NTTコノキューがXR Kaigi 2024に出展、XRグラスMiRZAとVRコンテンツサービスAtchmoの展示で実用性をアピール
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NTTコノキューがXR Kaigi 2024にプラチナスポンサーとして出展
- XRグラスMiRZAとVRコンテンツサービスAtchmoを展示
- AR ROOMなど4つのMiRZA向けコンテンツを初公開
スポンサーリンク
NTTコノキューのXR製品群とXR Kaigi 2024出展内容
株式会社NTTコノキューは国内最大級のXR/メタバースカンファレンスXR Kaigi 2024へのプラチナスポンサーとしての出展を2024年11月26日に発表した。XR KaigiはXR、メタバース、VTuber領域の担い手が集結する業界随一のカンファレンスであり、2024年12月11日から13日まで東京ポートシティ竹芝で開催される予定だ。[1]
展示内容として、2024年10月に発売開始したXRグラスMiRZAを活用した4つのコンテンツと、11月に提供を開始したVRコンテンツサービスAtchmoが初出展される。展示コンテンツには空間すべてをディスプレイ化するAR ROOMや遠隔作業支援ソリューションNTT XR Real Supportなどが含まれており、MiRZAの実用性が示される予定である。
セッションとしては12月12日にテクノロジー部門の浅井勇大氏による「ARグラス導入で広がる現場作業支援の可能性とソフトウェア運用のコツ」が予定されている。加えて11月28日のプレイベントでは、XR/メタバース領域の未来展望についてのディスカッションも実施される予定だ。
XR Kaigi 2024とNTTコノキュー展示内容まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名称 | XR Kaigi 2024 |
開催期間 | 2024年12月11日~13日 |
開催場所 | 東京ポートシティ竹芝 |
MiRZA展示コンテンツ | AR ROOM、NTT XR Real Support、Tacitly ARミュージックビデオ、LAP CUP |
その他展示製品 | Atchmo、NTT XR Space web、NTT XR Concierge、Digital Catalyst CONN |
スポンサーリンク
XRグラスについて
XRグラスとは、現実世界にデジタル情報を重ねて表示できるウェアラブルデバイスのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 現実世界とデジタル情報を融合させた映像表示が可能
- ハンズフリーでの操作や情報閲覧が実現可能
- 遠隔支援や作業効率化などの業務用途に活用可能
XRグラスの一つであるMiRZAは、約125gという軽量設計で一般的なメガネに近い形状を実現している。スマートフォンと無線接続してハンドジェスチャーでの操作が可能であり、業務用途における実用性を重視した設計となっている。
XR Kaigi 2024への出展に関する考察
NTTコノキューのXR Kaigi 2024への出展は、XR/メタバース市場における自社製品の強みを効果的にアピールする機会となるだろう。特にMiRZAやAtchmoなど、最新のXR関連製品を一般に向けて展示することで、製品の実用性や将来性について具体的な理解を促すことが期待できる。
今後の課題としては、XRグラスの長時間使用における快適性や、コンテンツの充実度が挙げられる。このような課題に対して、ユーザーフィードバックを積極的に収集し、製品改良やコンテンツ開発に活かすことが重要になってくるだろう。
展示会を通じて得られる市場の反応は、XR/メタバース領域における製品開発の方向性を決める重要な指標となる。今後はユーザビリティの向上や新しいユースケースの開発など、より実践的な活用シーンの拡大が期待される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「国内最大級のXR/メタバースカンファレンス「XR Kaigi2024」にNTTコノキューが出展 | 株式会社NTTコノキューのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000110582.html, (参照 24-11-27).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Wonder Studio(ワンダースタジオ)」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Skybox Lab|Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- ギバーテイクオールがALL GRITの機能をアップデート、お問い合わせフォームに画像添付機能を追加し業務効率化を促進
- キーン・ジャパンがバーチャルマーケット2024 Winterに初出展、サステナブルなモノづくりをメタバースで体験可能に
- MOREMOTTOがecforceを導入しサンクスオファーを実装、LTV125%向上とカスタマーサポート効率化を実現
- NHKエンタープライズがSAP S/4HANAを導入し基幹システムと著作権管理を刷新、業務効率化へ前進
- ソニークリエイティブセンターがエンタテインメントの未来を探るトレンドレポートを初公開、業界の新たな指針として注目
- 星潮事業が日本企業向け台湾市場進出支援サービスを展開、Ciao潮旅雑誌を活用した包括的PRで認知度向上を実現
- アイズがWebマーケティングセミナーを開催、AI活用とSEO戦略で成果向上を支援
- 360ChannelのWEBmetaverseにダイレクトメッセージ機能が追加、ユーザー間のプライベートなコミュニケーションが可能に
- 日鉄鉱コンサルタントがLaKeel Online Media Serviceを採用、労働安全衛生教育とメンタルケア対策を強化
スポンサーリンク