公開:

DTE(Data Terminal Equipment)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


DTE(Data Terminal Equipment)とは

DTE(Data Terminal Equipment)はコンピュータやプリンタなどの端末機器を指す用語です。DTEは通信ネットワークにおいてデータ通信を行うために使用される装置の一つであり、重要な役割を担っています。

DTEはRS-232Cなどのインターフェース規格に準拠した機器であり、DCE(Data Circuit-terminating Equipment)と呼ばれる通信回線終端装置と接続されます。DTEとDCEは互いにデータのやり取りを行うことで、通信ネットワークを介した情報のやり取りを実現するのです。

DTEの具体例としてはパソコンやワークステーション、プリンタ、バーコードリーダーなどが挙げられます。これらの機器はRS-232Cなどの通信インターフェースを備えており、DCEと接続することでデータ通信を行うことができるのです。

DTEは送信データと受信データを区別するために、TxDとRxDという2つの信号線を使用します。TxDは送信データ用の信号線、RxDは受信データ用の信号線であり、これらの信号線を使ってDTEとDCE間でデータのやり取りが行われます。

DTEは通信ネットワークにおける端末機器として欠かせない存在であり、様々な分野で活用されています。例えば、企業の業務システムや金融機関のオンラインシステム、流通業界の在庫管理システムなどではDTEが重要な役割を果たしているのです。

DTEの種類と特徴

DTEの種類と特徴に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • コンピュータとしてのDTE
  • プリンタとしてのDTE
  • その他の周辺機器としてのDTE

コンピュータとしてのDTE

コンピュータはDTEの代表的な例の一つです。パソコンやワークステーションなどのコンピュータはRS-232Cなどの通信インターフェースを備えており、モデムなどのDCEと接続することでデータ通信を行うことができます。

コンピュータは通信ネットワークにおける端末機器として重要な役割を果たしています。例えば、インターネットへの接続やメールの送受信、ファイル転送などの機能を提供することで、情報のやり取りを実現しているのです。

また、コンピュータは高い処理能力を持っているため、通信ネットワークを介して受信したデータを加工・処理することができます。この特徴を活かして、クライアント・サーバシステムなどの分散処理システムが構築されています。

プリンタとしてのDTE

プリンタもDTEの一つであり、コンピュータから送信されたデータを印刷するための装置です。プリンタはRS-232CやUSB、LANなどの通信インターフェースを備えており、これらのインターフェースを介してコンピュータと接続されます。

プリンタはコンピュータから送信された印刷データを受信し、それを解釈・処理することで印刷を行います。このとき、プリンタはコンピュータからの指示に従って、用紙サイズや印刷品質、部数などの設定を行うのです。

また、最近のプリンタの中にはネットワーク機能を備えたものもあります。これらのプリンタはネットワークに直接接続することができ、複数のコンピュータから印刷ジョブを受け付けることができるのです。

その他の周辺機器としてのDTE

コンピュータやプリンタ以外にも、様々な周辺機器がDTEとして利用されています。例えば、バーコードリーダーやマウス、キーボードなどがそれに当たります。

これらの周辺機器はコンピュータと接続されることで、それぞれの機能を提供します。バーコードリーダーはバーコードを読み取ってコンピュータに入力するための装置であり、物流システムや販売管理システムなどで活用されています。

マウスやキーボードはコンピュータへの操作入力を行うための装置です。これらの装置からの入力情報はコンピュータに送信され、アプリケーションソフトウェアなどで処理されることになります。

DTEとDCEの関係

DTEとDCEの関係に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • DTEとDCEの役割の違い
  • DTEとDCEの接続方法
  • DTEとDCEの信号の流れ

DTEとDCEの役割の違い

DTEとDCEは通信ネットワークにおいて異なる役割を担っています。DTEはデータ通信を行うための端末機器であり、送信データの生成や受信データの処理を行います。

一方、DCEは通信回線を終端する装置であり、DTEからのデータを通信回線に乗せたり、通信回線からのデータをDTEに引き渡したりする役割を果たします。つまり、DCEは通信回線とDTEの間のインターフェースとして機能するのです。

具体的にはモデムがDCEの代表的な例です。モデムはDTEであるコンピュータからのデジタルデータを、アナログの電話回線で送信可能な信号に変換します。また、電話回線から受信したアナログ信号を、コンピュータで処理可能なデジタルデータに変換する役割も担っています。

