公開:

7zとは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


7zとは

7zは高い圧縮率と高速な圧縮・解凍速度を実現したオープンソースの圧縮・解凍ソフトウェアです。7zはさまざまなファイル形式に対応しており、ZIP形式よりも優れた圧縮率を誇ります。

7zはIgor Pavlovによって開発されたオープンソースのソフトウェアであり、GNU Lesser General Public License(LGPL)の下で配布されています。7zはWindows、macOS、Linuxなど、さまざまなプラットフォームに対応しているのが特徴です。

7zは高度な圧縮アルゴリズムを採用しているため、他の圧縮形式と比較して優れた圧縮率を実現しています。例えば、ZIPやRARと比べると、7zは同じファイルサイズでより多くのデータを圧縮することができるのです。

7zはマルチスレッド処理に対応しているため、複数のCPUコアを活用して高速な圧縮・解凍を行うことができます。また、大容量のファイルも効率的に処理できるので、大量のデータを扱う場合に適しています。

7zはAES-256bitの強力な暗号化機能を搭載しており、パスワードを設定することでファイルを保護することができます。これにより、機密性の高いデータを安全に保管・転送することが可能となっています。

7zの圧縮率と速度

「7zの圧縮率と速度」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 7zの高い圧縮率を実現する技術
  • 7zの高速な圧縮・解凍を可能にする仕組み
  • 7zとZIP形式の圧縮率・速度の比較

7zの高い圧縮率を実現する技術

7zはLZMAやLZMA2といった高度な圧縮アルゴリズムを採用しています。これらのアルゴリズムはデータの繰り返しパターンを効率的に見つけ出し、圧縮率を高めることができます。

また、7zはディクショナリサイズを大きく設定することで、より多くのデータパターンを記憶し、圧縮率を向上させています。これにより、他の圧縮形式と比較して、7zは優れた圧縮率を実現しているのです。

さらに、7zはソリッド圧縮という技術を採用しています。これは複数のファイルを1つの固まりとして圧縮する手法で、ファイル間の冗長性を減らすことで圧縮率を高めることができます。

7zの高速な圧縮・解凍を可能にする仕組み

7zはマルチスレッド処理に対応しているため、複数のCPUコアを活用して並列に圧縮・解凍を行うことができます。これにより、シングルスレッドで処理する場合と比べて、大幅に処理速度を向上させることが可能です。

また、7zはメモリ使用量を最適化する機能を備えています。これにより、限られたメモリ環境でも効率的に圧縮・解凍を行うことができ、高速な処理を実現しています。

加えて、7zは圧縮・解凍処理の優先度を調整する機能を提供しています。これにより、他のアプリケーションの動作に影響を与えることなく、バックグラウンドで効率的に処理を行うことができます。

7zとZIP形式の圧縮率・速度の比較

7zはZIP形式と比較して優れた圧縮率を誇ります。同じファイルを圧縮した場合、7zはZIPよりも平均で30%~50%程度ファイルサイズを小さくすることができます。

また、7zはZIPよりも高速な圧縮・解凍速度を実現しています。特に、大容量のファイルを扱う場合、7zはZIPと比べて数倍から数十倍の速度で処理を完了させることができます。

ただし、7zはZIPと比べてファイルサイズが小さくなる分、圧縮・解凍にかかる時間は長くなる傾向があります。したがって、ファイルサイズと処理速度のバランスを考慮して、適切な形式を選択する必要があるでしょう。

7zがサポートしているファイル形式

「7zがサポートしているファイル形式」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 7z形式の特徴と利点
  • 7zが対応している主要な圧縮形式
  • 7zによる各種ファイル形式の圧縮・解凍方法

7z形式の特徴と利点

7z形式は7zが独自に採用している圧縮形式です。この形式は高い圧縮率と強力な暗号化機能を備えているのが特徴です。

7z形式はLZMA2圧縮アルゴリズムを採用しているため、ZIP形式よりも優れた圧縮率を実現しています。また、AES-256bitの暗号化機能を搭載しており、パスワードを設定することでファイルを保護することができます。

