公開:

CSS(Cascading Style Sheets)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


CSS(Cascading Style Sheets)とは

CSSとはCascading Style Sheetsの略称で、HTMLで作成されたWebページのデザインを指定するための言語です。HTMLがWebページの構造を定義するのに対し、CSSはWebページの見た目を定義します。

CSSを使用することで、Webページの色や文字のサイズ、余白、レイアウトなどを細かく指定することができます。これにより、Webページに一貫性のあるデザインを適用し、見やすく魅力的なページを作成できるのです。

CSSはHTMLファイルとは別のファイルで記述することが一般的です。この方法では複数のHTMLファイルで同じCSSファイルを参照することができ、Webサイト全体のデザインを一括して管理できます。

CSSの記述方法はセレクタと呼ばれるHTMLの要素を指定し、その要素に対してプロパティと値を指定します。これにより、指定した要素に対してスタイルを適用することができるのです。

CSSはWebデザインにおいて非常に重要な役割を果たしています。CSSを効果的に活用することで、Webサイトの見た目を大きく向上させ、ユーザーにとって使いやすく魅力的なWebサイトを作ることができます。

CSSのセレクタと適用方法

CSSのセレクタと適用方法に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • CSSセレクタの種類と特徴
  • CSSのセレクタの組み合わせ方
  • CSSの適用方法とその違い

CSSセレクタの種類と特徴

CSSセレクタには要素セレクタ、IDセレクタ、クラスセレクタなどがあります。要素セレクタはHTMLの要素名を指定してスタイルを適用するセレクタです。

IDセレクタはHTML要素に付与したID属性を指定するセレクタで、特定の要素に対してスタイルを適用する際に使用します。クラスセレクタはHTML要素に付与したclass属性を指定するセレクタで、複数の要素に同じスタイルを適用する際に使用するのです。

この他にも、属性セレクタや疑似クラスセレクタ、疑似要素セレクタなど、様々なセレクタが用意されています。これらのセレクタを適切に使い分けることで、細かな要素への効率的なスタイル適用が可能となります。

CSSのセレクタの組み合わせ方

CSSセレクタは複数のセレクタを組み合わせて使用することができます。例えば、要素セレクタとクラスセレクタを組み合わせることで、特定の要素かつ特定のクラスを持つ要素にスタイルを適用できるのです。

セレクタの組み合わせには子孫セレクタや子セレクタ、隣接セレクタなどがあります。子孫セレクタはある要素の下にある全ての要素にスタイルを適用し、子セレクタは直下の要素にのみスタイルを適用します。

隣接セレクタはある要素の直後にある要素にスタイルを適用するセレクタです。これらのセレクタの組み合わせを理解することで、より細かな要素の指定が可能となり、効率的なスタイル適用ができるようになります。

CSSの適用方法とその違い

CSSをHTMLに適用する方法にはインラインスタイル、内部スタイルシート、外部スタイルシートの3つがあります。インラインスタイルはHTML要素のstyle属性にCSSを直接記述する方法です。

内部スタイルシートはHTMLファイル内のstyleタグにCSSを記述する方法で、外部スタイルシートは別のCSSファイルを作成し、HTMLファイルからそのCSSファイルを読み込む方法となります。

一般的に、外部スタイルシートを使用することが推奨されています。外部スタイルシートを使用することで、複数のHTMLファイルで同じCSSを共有でき、Webサイト全体のデザインを一括して管理することが可能になるのです。

CSSのプロパティと値

CSSのプロパティと値に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • CSSのプロパティの種類と役割
  • CSSの値の指定方法
  • CSSのプロパティと値の組み合わせ

CSSのプロパティの種類と役割

CSSのプロパティは要素のスタイルを指定するための属性です。プロパティには色を指定するためのcolor、文字サイズを指定するためのfont-size、余白を指定するためのmarginやpaddingなど、様々な種類があります。

これらのプロパティを使用することで、要素の色や大きさ、位置などを細かく指定することができます。プロパティの値はプロパティごとに定められた書式に従って指定する必要があるのです。

例えば、colorプロパティの値には色を表す単語や16進数のカラーコードを指定し、font-sizeプロパティの値にはピクセル単位やem単位などの長さの単位を指定します。これらのプロパティを理解し、適切に使用することがCSSを扱う上で重要となります。

