キヤノンがEOS R5 Mark IIを発表、プロ向けフルサイズミラーレスカメラの性能が大幅進化

Canon より
スポンサーリンク
記事の要約
- キヤノンがEOS R5 Mark IIを8月30日に発売
- 約4500万画素の新開発センサーを搭載
- 最大8.5段の手ブレ補正効果を実現
スポンサーリンク
キヤノンがEOS R5 Mark IIを発表、プロ向けカメラの新境地を開拓
キヤノンは、プロ・ハイアマチュア向けフルサイズミラーレスカメラ「EOS R5 Mark II」を2024年8月30日に発売すると発表した。新製品は約4500万画素の新開発裏面照射積層型CMOSセンサーを搭載し高画質と高速読み出しを両立している。さらに新たな映像エンジンDIGIC Xと高速処理用DIGIC Acceleratorを組み合わせたAccelerated Captureシステムにより撮影性能が大幅に向上したのだ。[1]
EOS R5 Mark IIは、ボディ内5軸手ブレ補正機構の進化により最大8.5段の手ブレ補正効果を実現した。また電子シャッター使用時に最高約30コマ/秒の高速連続撮影が可能になり動体撮影の性能も向上している。さらにAI技術を活用した次世代AFシステム「デュアルピクセル Intelligent AF」を搭載し被写体の動きを高速で解析することで高精度な追尾を実現したのだ。
動画機能も強化され8K 60pの動画撮影に対応したほか高画質なRAW動画の内部記録も可能になった。Wi-Fi通信機能の高速化やマルチアクセサリーシューの採用など拡張性も向上しプロフェッショナルの要求に応える仕様となっている。キヤノンはEOS R5 Mark IIによりプロ向けミラーレスカメラの新たな基準を示したといえるだろう。
EOS R5 Mark IIの主な仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
有効画素数 | 約4500万画素 |
連続撮影速度 | 最高約30コマ/秒(電子シャッター時) |
手ブレ補正効果 | 最大8.5段 |
動画機能 | 8K 60p対応、RAW動画内部記録可能 |
AFシステム | デュアルピクセル Intelligent AF |
発売日 | 2024年8月30日 |
スポンサーリンク
デュアルピクセル Intelligent AFについて
デュアルピクセル Intelligent AFは、キヤノンが新たに開発した次世代のオートフォーカスシステムである。以下のような特徴を持っている。
- AI技術を活用した高速な被写体認識と追尾
- 撮影者の操作に先んじた自動的なAF制御
- 複雑な動きをする被写体に対する高精度なフォーカシング
このシステムは、Accelerated Captureシステムによる高速な画像処理とディープラーニング技術を組み合わせることで実現された。従来のAFシステムでは難しかった複雑な動きや急な変化にも素早く対応し撮影者の意図を的確に反映したAF制御を行うことができる。EOS R5 Mark IIに搭載されたこの新技術により、スポーツやワイルドライフなど動きの速い被写体の撮影においても高い精度でピントを合わせることが可能になったのだ。
参考サイト
- ^ Canon. 「EOS R5 Mark II:レンズ交換式カメラ・レンズ|個人|キヤノン」. https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2, (参照 24-09-01).
- Intel. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OLTP(Online Transaction Processing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniSDカードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniHDMIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MR(Mixed Reality)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- LTO(Linear Tape-Open)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NAND型フラッシュメモリとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MVA方式とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MacBook Proとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MACアドレスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NTSC(National Television System Committee)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Thunderbirdが新プロジェクト「Appointment」を発表、オープンソースのスケジューリングツールでユーザビリティ向上へ
- SamsungがGalaxy Z Fold6とZ Flip6を発表、AIフォンの新時代到来へ
- JVCケンウッドが彩速ナビの新梱包材で日本パッケージングコンテスト受賞、プラスチック使用量66%削減とV字形状で作業性向上
- Cearvol集音器がグローバル市場で革新、無料体験と継続サポートでユーザー満足度向上
- CORSAIR社がPCI Express 5.1対応電源ユニット「RMx 2024」とPWMファン「RS MAX」を発表、高効率と静音性を両立
- LAOWAがRangerシリーズLITEバージョンを発売、軽量・高耐久のシネズームレンズで映像制作の効率化に貢献
- LivAiAが防災LED電球シリーズを発表、音声操作とリモコン操作の2製品で日常と非常時の両立を実現
- SIRCがIoT電力センサユニットの新ラインナップを発表、取り付け可能な電線範囲が大幅に拡大し多様な設備での電力計測が容易に
- TOUCH TO GOと東急ストアが協業、ルミネ町田に無人決済店舗「platto」をオープン、従業員の利便性向上に貢献
- オンセミが設計ツールを拡充、製品選択からテストまで設計サイクル全体をサポート
スポンサーリンク