公開:

AIツール「DomoAI」の使い方や機能、料金などを解説

text: XEXEQ編集部


DomoAIとは?

DomoAIは、動画や画像をAIでアニメ化できる画期的なツールです。誰でも簡単にアニメーション動画を作成することが可能で、リアルな動画をアニメ調の映像に変換してくれます。Discord上で動作するため、専用のソフトウェアをインストールする必要がなく、手軽に利用できるのが特徴と言えるでしょう。

DomoAIは、動画から動画への変換、画像から動画への変換、テキストから画像への変換など、多彩な機能を搭載しています。これらの機能を活用することで、オリジナリティ溢れるアニメーションコンテンツを制作できます。また、ウォーターマークが入らない有料プランもあり、商用利用にも対応しているのがポイントです。

DomoAIは2023年頃に登場した比較的新しいサービスですが、ユーザーフレンドリーな操作性と高品質なアウトプットが話題を呼んでいます。動画制作の知識がない人でも、DomoAIを使えばプロ並みのアニメーション動画を作れると評判です。今後も多くのユーザーに愛用されるツールになることが期待されています。

DomoAIの始め方

DomoAIを始めるには、まずDiscordアカウントを作成する必要があります。Discordは無料のチャットアプリで、ウェブブラウザからでも利用可能です。Discordアカウントを取得したら、DomoAIの公式サイトにアクセスし、「Start in Discord」をクリックしましょう。すると、DomoAIのDiscordサーバーへの招待リンクが表示されます。

招待リンクをクリックすると、DomoAIのDiscordサーバーに参加できます。サーバー内では、利用規約への同意が求められるので、内容を確認して同意しましょう。また、DomoAIを利用する目的や年齢確認など、いくつかの質問に答える必要があります。これらの手続きを済ませると、いよいよDomoAIを使い始められます。

DomoAIのDiscordサーバーでは、他のユーザーが作成したアニメーション動画なども見ることができます。投稿された動画を見て、DomoAIでどんな表現ができるのかイメージを膨らませておくと良いでしょう。また、不明点があればサーバー内で質問するのも有効です。DomoAIに詳しいユーザーが丁寧に教えてくれるはずです。

DomoAIの使い方

DomoAIの使い方は非常にシンプルです。まず、Discordサーバー内の「generate」または「generate-video」から始まるチャンネルを選択しましょう。そして、チャット欄に「/video」と入力してエンターキーを押します。すると、動画のアップロードボタンが表示されるので、アニメ化したい動画ファイルを選んでアップロードします。

動画のアップロードが完了したら、プロンプト欄に動画の内容を表すキーワードを入力します。入力が終わったらエンターキーを押しましょう。すると、アニメーションのスタイルや動画の長さを選択する画面が現れます。好みのスタイルと長さを選んだら「Start」をクリックすれば、アニメーションの生成がスタートします。

数分ほど待つと、アニメーション動画の生成が完了します。生成された動画は、すぐにDiscordのチャット欄に表示されるので確認できます。仕上がりが気に入らない場合は、再度生成することも可能です。画像から動画を作る場合は「/animate」、テキストから画像を作る場合は「/gen」をチャット欄に入力すれば同様の手順で作成できます。

DomoAIの料金

DomoAIには、無料プランと有料プランが用意されています。無料プランでは、Discordサーバー参加時に45クレジットが付与され、1つの動画を生成するのに10クレジットが必要です。つまり、無料プランでは4本ほどのアニメーション動画を作ることができます。ただし、2024年2月現在、無料プランは一時的に停止されています。

有料プランには、ベーシック、スタンダード、プロの3種類があります。料金は月額9.99ドル、19.99ドル、49.99ドルで、クレジット数に応じて動画の生成本数が異なります。また、スタンダード以上のプランでは、クレジットを消費せずにゆっくりと動画を生成できる「リラックスモード」も利用可能です。

DomoAIで作成した動画は、有料プランに限り商用利用も可能となっています。ただし、著作権や商標に抵触するような素材は使えないので注意が必要です。また、無料プランで生成した動画にはウォーターマークが入るため、ビジネス利用には向きません。DomoAIを本格的に活用したい場合は、有料プランへの加入がおすすめです。

DomoAIの機能一覧

「DomoAIの機能」に関して、以下5つを簡単に解説していきます。

  • Video to Video(V2V):実写動画からアニメーション動画を生成
  • Image to Video(I2V):静止画からアニメーション動画を生成
  • Text to Image(T2I):テキストから画像を生成
  • Anime to Real:アニメ画像をリアルな写真に変換
  • Image to Image(I2I):画像のスタイルを別のスタイルに変換

