公開:

polyfit株式会社がPTAデジタル化推進の新企画PTAデジラボを始動、2024年12月からオンラインイベントを開催へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

polyfit株式会社がPTAデジタル化推進の新企画PTAデジラボを始動、2024年12月からオンラインイベントを開催へ

PR TIMES より


記事の要約

  • polyfitがPTAデジタル化推進の新企画を始動
  • 12月7日と21日にオンラインイベントを開催予定
  • PTA役員経験者が実践的なデジタル化事例を紹介

PTAのデジタル化を推進する新企画PTAデジラボの始動

polyfit株式会社は2024年11月20日、PTA活動のデジタル化を推進する新たな取り組み「PTAデジラボ!」を開始した。共働き家庭の増加や社会環境の変化によりPTA活動の負担や存在意義が問われる中でデジタルを活用した効率的で持続可能な活動形態への転換が求められている。[1]

第1回オンラインイベントは2024年12月7日に開催され、デジタル化を実践する保護者から具体的な事例やツール活用法、反対意見への対応策など実践的な情報が提供される。参加形式はZoomオンラインイベントで実施され、参加費は無料となっている。

第2回オンラインイベントは2024年12月21日に開催され、デジタル化2年目のPTA経験者からPTAデジタル化推進について学ぶ勉強会が実施される。これからPTA活動のデジタル化を検討している方々に向けて具体的なケースの紹介やQ&Aセッションが行われる予定だ。

PTAデジラボオンラインイベントの概要

項目 詳細
第1回開催日時 2024年12月7日 10:00〜11:00
第2回開催日時 2024年12月21日 10:00〜11:00
参加形式 Zoomオンラインイベント
参加費用 無料
開催地域 第1回:関東、第2回:関西
イベントの詳細・申し込みはこちら

クラウドPTAソフトについて

クラウドPTAソフトとは、PTA活動のデジタル化を支援するオンラインツールのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 効率的な情報共有と業務の簡略化が可能
  • 時間や場所に縛られない柔軟な活動形態の実現
  • デジタルツールによる業務負担の軽減

polyfitが開発するクラウドPTAソフトは横浜市立高田小学校や葛飾区立青戸小学校などで導入されており、実際の活用事例が蓄積されている。このソフトウェアを通じて共働き家庭の増加や社会環境の変化に対応した新しいPTA活動のスタイルが確立されつつある。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「現役保護者中心にPTAのデジタル化を探究する「PTAデジラボ」始動。12月7日(土)、21日(土)に第一弾の企画をオンライン開催。 | polyfit株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000088827.html, (参照 24-11-21).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。