解像度(2560×1440)より33%横長な3440×1440の解像度を持つウルトラワイドモニターとなっている。LGはウルトラワイドモニター分野で11年連続世界シェアNo.1を獲得しており、その技術力を活かした製品となっている。これらのモニターは、映像視聴と作業環境をより快適にする様々な機能を搭載し、インテリアに合わせて選べるよう2つのカラーバリエーションで展開される。
Makuakeでの先行販売では、最大35%オフの価格設定が予定されている。LG MyView Smart Monitorシリーズは2022年の販売開始以来、ラインナップを拡充し続け、現在の累計販売金額は1.2億円を突破している。この新製品の登場により、ユーザーの日常生活や作業環境により適した選択肢が増えることになるだろう。
LG MyView Smart Monitorの新機能まとめ
34SR65QC-W | 34SR60QC-B | |
---|---|---|
カラー | ホワイト | ブラック |
解像度 | 3440×1440 | 3440×1440 |
アスペクト比 | 21:9 | 21:9 |
曲率 | 1800R | 1800R |
リフレッシュレート | 100Hz | 100Hz |
スピーカー | 7W+7W 2.0ch | 7W+7W 2.0ch |
スポンサーリンク
webOSについて
webOSとは、LG独自のスマートTVプラットフォームのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 外部機器接続なしでインターネットサービスが利用可能
- TVerやNetflix、YouTubeなどの動画アプリに対応
- ユーザーインターフェースが直感的で操作が簡単
LG MyView Smart Monitorシリーズに搭載されているwebOSは、600以上のVODアプリに対応している。これにより、ユーザーはパソコンやスマートフォンを接続することなく、モニター単体で様々な動画コンテンツを楽しむことができる。また、AirPlay 2やMiracast™などの機能により、スマートフォンやタブレットの画面をワンタップで大画面に映し出すことも可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「“LG MyView Smart Monitor”第5弾!21:9ウルトラワイド「34SR65QC-W」と「34SR60QC-B」を「Makuake」にて9月3日(火)より先行販売 | LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000023289.html, (参照 24-08-28).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OLTP(Online Transaction Processing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniSDカードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniHDMIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MR(Mixed Reality)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- LTO(Linear Tape-Open)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NAND型フラッシュメモリとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MVA方式とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MacBook Proとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MACアドレスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NTSC(National Television System Committee)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- BMWグループとMapboxが長期的パートナーシップを強化、My BMWとMINIアプリに新ナビゲーション機能を統合しユーザー体験を向上
- CyberneXがEar-EEG技術の共同研究を開始、名古屋工業大学と横河電機が参画しXHOLOSの応用可能性を探索
- LiLzが業界初の防爆対応IoTカメラLC-EX10を発表、プラントのDX化を加速
- OUI Inc.とリベルワークスがSmart Eye Cameraを動物用医療機器として登録、獣医療での眼科診療アクセス向上に貢献
- Specialized子ども用電動アシストMTB「LEVO SL KIDS」、YAMANASHI MTB山守人がレンタル開始し家族サイクリングの新たな可能性を提供
- DNPのXRコミュニケーション事業がBe Smart Tokyoに採択、都民のQOL向上に向けたスマートサービス実装を支援
- ZERO ZERO ROBOTICSがHOVERAir X1 Smartの体験会を広島で開催、AI飛行カメラの最新技術を体験可能に
- ビジコムがNewland社製AndroidモバイルターミナルNLS-MT95を新発売、5G対応と6.1インチ大画面で業務効率化に貢献
- TTArtisanがフィルム型ミニLEDライトBG01Bを発売、高CRIと3色温度設定で撮影の幅が広がる
- フルノシステムズが国際物流総合展2024に出展、新製品finpad Ag1と物流ICTソリューションを披露
スポンサーリンク