コナミデジタルエンタテインメントが東京ゲームショウ2024出展概要を発表、METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERが世界最速プレイアブル出展へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- コナミデジタルエンタテインメントが東京ゲームショウ2024出展概要を発表
- METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERが世界最速プレイアブル出展
- SILENT HILL 2やプロ野球スピリッツ2024-2025など多数のタイトルを出展
スポンサーリンク
コナミデジタルエンタテインメントの東京ゲームショウ2024出展概要
コナミデジタルエンタテインメントは2024年9月11日、9月26日から開催される東京ゲームショウ2024への出展概要を発表した。今年のブースは「Wowrld!」をテーマに展開し、METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERやSILENT HILL 2を中心に最新作の情報を世界に向けて発信する予定だ。[1]
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERは、ジャングルをテーマにしたコーナーで世界最速のプレイアブル出展を実施する。フォトスポットやトリックアートも設置され、ゲームの世界観を体験できる。SILENT HILL 2は、ゲームの世界観をイメージした空間に設置されたスペシャルシアターで、東京ゲームショウ2024限定の特別映像を上映する。
さらに、パワプロ30周年×プロスピ20周年記念コーナーでは、大谷翔平選手をフィーチャーした展示や、プロ野球スピリッツ2024-2025の試遊が可能だ。このほか、幻想水滸伝 I&II HDリマスターのコーナーやノベルティグッズの配布、各種ステージなど、多彩な企画が用意されている。
東京ゲームショウ2024 コナミデジタルエンタテインメント出展タイトル一覧
タイトル | プラットフォーム | 出展方法 |
---|---|---|
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER | PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam® | コーナー出展、試遊、ステージ |
SILENT HILL 2 | PlayStation®5、Steam® | コーナー出展、ステージ |
プロ野球スピリッツ2024-2025 | PlayStation®5、Steam® | コーナー出展、試遊 |
幻想水滸伝 I&II HDリマスター | Nintendo Switch™、PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam® | コーナー出展、ステージ |
eFootball™ | 家庭用版:PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One PC版:Windows、Steam® モバイル版:iOS、Android |
ステージ |
スポンサーリンク
サバイバルステルスアクションについて
サバイバルステルスアクションとは、敵に見つからずに潜入・脱出することを主軸としたゲームジャンルのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 敵の視線や音に注意しながら行動する緊張感のあるゲームプレイ
- 限られた資源を管理しながら生存を目指すサバイバル要素
- 多彩な潜入ルートや攻略方法を選択できる自由度の高さ
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERは、このサバイバルステルスアクションの代表的なタイトルとして知られている。東京ゲームショウ2024では、ジャングルを舞台にしたゲームの世界観の中で、このジャンルの醍醐味を体験できるプレイアブル展示が行われる予定だ。プレイヤーは厳しい環境下で敵を回避しながらミッションをこなすという、緊張感あふれるゲームプレイを楽しめるだろう。
東京ゲームショウ2024のコナミブースに関する考察
コナミデジタルエンタテインメントの東京ゲームショウ2024への出展は、同社の主力IPを前面に押し出した戦略的なものだと言える。特にMETAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATERの世界最速プレイアブル出展は、長年のファンの期待に応えるとともに、新規ユーザーの獲得を狙った施策だろう。ただし、人気シリーズのリメイクやリマスターが中心となっているため、完全新作の不足を指摘する声が上がる可能性もある。
SILENT HILL 2やプロ野球スピリッツ2024-2025など、幅広いジャンルのタイトルを出展することで、多様なゲームファンの興味を引くことができるだろう。一方で、各タイトルの具体的な発売時期や新機能の詳細情報が不足している点は、来場者の期待に十分応えられない可能性がある。今後のプロモーション展開では、より具体的な情報公開が求められるだろう。
「Wowrld!」というテーマ設定は、グローバル市場を意識した戦略と考えられる。しかし、日本のゲームショウであることを考えると、日本市場特有のニーズにも配慮した展示内容が必要だ。今後は、グローバル展開と日本市場重視のバランスを取りながら、新規IPの開発や既存IPの革新的な進化を示すことで、コナミブランドの更なる強化につながるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「コナミデジタルエンタテインメント「東京ゲームショウ2024」の出展概要を発表! | 株式会社コナミデジタルエンタテインメントのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000991.000050711.html, (参照 24-09-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- reCAPTCHAとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- REINFORCEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ROM(Read-Only Memory)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- RIA(Rich Internet Application)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QXGA(Quarter eXtended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Q値とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Radeonとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QSXGA(Quad Super Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PSVRとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- セガが『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』をTGS2024に出展、試遊とグッズ配布で注目度アップ
- ByteRockers' Gamesが東京ゲームショウ2024に出展、Let Them TradeやNet.Attack()など新作ゲームを披露
- 東京メトロがFortniteで銀座線マップ「SAVE THE STATION」を公開、バーチャル駅体験の提供へ
- NPO法人未来デザイン会議がプログラミング教育指導者養成セミナーを開催、ScratchとMicro:bitを活用した実践的スキルの習得が可能に
- TP-LinkがWi-Fi 6E対応ゲーミングルーターArcherGXE75を発売、最大5400Mbpsの超高速通信でゲーム体験が向上
- 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2024 SAGAぷよぷよ部門小学生の部代表選手発表、12月の佐賀本大会で日本一を決定
- セガ/アトラスがTGS2024出展情報を公開、『メタファー:リファンタジオ』や『ソニック×シャドウ』など多数のタイトルを展示予定
- 株式会社キーシステムがApple Vision Pro向けフィットネスアプリ「FitPunching」をリリース、VR技術で運動不足解消を目指す
- SyFuのMANEKINEKO NFTプレセールが7分で完売、Web3ライフスタイルアプリの可能性を実証
- TANOTECHが大阪・関西万博「TEAM EXPO 2025」プログラムに参画、センサーとゲーミフィケーションで健康な高齢化社会を目指す
スポンサーリンク