サイトロンジャパンが全自動スマート天体望遠鏡Vespera Proを発売、高精細な天体写真撮影が誰でも簡単に

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- サイトロンジャパンがVespera Proを発売
- 高精細な天体写真の撮影が可能に
- 自動化機能で初心者でも簡単に操作可能
スポンサーリンク
Vespera Proの高性能な天体観測機能
株式会社サイトロンジャパンは高精細な天体写真の観測・撮影に対応した全自動スマート天体望遠鏡「Vespera Pro」を2024年9月11日に発売する。2024年8月30日より購入予約の受付を開始し直営店および天体望遠鏡専門店で取り扱う。Vesperaシリーズの最上位モデルとして高画素・高感度センサーを搭載し自由な構図や高解像度での天体撮影が可能だ。[1]
Vespera Proには12.5メガピクセルの高感度CMOSイメージセンサーが搭載されており最新のSTARVIS 2テクノロジーを採用した裏面照射型のSONY製IMX676センサーを使用している。このセンサーは大型1/1.6型で一度に広い範囲を撮影するのに適しており約1250万画素の高精細な画像が得られる。スマートフォンやタブレットの専用アプリ上での観測だけでなく本格的な天体写真撮影カメラとしても使用可能だ。
Vespera Proは銀河星雲星団などのディープスカイオブジェクト太陽月日食の観測に対応している。超高感度CMOSと独自の画像処理技術により肉眼ではなかなか見えない神秘的な天体の姿が見事に浮かび上がる。光害のある大都市からでも鮮やかな天体を観測することが可能だ。天文知識や天体望遠鏡の使用経験がなくても誰もが簡単に最高レベルの天体観測撮影ができるように設計されている。
Vespera Proの主な機能まとめ
センサー | 解像度 | 観測対象 | 特殊機能 | |
---|---|---|---|---|
仕様 | SONY IMX676 | 12.5メガピクセル | ディープスカイオブジェクト、太陽、月、日食 | ライブモザイクモード |
特徴 | 高感度CMOS | 3536×3536ピクセル | 銀河、星雲、星団など | 最大50メガピクセル撮影 |
利点 | 広範囲撮影に適する | 高精細画像取得 | 光害下でも鮮明な観測可能 | 広角・高解像度撮影 |
スポンサーリンク
CMOSイメージセンサーについて
CMOSイメージセンサーとは半導体素子を利用して光を電気信号に変換する撮像素子のことを指しており主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 低消費電力で高速読み出しが可能
- ノイズが少なく高感度撮影が可能
- 画素ごとに増幅器を持ち並列処理が可能
Vespera Proに搭載されているSONY製IMX676センサーは最新のSTARVIS 2テクノロジーを採用した裏面照射型CMOSセンサーだ。大型1/1.6型サイズで広い範囲を一度に撮影でき約1250万画素の高精細画像が得られる。このセンサーの採用により暗い天体でもノイズの少ない鮮明な撮影が可能となり初心者でも高品質な天体写真を撮影できるようになった。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「高精細な天体写真の観測・撮影に対応した、最先端の全自動スマート天体望遠鏡「Vespera Pro」を発売 | 株式会社サイトロンジャパンのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000007828.html, (参照 24-09-01).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OLTP(Online Transaction Processing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniSDカードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniHDMIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MR(Mixed Reality)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- LTO(Linear Tape-Open)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NAND型フラッシュメモリとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MVA方式とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MacBook Proとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MACアドレスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NTSC(National Television System Committee)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Thunderbirdが新プロジェクト「Appointment」を発表、オープンソースのスケジューリングツールでユーザビリティ向上へ
- SamsungがGalaxy Z Fold6とZ Flip6を発表、AIフォンの新時代到来へ
- JVCケンウッドが彩速ナビの新梱包材で日本パッケージングコンテスト受賞、プラスチック使用量66%削減とV字形状で作業性向上
- Cearvol集音器がグローバル市場で革新、無料体験と継続サポートでユーザー満足度向上
- CORSAIR社がPCI Express 5.1対応電源ユニット「RMx 2024」とPWMファン「RS MAX」を発表、高効率と静音性を両立
- LAOWAがRangerシリーズLITEバージョンを発売、軽量・高耐久のシネズームレンズで映像制作の効率化に貢献
- LivAiAが防災LED電球シリーズを発表、音声操作とリモコン操作の2製品で日常と非常時の両立を実現
- SIRCがIoT電力センサユニットの新ラインナップを発表、取り付け可能な電線範囲が大幅に拡大し多様な設備での電力計測が容易に
- TOUCH TO GOと東急ストアが協業、ルミネ町田に無人決済店舗「platto」をオープン、従業員の利便性向上に貢献
- オンセミが設計ツールを拡充、製品選択からテストまで設計サイクル全体をサポート
スポンサーリンク