公開:

住友林業が10年連続でウッドデザイン賞を受賞、木材活用技術と持続可能な事業モデルが高評価

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

住友林業が10年連続でウッドデザイン賞を受賞、木材活用技術と持続可能な事業モデルが高評価

PR TIMES より


記事の要約

  • 住友林業が10年連続でウッドデザイン賞を受賞
  • 木を活用した建築・空間、技術・建材、調査・研究分野で受賞
  • 木質感溢れる建築空間の実現と環境負荷低減に貢献

住友林業、10年連続でウッドデザイン賞を受賞

住友林業株式会社は2024年10月9日、「ウッドデザイン賞2024」において全10点の受賞を果たし、第1回「ウッドデザイン賞2015」から10年連続の受賞を達成した。ウッドデザイン賞は木の良さや価値をデザインの力で再構築することを目的とした顕彰制度であり、(一社)日本ウッドデザイン協会が主催している。[1]

住友林業グループは「建築・空間分野」「技術・建材分野」「調査・研究分野」の各分野で受賞を果たし、「ライフスタイルデザイン部門」「ソーシャルデザイン部門」「ハートフルデザイン部門」の全部門にわたる受賞となった。受賞案件には木を活かして質の高いライフ&ワークスタイルを提案するものや、森林・林業や地域・社会の持続性を向上させるものが含まれている。

住友林業グループは森林経営から木材建材の製造・流通、戸建住宅・中大規模木造建築の請負や不動産開発、木質バイオマス発電まで「木」を軸とした事業をグローバルに展開している。2030年までの長期ビジョン「Mission TREEING 2030」では、森林のCO2吸収量を増やし、木造建築の普及で炭素を長期にわたり固定することを目指している。

ウッドデザイン賞2024受賞案件の概要

建築・空間分野 技術・建材分野 調査・研究分野
受賞案件例 日本の暮らしを愉しむ家 木被覆角形鋼管柱 木の心理療法室の効果研究
特徴 和室中心の続き間構成 木材のみで耐火被覆を実現 うつ病患者への臨床試験実施
環境貢献 国産材使用率54.6% 炭素固定量増加、GHG排出量減少 木質化環境の治療効果検証
技術革新 平屋+α(1.5階)の提案 1時間耐火構造の大臣認定取得 木材活用の新たな可能性探求

ウッドデザインについて

ウッドデザインとは、木を使うことによって社会課題の解決を目指す活動のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 木の良さや価値をデザインの力で再構築
  • 建築・空間、製品、活動や仕組み、研究等を対象
  • 社会課題解決に向けた木材活用を推進

住友林業グループは、ウッドデザインの理念に基づき、木を軸とした事業をグローバルに展開している。森林経営から木材建材の製造・流通、戸建住宅・中大規模木造建築の請負や不動産開発、木質バイオマス発電まで、木材の可能性を最大限に活かすことで、持続可能な社会の実現と環境負荷の低減に貢献している。

住友林業のウッドデザイン賞受賞に関する考察

住友林業の10年連続ウッドデザイン賞受賞は、同社の木材活用技術と持続可能な事業モデルの高い評価を示している。特に、建築・空間分野での国産材活用や、技術・建材分野での革新的な木質耐火部材の開発は、木造建築の可能性を大きく広げる取り組みといえるだろう。一方で、木材資源の持続可能な供給や、木造建築の更なる普及に向けた課題も残されている。

今後の課題としては、木材の安定供給体制の構築や、木造建築技術の更なる高度化が挙げられる。特に大規模木造建築の分野では、耐火性能や構造強度の向上、コスト競争力の確保が重要になるだろう。これらの課題に対しては、産学官連携による研究開発の推進や、木材加工技術の革新、サプライチェーンの最適化などが解決策として考えられる。

将来的には、AIIoTを活用した木材資源管理システムの導入や、3Dプリンティング技術を用いた木造部材の製造など、先端技術と木材活用の融合が期待される。住友林業には、これらの新技術を積極的に取り入れつつ、木材の持つ環境性能や心理的効果を最大限に活かした製品・サービスの開発を期待したい。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「10年連続「ウッドデザイン賞」受賞~木の可能性を追及。暮らしに活かし、脱炭素に貢献~ | 住友林業株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000127.000052275.html, (参照 24-10-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「デザイン」に関するコラム一覧「デザイン」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。