さらに、7z形式はマルチボリューム形式に対応しているため、大容量のファイルを分割して圧縮・解凍することが可能です。これにより、メディアの容量制限を超えるファイルも効率的に扱うことができるのです。

7zが対応している主要な圧縮形式

7zは7z形式以外にも、さまざまな圧縮形式に対応しています。主要な圧縮形式としてはZIP、RAR、GZip、BZip2、XZなどが挙げられます。

ZIPは最も一般的な圧縮形式の1つで、Windowsをはじめとする多くのプラットフォームで利用されています。RARは高い圧縮率を誇る形式で、主にWindowsで使用されています。

GZipとBZip2はUNIXやLinuxで広く使われている圧縮形式です。XZはLZMAアルゴリズムを採用した比較的新しい形式で、高い圧縮率と高速な処理速度が特徴です。

7zによる各種ファイル形式の圧縮・解凍方法

7zを使用して、各種ファイル形式を圧縮・解凍するには7zのGUIまたはコマンドラインインターフェースを利用します。GUIを使用する場合、圧縮・解凍したいファイルを選択し、適切なオプションを設定するだけで簡単に処理できます。

コマンドラインから7zを使用する場合、以下のような基本的なコマンドを実行します。

7z a archive.7z file1 file2 file3 // file1, file2, file3を7z形式で圧縮
7z x archive.7z // archive.7zを解凍

また、7zはさまざまなオプションを提供しているため、圧縮率や処理速度、暗号化の設定などを細かく調整することができます。これにより、用途に応じて最適な圧縮・解凍設定を行うことが可能です。

7zのセキュリティ機能

「7zのセキュリティ機能」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 7zの強力な暗号化機能AES-256の特徴
  • 7zでパスワードを設定する方法とメリット
  • 7zの暗号化機能を活用するためのTips

7zの強力な暗号化機能AES-256の特徴

7zはAES-256bitの強力な暗号化機能を搭載しています。AES(Advanced Encryption Standard)は米国国立標準技術研究所(NIST)が採用した暗号化規格で、現在の暗号化技術の中でも最も信頼性が高いとされています。

AES-256は256ビットの鍵長を使用する暗号化方式で、ブルートフォース攻撃に対して非常に強力な耐性を持っています。事実上、現在の技術では解読が不可能とされており、機密性の高いデータを保護するのに適しています。

7zはこのAES-256暗号化を採用することで、圧縮ファイルに強固なセキュリティを提供しています。これにより、たとえ圧縮ファイルが第三者に渡ったとしても、パスワードを知らない限りファイルの内容を閲覧することはできません。

7zでパスワードを設定する方法とメリット

7zでファイルを圧縮する際、パスワードを設定することで暗号化を行うことができます。GUIを使用する場合、圧縮オプションの設定画面でパスワードを入力するだけで簡単に設定が完了します。

コマンドラインから7zを使用する場合、以下のようなコマンドを実行してパスワードを設定します。

7z a -p"password" archive.7z file1 file2 // file1とfile2を"password"でパスワード保護し、7z形式で圧縮

パスワードを設定することで、ファイルの機密性を高めることができます。これは個人情報や企業の機密データなど、第三者に閲覧されたくない情報を扱う場合に特に有効です。

7zの暗号化機能を活用するためのTips

7zの暗号化機能を最大限に活用するにはいくつかの点に注意が必要です。まず、パスワードは推測されにくい十分な長さと複雑さを持つものを選択しましょう。短いパスワードや単純な単語は総当たり攻撃に対して脆弱です。

また、パスワードを設定した圧縮ファイルを送信する際はパスワードを別の経路で伝える必要があります。メールの本文にパスワードを記載すると、盗聴によってパスワードが漏洩するリスクがあるので避けましょう。

さらに、暗号化された圧縮ファイルを保存する際はパスワードを忘れないようにすることが重要です。一度設定したパスワードを忘れてしまうと、ファイルを解凍することができなくなってしまうので注意が必要です。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。