Video to Video(V2V):実写動画からアニメーション動画を生成

Video to Video(V2V)は、実写の動画をアニメーション動画に変換する機能です。人物の動きや表情、背景などをアニメ調にリアルに再現してくれます。変換後の動画は、オリジナルの動画の雰囲気を残しつつ、独特の絵柄で表現されるのが特徴です。V2Vを使えば、誰でも簡単にアニメ風の動画を作れます。

V2Vには、日本のアニメ風、フラットなアニメ風、3Dアニメ風など、様々なスタイルのプリセットが用意されています。用途やコンセプトに合わせて、最適なスタイルを選択することが可能です。また、プロンプトを工夫することで、オリジナリティ溢れる動画表現も実現できます。V2Vは、DomoAIの代表的な機能の1つと言えるでしょう。

ただし、V2Vで生成する動画のクオリティは、元となる実写動画の内容に大きく左右されます。複雑な構図や動きの激しいシーンは、アニメーションにしづらい傾向にあります。変換後の動画を見て違和感を覚えた場合は、実写動画の内容を見直すと良いかもしれません。V2Vを効果的に活用するには、変換に適した実写動画を用意することが重要です。

Image to Video(I2V):静止画からアニメーション動画を生成

Image to Video(I2V)は、静止画をアニメーション動画に変換する機能です。写真やイラストから、短い動画を生成することができます。I2Vで作成した動画は、元の画像の雰囲気を残しつつ、独自の動きや演出が加えられるのが特徴です。SNSでの投稿やプレゼン資料など、様々な用途で活用できるでしょう。

I2Vで動画を生成する手順は、V2Vとほぼ同じです。Discordのチャット欄に「/animate」と入力し、変換したい画像をアップロードします。そして、プロンプトを入力し、スタイルや動画の長さを選択したら「Start」をクリックすれば完了です。数分ほど待てば、アニメーション動画が生成されます。

ただし、I2Vで生成された動画は、思っていたのと違う動きになることがあります。AIが画像から動きを予測するため、意図しない動作が加えられてしまう可能性があるのです。仕上がりが気に入らない場合は、プロンプトを変えたり、別の画像を使ったりして試行錯誤してみましょう。I2Vは面白い機能ですが、完璧な動画を作るのは難しいかもしれません。

Text to Image(T2I):テキストから画像を生成

Text to Image(T2I)は、テキストから画像を生成する機能です。文章で指定した内容を、AIが自動的に画像化してくれます。T2Iを使えば、絵を描くスキルがなくても、オリジナルのイラストを作ることができます。また、テキストを変えるだけで様々なバリエーションの画像を生成できるのも魅力です。

T2Iで画像を作るには、Discordのチャット欄に「/gen」と入力し、プロンプトを入力します。プロンプトには、画像に描写してほしい内容をできるだけ具体的に書きましょう。詳細な指示を与えるほど、意図に近い画像が生成されやすくなります。プロンプトの入力が終わったらエンターキーを押せば、画像の生成が始まります。

T2Iのプロンプトは英語で入力する必要があります。英語が苦手な人は、翻訳ツールを活用するのがおすすめです。また、プロンプトの書き方によって、生成される画像の印象は大きく変わります。思い通りの画像を作るには、プロンプトの設計が重要だと言えるでしょう。T2Iを使いこなすには、プロンプトの良し悪しを見極める力が求められます。

Anime to Real:アニメ画像をリアルな写真に変換

Anime to Realは、アニメ画像をリアルな写真に変換する機能です。二次元のキャラクターを、実在する人物のように自然な表情や肌質で再現してくれます。Anime to Realを使えば、推しキャラを現実世界に登場させることも夢ではありません。変換後の画像は、まるで実写とアニメが融合したような不思議な雰囲気を持っています。

Anime to Realの使い方は、他の機能とほぼ同じです。Discordのチャット欄に「/real」と入力し、変換したいアニメ画像をアップロードします。プロンプトは特に必要ありませんが、細かなリクエストがある場合は入力しておきましょう。画像のアップロードが完了したら、「Start」をクリックすれば変換が開始されます。

ただし、Anime to Realの完成度は、元となるアニメ画像の絵柄に大きく左右されます。リアルな顔立ちのキャラクターほど、自然な写真に変換されやすい傾向にあります。一方で、デフォルメの強いキャラクターは、違和感のある写真になってしまうかもしれません。Anime to Realを試す際は、変換に適したアニメ画像を選ぶことが大切です。

