公開:

DSMパートナーズが2024年度第4回全体会合を開催、デジタルスキル標準の社会実装を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • DSMパートナーズが2024年度第4回全体会合を開催
  • DXリテラシー向上とDX推進人材育成を議論
  • デジタルスキル標準の社会実装を目指す

DSMパートナーズが2024年度第4回全体会合を開催、デジタルスキル標準の社会実装を促進

一般社団法人日本パブリックアフェアーズ協会が事務局を務めるDSMパートナーズは、2024年10月16日に2024年度第4回全体会合をオンラインで開催した。企業や自治体のDXや人事担当者が参加し、「一般社員のDXリテラシーを向上させる方法」と「DX推進人材の育成方法」について具体的な議論が行われた。[1]

DSMパートナーズは2023年4月に立ち上げられた自主的なコミュニティで、デジタルスキル標準を企業や自治体で活用し、知見やベストプラクティスを共有することを目的としている。今回の会合では、参加者から事前にヒアリングした結果をもとにサブテーマを設定し、より深掘りしたディスカッションが実施された。

次回の2024年度第5回全体会合では、「運用後のメンテナンス(見直し)方法」をテーマに議論を継続する予定だ。DSMパートナーズは関係省庁やステークホルダーと連携しながら、デジタルスキル標準の社会実装を目指して活動を続けている。デジタル人材の確保・育成に関する課題解決に向けた取り組みが期待される。

DSMパートナーズの2024年度第4回全体会合まとめ

項目 詳細
開催日 2024年10月16日(水)
形式 オンライン
主な議題 一般社員のDXリテラシー向上、DX推進人材の育成
参加者 企業や自治体のDX・人事担当者
次回テーマ 運用後のメンテナンス(見直し)方法

デジタルスキルマップ(DSM)について

デジタルスキルマップ(DSM)とは、デジタル技術に関する能力や知識を体系的に整理したフレームワークのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • デジタル技術に関するスキルを可視化
  • 企業や組織のDX推進に活用可能
  • 人材育成や評価の基準として利用

DSMパートナーズは、このデジタルスキルマップを活用してデジタルスキル標準の社会実装を目指している。企業や自治体がDSMを導入することで、組織全体のデジタルリテラシー向上やDX推進人材の育成に役立てることができる。今後、DSMの活用事例や効果的な導入方法について、さらなる知見の共有が期待される。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「デジタルスキルマップ(DSM)を活用し、デジタルスキル標準の社会実装を目指すコミュニティ「DSMパートナーズ」2024年10月16日(水)2024年度第4回全体会合を開催 | 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000042181.html, (参照 24-10-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。