公開:

【CVE-2024-10760】University Event Management System 1.0でSQLインジェクションの脆弱性が発見、早急な対応が必要に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • University Event Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性
  • dodelete.phpファイルのid引数で発生する深刻な問題
  • リモートから攻撃可能で公開済みの脆弱性

University Event Management System 1.0の脆弱性

code-projectsのUniversity Event Management System 1.0において、dodelete.phpファイルに深刻な脆弱性が2024年11月4日に発見された。脆弱性はid引数におけるSQLインジェクションの問題として【CVE-2024-10760】に分類され、リモートからの攻撃が可能な状態となっている。[1]

この脆弱性は既に公開されており、攻撃コードも入手可能な状態であることから、早急な対応が必要とされている。CWEではSQL Injection(CWE-89)に分類され、CVSSスコアは最新のバージョン4.0で5.3(MEDIUM)を記録している。

VulDBのユーザーによって報告されたこの脆弱性は、認証された状態でのリモート攻撃が可能であり、機密性と完全性に影響を与える可能性がある。SSVCの評価では、自動化された攻撃の可能性は低いものの、技術的な影響は部分的であると判断されている。

脆弱性の影響範囲まとめ

項目 詳細
影響を受けるバージョン University Event Management System 1.0
脆弱性の種類 SQLインジェクション(CWE-89)
CVSSスコア(v4.0) 5.3(MEDIUM)
攻撃の前提条件 認証された状態でのリモートアクセス
影響範囲 機密性・完全性への影響

SQLインジェクションについて

SQLインジェクションとは、Webアプリケーションのセキュリティ上の脆弱性を突いた攻撃手法の一つであり、以下のような特徴がある。

  • データベースに不正なSQLコマンドを挿入可能
  • 認証バイパスやデータの改ざんが実行可能
  • データベース全体の漏洩や破壊のリスクあり

University Event Management System 1.0の場合、dodelete.phpファイルのid引数を介してSQLインジェクション攻撃が可能となっている。CVSSスコアが示すように、認証された状態でのリモート攻撃が可能であり、データベースの完全性と機密性に影響を与える可能性が指摘されている。

University Event Management Systemの脆弱性に関する考察

University Event Management Systemの脆弱性が公開されたことで、教育機関のイベント管理システムのセキュリティ対策の重要性が改めて浮き彫りとなった。特にSQLインジェクションのような基本的な脆弱性が発見されたことは、開発段階でのセキュリティレビューが不十分であった可能性を示唆している。

今後はSQLインジェクション対策の基本であるプリペアドステートメントやパラメータ化クエリの採用が不可欠となるだろう。また、定期的なセキュリティ監査やペネトレーションテストの実施により、同様の脆弱性を早期に発見し対処する体制を整えることが求められている。

University Event Management Systemの次期バージョンでは、入力値のバリデーション強化やエラーハンドリングの改善が期待される。特にイベント管理システムは個人情報を扱う可能性が高いため、より堅牢なセキュリティ機能の実装が望まれる。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record | CVE」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-10760, (参照 24-11-07).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。