Image to Image(I2I):画像のスタイルを別のスタイルに変換

Image to Image(I2I)は、ある画像のスタイルを、別の画像のスタイルに変換する機能です。写真をアニメ風に、アニメを写真風にするといったことが可能です。I2Iを使えば、既存の画像に新たな表情を与えることができます。変換後の画像は、オリジナルの雰囲気を残しつつ、まったく異なる印象を与えてくれるでしょう。

I2Iを利用する手順は、他の機能と基本的に同じです。Discordのチャット欄で「/gen」と入力し、変換元となる画像をアップロードします。そして、プロンプトに変換後のスタイルを指定する言葉を入れましょう。例えば、「anime style」と入力すれば、アニメ調の画像に変換されます。プロンプトを入力したら「Start」をクリックすれば完了です。

I2Iのプロンプトは、できるだけ具体的に書くことが大切です。「アニメ風」といった抽象的な表現では、思い通りの画像は得られないかもしれません。できれば「宮崎駿のアニメ風」のように、具体的なアニメーションのタッチを指定するのが良いでしょう。また、変換元の画像と、指定するスタイルの相性も重要です。写真写りの良い人物の写真は、アニメ調に変換しやすいと言えます。

DomoAIに関するQ&A

「DomoAIのQ&A」に関して、以下5つを簡単に解説していきます。

  • DomoAIは無料で使えますか?
  • DomoAIで生成した動画の著作権は?
  • DomoAIで作れる動画の長さは?
  • DomoAIの使い方が分からない時は?
  • DomoAIで人物の顔を変換できますか?

DomoAIは無料で使えますか?

DomoAIは、無料プランと有料プランが用意されています。無料プランでは、Discordサーバー参加時に45クレジットが付与され、1つの動画を生成するのに10クレジットが必要です。つまり、無料プランでは4本ほどのアニメーション動画を作ることができます。

ただし、2024年2月現在、DomoAIの無料プランは一時的に停止されています。無料で利用したい場合は、無料プランが再開されるまで待つ必要があります。もし無料プランが使えない状態で動画を生成したい場合は、有料プランへの加入を検討しましょう。

DomoAIで生成した動画の著作権は?

DomoAIで生成した動画の著作権は、基本的に動画を作成したユーザーに帰属します。DomoAIの利用規約では、生成した動画を個人利用や商用利用できると明記されています。ただし、元となる動画や画像に著作権や肖像権の問題がある場合は、生成された動画の利用に制限がかかる可能性があります。

例えば、YouTubeやニコニコ動画など、他者が投稿した動画をDomoAIで変換した場合、生成された動画は二次創作物になります。二次創作物の公開には、原作者の許諾が必要となる場合があります。DomoAIで動画を作る際は、使用する素材の著作権にも注意を払う必要があるでしょう。

DomoAIで作れる動画の長さは?

DomoAIで作成できる動画の長さは、選択したプランによって異なります。無料プランとベーシックプランでは、最大20秒までの動画を生成可能です。スタンダードプランでは最大40秒、プロプランでは最大60秒の動画を作ることができます。

長尺の動画をたくさん作りたい場合は、プロプランが最適と言えるでしょう。逆に、短い動画を少しだけ作るのであれば、無料プランでも十分かもしれません。DomoAIをどの程度使うのか、予め想定しておくことが大切です。必要な動画の長さや本数に合わせて、最適なプランを選ぶようにしましょう。

DomoAIの使い方が分からない時は?

DomoAIの使い方が分からない時は、公式サイトのチュートリアルを参照するのがおすすめです。チュートリアルでは、動画の作り方が画像付きで丁寧に解説されています。また、よくある質問に対する回答も用意されているので、困った時は確認してみると良いでしょう。

それでも分からないことがある場合は、DomoAIのDiscordサーバー内で質問するのが有効です。チャットチャンネルでは、DomoAIに詳しいユーザーが質問に答えてくれることがあります。動画がうまく生成できない、表示されない、読み込めないなど、技術的なトラブルはサーバー内で相談するのが良いかもしれません。

DomoAIで人物の顔を変換できますか?

DomoAIには、人物の顔を別の顔に変換する機能はありません。Image to Image(I2I)を使えば、人物の写真をアニメ調のタッチに変換することは可能ですが、別の人物の顔に置き換えることはできません。この点は、他のAIイラスト生成サービスと比べても、DomoAIの弱点と言えるかもしれません。

ただし、DomoAIは動画変換に特化したサービスなので、顔の変換機能がないことはさほど問題ではないでしょう。DomoAIの本領は、実写動画をアニメ調の映像に変換したり、テキストからイラストを生成したりすることにあります。動画や静止画を自由自在に加工できるDomoAIは、クリエイターにとって心強い味方になるはずです。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AIツール」に関するコラム一覧「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。