CSSの値の指定方法

CSSの値はプロパティごとに定められた書式に従って指定します。値の指定には数値や単位、色、URLなどを使用することができます。

数値を指定する場合、単位を省略すると無効になることがあるので注意が必要です。色を指定する場合は色を表す単語やRGBカラー、16進数のカラーコードを使用するのが一般的です。

また、値には複数の指定方法があるプロパティもあります。例えば、marginプロパティは上下左右の余白を一度に指定する方法と、個別に指定する方法があるのです。CSSの値の指定方法を理解することで、プロパティを正しく使用できるようになります。

CSSのプロパティと値の組み合わせ

CSSでは複数のプロパティと値を組み合わせて使用することで、要素のスタイルを詳細に指定することができます。例えば、font-sizeプロパティとcolor、font-weightプロパティを組み合わせることで、文字の大きさと色、太さを同時に指定できるのです。

プロパティと値の組み合わせには特定の組み合わせでスタイルが適用されない場合や、意図しない表示になる場合があるので注意が必要です。プロパティと値の組み合わせを理解し、適切に使用することがCSSを扱う上で重要になります。

CSSのプロパティと値は多岐にわたるため、全てを覚えるのは大変ですが、代表的なプロパティと値の組み合わせを理解することで、基本的なスタイル指定はできるようになります。使用頻度の高いプロパティと値を中心に理解を深めていくことが効果的でしょう。

CSSのレイアウト制御

CSSのレイアウト制御に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • CSSのボックスモデル
  • CSSのFlexboxとGrid
  • CSSのレスポンシブデザイン

CSSのボックスモデル

CSSのボックスモデルは要素の内容、余白、ボーダー、マージンを表現するためのモデルです。ボックスモデルを理解することは要素の配置や間隔を制御する上で非常に重要となります。

ボックスモデルでは要素の内容を表すコンテンツ領域、コンテンツ領域の周りの余白を表すパディング領域、パディング領域の周りの枠線を表すボーダー領域、ボーダー領域の周りの余白を表すマージン領域があります。これらの領域のサイズを適切に指定することで、要素の配置を制御できるのです。

ボックスモデルを理解する上で、box-sizingプロパティの理解も重要です。box-sizingプロパティは要素のサイズの計算方法を指定するプロパティで、borderBoxとcontentBoxの2つの値があります。borderBoxを指定すると、ボーダーとパディングを含めたサイズで要素が表示されるようになります。

CSSのFlexboxとGrid

CSSのFlexboxとGridは要素の配置を柔軟に制御するためのレイアウト方式です。Flexboxは1次元のレイアウトを制御するための方式で、要素を横並びや縦並びに配置することができます。

Gridは2次元のレイアウトを制御するための方式で、行と列を指定してその中に要素を配置することができます。FlexboxとGridを使用することで、レスポンシブデザインにも対応しやすくなるのです。

FlexboxとGridを使用する際は親要素にdisplayプロパティでflexやgridを指定し、子要素の配置を制御するプロパティを指定します。例えば、Flexboxではjustify-contentプロパティで要素の水平方向の配置を、align-itemsプロパティで要素の垂直方向の配置を制御できます。

CSSのレスポンシブデザイン

CSSのレスポンシブデザインは様々なデバイスやスクリーンサイズに対応したデザインを実現するための手法です。レスポンシブデザインではメディアクエリを使用してスクリーンサイズに応じたCSSを記述し、要素の配置や表示を切り替えることができます。

メディアクエリは@mediaルールを使用して記述します。例えば、スクリーンサイズが600px以下の場合に適用されるCSSは「@media screen and (max-width: 600px) { ... }」のように記述します。

レスポンシブデザインを実現するためにはFlexboxやGridといったレイアウト方式を活用することが効果的です。これらのレイアウト方式を使用することで、スクリーンサイズに応じて要素の配置を柔軟に変更できるようになるのです。レスポンシブデザインに対応することで、様々なデバイスで見やすく使いやすいWebサイトを実現できます。

「デザイン」に関するコラム一覧「デザイン」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。