STYZがインクルーシブデザインセミナーを10月に開催、多様な視点を取り入れた商品開発・企画の新アプローチを解説
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- STYZがインクルーシブデザインセミナーを開催
- CULUMUが多様な視点を取り入れた開発を解説
- 10月18日にオンラインで無料開催
スポンサーリンク
STYZがインクルーシブデザインセミナーを10月に開催
株式会社STYZは、インクルーシブデザインスタジオCULUMU主催のオンラインセミナーを2024年10月18日に開催すると発表した。このセミナーでは「インクルーシブデザイン」について事例を交えて解説し、多様な視点を取り入れたプロダクト開発や新規事業創出に関心のある企業向けに情報を提供する。参加費は無料となっている。[1]
インクルーシブデザインは「多様性の理解からスタートする共創型のデザインプロセス」と定義され、サービスの差別化や社会との多様な接点創出などのメリットがある。日本では障害者数が増加傾向にあり、今後マイノリティのニーズが無視できない規模になると予想されている。
セミナーでは、CULUMUのCDOである川合俊輔氏が登壇し、これまでの実績や事例を通じてインクルーシブデザインの理解を深める内容となっている。参加者は自社製品のアップデートや新規事業開発に多様な視点を取り入れる方法を学ぶことができるだろう。
セミナーの概要情報
セミナー名 | 多様な人たちと共創する商品開発・企画の新アプローチ「インクルーシブデザインとは?」 |
---|---|
日程 | 2024/10/18(金) 14:00~15:00 |
会場 | - |
会場住所 | - |
概要 | インクルーシブデザインの導入メリットや事例を解説し、多様な視点を取り入れたプロダクト開発や新規事業創出に関する知識を提供します。 |
主催 | 株式会社STYZ/インクルーシブデザインスタジオCULUMU |
備考 | 参加費無料 オンライン開催(Zoom) |
スポンサーリンク
インクルーシブデザインについて
インクルーシブデザインとは、多様性の理解からスタートする共創型のデザインプロセスのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 多様なユーザーと共創しながらプロジェクトを推進
- サービスの差別化や社会との多様な接点創出が可能
- マイノリティのニーズを取り入れた製品開発を実現
インクルーシブデザインの導入により、企業は多様なユーザーのニーズを理解し、より包括的な製品やサービスを開発することが可能になる。CULUMUのような専門スタジオと協力することで、企業は高齢者や障がい者、外国人などさまざまな背景を持つユーザーの視点を取り入れ、イノベーションを促進し市場競争力を高めることができるだろう。
参考サイト
- ^ . 「【セミナー開催のお知らせ】多様な人たちと共創する商品開発・企画の新アプローチ「インクルーシブデザインとは?」三方よしの持続可能なビジネスの新しいアプローチに必要な知識が身に付くセミナー | 株式会社STYZのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000022873.html, (参照 24-10-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- UX(ユーザーエクスペリエンス)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USBメモリとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USBマウスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UI(ユーザーインターフェース)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TTF(TrueType)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TIFF(Tagged Image File Format)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TFT液晶とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SXGA(Super Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Template Methodパターンとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- カシオ計算機が社内ネットワークへの不正アクセスを公表、新製品発売延期とオンラインストア出荷遅延の影響
- 愛知県が自動運転車両の定期運行を開始、名古屋駅とSTATION Aiを結ぶ全国初の都市部実証実験
- ぺんてるがCalmeに新色「Relaxed Frost Series」を追加、10月18日より発売開始、すりガラス調の半透明ボディで秋冬シーンに最適
- プロミスをかたるフィッシング報告を受けフィッシング対策協議会が注意喚起、フィッシングサイトは稼働中で継続的な警戒が必要
- JEITAデザイン部会と三島市がデザインエコシステム形成プロジェクトでパートナーシップ締結、地域課題解決に向けた新たな取り組みを開始
- アンカージャパンがピカチュウデザインの充電グッズ4製品を発売、ワイヤレス充電器や電源タップなど多彩なラインナップで
- 株式会社TooがIBC 2024アフターリポートセミナーを開催、映像業界の最新トレンドと技術情報を提供
- 博報堂BIZ GARAGEがSXウェビナーを開催、サステナビリティをブランド投資に変換する方法を紹介
- アマナとgumgumが最新デジタル広告戦略ウェビナーを開催、クリエイティブ×コンテキストターゲティングの革新的手法を解説
スポンサーリンク