DTEとDCEの接続方法

DTEとDCEはRS-232Cなどの通信インターフェースを介して接続されます。RS-232Cはシリアル通信のための規格の一つであり、DTEとDCEの間で使用されることが多い規格です。

RS-232Cケーブルにはストレートケーブルとクロスケーブルの2種類があります。DTEとDCEを接続する場合は一般的にストレートケーブルが使用されます。これはDTEとDCEの信号線の割り当てが異なるためです。

また、RS-232C以外にも、USB(Universal Serial Bus)やイーサネットなどの通信インターフェースを使ってDTEとDCEを接続することができます。これらのインターフェースを使用する場合、専用のケーブルや変換アダプタが必要となる場合があります。

DTEとDCEの信号の流れ

DTEとDCEの間ではデータの送受信だけでなく、各種の制御信号のやり取りも行われます。DTEとDCEの間で使用される主な信号には以下のようなものがあります。

- TxD(Transmitted Data): DTEからDCEへのデータ送信に使用される信号 - RxD(Received Data): DCEからDTEへのデータ受信に使用される信号 - RTS(Request to Send): DTEがDCEにデータ送信の準備ができていることを伝える信号 - CTS(Clear to Send): DCEがDTEにデータ送信の許可を与える信号

これらの信号を使って、DTEとDCEの間でデータの送受信や送信タイミングの制御が行われます。例えば、DTEがデータを送信する際にはまずRTS信号を立ててDCEに送信の準備ができていることを伝えます。DCEはこれを受けて、CTS信号を立ててDTEに送信許可を与えるのです。

DTEの設定と注意点

DTEの設定と注意点に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 通信速度とデータ形式の設定
  • フロー制御の設定
  • ケーブルの選択と接続時の注意点

通信速度とデータ形式の設定

DTEを使用してデータ通信を行う際には通信速度とデータ形式を正しく設定する必要があります。通信速度はデータ通信の速度を表すもので、ビット/秒(bps)という単位で表されます。

一般的な通信速度には9600bps、19200bps、38400bpsなどがあります。また、データ形式にはデータビット数、ストップビット、パリティビットなどの設定項目があります。これらの設定はDTEとDCEの両方で一致させる必要があるのです。

通信速度やデータ形式の設定が間違っていると、データ通信に支障をきたす可能性があります。例えば、通信速度が一致していない場合、正しくデータを送受信することができません。データ形式が一致していない場合も、データの欠落や化けが発生する可能性があるのです。

フロー制御の設定

フロー制御はDTEとDCEの間でデータの送受信を制御するための仕組みです。フロー制御にはハードウェアフロー制御とソフトウェアフロー制御の2種類があります。

ハードウェアフロー制御はDTEとDCEの間でRTSとCTS信号を使用して行われます。DTEがデータを送信する際にはRTS信号を立ててDCEに送信の準備ができていることを伝えます。DCEはこれを受けて、CTS信号を立ててDTEに送信許可を与えるのです。

一方、ソフトウェアフロー制御は特殊な制御コードを使用して行われます。よく使用される制御コードにはXON(データ送信の再開を指示)とXOFF(データ送信の一時停止を指示)があります。DTEやDCEがデータを受信できない状態になった場合、XOFF制御コードを送信することで、相手にデータ送信の一時停止を要求するのです。

ケーブルの選択と接続時の注意点

DTEとDCEを接続する際には適切なケーブルを選択する必要があります。RS-232C規格のケーブルにはストレートケーブルとクロスケーブルの2種類があります。一般的に、DTEとDCEを接続する場合はストレートケーブルを使用します。

ただし、機器によってはクロスケーブルを使用する必要がある場合もあるので、接続する機器の仕様を確認することが重要です。また、ケーブルの長さにも注意が必要です。RS-232C規格ではケーブルの長さは最大15mまでと定められています。

ケーブルを接続する際はコネクタの向きや接続位置に注意が必要です。コネクタを無理に差し込むと、コネクタやポートを破損する可能性があります。また、ケーブルを抜き差しする際は必ず機器の電源を切ってから行うようにしましょう。

「コンピュータ」に関するコラム一覧「コンピュータ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。