公開:

learningBOXが通信制高校向け手書き機能を拡充、教育デジタル化と運用コスト削減に貢献

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

learningBOXが通信制高校向け手書き機能を拡充、教育デジタル化と運用コスト削減に貢献

PR TIMES より


記事の要約

  • learningBOXが通信制高校向け手書き機能を拡充
  • 教育デジタル化を促進し運用コストを削減
  • 2024年9月末に新機能をリリース予定

learningBOXの通信制高校向け手書き機能拡充によるデジタル化促進

learningBOX株式会社は2024年9月末に、eラーニングシステム「learningBOX」において通信制高校向けの手書き機能の拡充を実施すると発表した。この機能は文部科学省が推進するGIGAスクール構想の第2段階「NEXT GIGA」に沿った開発で、教育現場におけるデジタル化の推進を目的としている。近年需要が急増しているIBT・CBT方式の試験を採用する通信制高校での活用も期待されている。[1]

文部科学省の調査によると、教員と児童生徒がやりとりを行う場面において「ほぼ毎日端末を利用した」と答えた小学生の割合は全体の29.5%、中学生の割合は全体の25.7%に留まっている。このことから、GIGA端末が浸透しても学習状況において未だに紙と筆記用具を日常的に使用している実態が明らかになった。教育現場のデジタル化には課題が残されていることが浮き彫りとなっている。

learningBOXの新機能は、オンラインでの小テストや中間・期末試験で算数の途中計算を書いたり、国語の問題文にマーカーを引いたりすることを可能にする。これにより、児童・生徒が自らの思考プロセスを可視化でき、紙の試験と同様にスムーズに回答を導き出すことができるようになる。PC、タブレット、スマートフォンの全てのデバイスに対応しており、柔軟な学習環境を提供することが可能になる。

learningBOXの新機能まとめ

機能 特徴 対応デバイス
手書き機能 算数の途中計算や国語の問題文へのマーカー付け PC、タブレット、スマートフォン
メモ継続表示 設問をまたいでメモ内容を継続表示 全デバイス
学習中断・再開時のメモ再利用 以前のメモ書きを再利用可能 全デバイス

IBT・CBTについて

IBT・CBTとは、デジタル化された試験方式のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • インターネットやコンピューターを利用した試験方式
  • ペーパーレス化による運用コストの削減
  • リアルタイムでの採点や分析が可能

IBTは「Internet Based Testing」の略称で、受験者自身のパソコンを使って実施する試験の方式を指す。一方、CBTは「Computer Based Testing」の略称で、受験者が試験会場へ行き、設置されているコンピューターを使用して受験する方式である。これらの方式は、従来の紙ベースの試験と比較して、採点の効率化や即時フィードバックの提供などの利点がある。

learningBOXの手書き機能拡充に関する考察

learningBOXの手書き機能拡充は、デジタル化と従来の学習方法のバランスを取る試みとして評価できる。特に、算数の途中計算や国語の問題文へのマーカー付けなど、学習者の思考プロセスを可視化できる点は、個別最適化された学習支援につながる可能性がある。ただし、デジタルデバイスの操作に不慣れな学生や教員にとっては、導入初期に混乱が生じる可能性も考えられるだろう。

今後の課題としては、デジタル機器の操作スキルの格差による学習効果の差が生じる可能性が挙げられる。この問題に対しては、年齢や経験に応じた段階的な導入プログラムや、操作に関する詳細なガイドラインの提供が解決策となり得るだろう。また、手書き機能の精度向上や、AIによる手書き文字認識機能の追加など、より使いやすいインターフェースの開発も期待される。

長期的には、learningBOXのような教育支援システムが、単なるデジタル化ツールを超えて、学習データの分析や個別最適化された学習プランの提案など、より高度な教育支援機能を提供することが期待される。教育現場のニーズに応じた継続的な機能改善と、セキュリティ対策の強化が、こうしたシステムの普及と教育の質の向上につながるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「NEXT GIGA、通信制高校向けの「手書き機能」拡充 教育デジタル化を加速へ | learningBOX株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000045857.html, (参照 24-09-11).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「コンピュータ」に関するコラム一覧「コンピュータ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。