JavaのLong型とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


JavaのLong型とは

Long型はJavaプログラミング言語において整数値を扱うための基本データ型の一つです。Long型は64ビットの符号付き整数値を表現することができ、-9,223,372,036,854,775,808から9,223,372,036,854,775,807までの範囲の整数値を扱うことができます。

Long型は、int型よりも大きな整数値を扱うことができるため、非常に大きな数値を扱う必要がある場合に適しています。Long型の変数を宣言する際は、変数名の末尾にLまたはlを付けることで、その変数がLong型であることを明示的に示すことができます。

Long型の変数に値を代入する際は、整数値の末尾にLまたはlを付けることで、その値がLong型であることを明示的に示す必要があります。明示的に示さない場合、その値はint型として扱われ、Long型の変数に代入する際に型変換が必要になります。

Long型の演算では、オーバーフローを避けるために注意が必要です。オーバーフローが発生した場合、予期しない結果になる可能性があります。そのため、Long型の演算では、オーバーフローが発生する可能性がある場合は、適切な対策を講じる必要があります。

Long型は、主にファイルサイズや時間の差分など、大きな整数値を扱う必要がある場合に使用されます。また、データベースのID値など、一意性が求められる値を扱う場合にもLong型が使用されることがあります。

Long型の値の範囲と格納可能なデータ量

「Long型の値の範囲と格納可能なデータ量」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • Long型の値の範囲は-2^63から2^63-1まで
  • Long型は64ビットの符号付き整数型
  • Long型の格納可能なデータ量は8バイト

Long型の値の範囲は-2^63から2^63-1まで

Long型の値の範囲は、-9,223,372,036,854,775,808から9,223,372,036,854,775,807までです。この範囲は、2の63乗から2の63乗-1までの範囲に相当します。

この範囲は、負の値と正の値の両方を含んでいます。負の値の最小値は-2^63で、正の値の最大値は2^63-1です。

Long型の値の範囲は、int型の値の範囲よりも広いため、int型では表現できない大きな整数値を扱うことができます。ただし、Long型の値の範囲を超えた場合は、オーバーフローが発生します。

Long型は64ビットの符号付き整数型

Long型は、64ビットの符号付き整数型です。つまり、Long型は64ビットのメモリを使用して整数値を表現します。

64ビットのうち、最上位の1ビットは符号ビットとして使用されます。符号ビットが0の場合は正の値を、1の場合は負の値を表します。

残りの63ビットは、整数値を表現するために使用されます。これにより、Long型は非常に広い範囲の整数値を表現することができます。

Long型の格納可能なデータ量は8バイト

Long型は、64ビットのメモリを使用して整数値を表現するため、格納可能なデータ量は8バイトです。8バイトは、64ビットに相当します。

8バイトのメモリを使用することで、Long型は非常に大きな整数値を格納することができます。これは、int型の4バイトの2倍に相当します。

ただし、メモリの使用量が大きくなるため、必要以上にLong型を使用することは避けるべきです。適切なデータ型を選択することが重要です。

Long型の変数宣言と初期化方法

「Long型の変数宣言と初期化方法」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • Long型の変数宣言の方法
  • Long型の変数の初期化方法
  • Long型のリテラルの記述方法

Long型の変数宣言の方法

Long型の変数を宣言する際は、変数名の前にlong型を指定します。また、変数名の末尾にLまたはlを付けることで、その変数がLong型であることを明示的に示すことができます。

以下は、Long型の変数宣言の例です。

long num1;
long num2L;
long num3l;

上記の例では、num1、num2L、num3lの3つの変数がLong型として宣言されています。num2LとNum3lは、変数名の末尾にLまたはlが付けられており、Long型であることが明示的に示されています。

Long型の変数の初期化方法

Long型の変数を初期化する際は、整数値を代入します。整数値の末尾にLまたはlを付けることで、その値がLong型であることを明示的に示すことができます。

以下は、Long型の変数の初期化の例です。

long num1 = 10;
long num2 = 20L;
long num3 = 30l;

上記の例では、num1、num2、num3の3つの変数が、それぞれ10、20L、30lで初期化されています。num2とnum3は、整数値の末尾にLまたはlが付けられており、Long型であることが明示的に示されています。

Long型のリテラルの記述方法

Long型のリテラルを記述する際は、整数値の末尾にLまたはlを付けます。これにより、その値がLong型であることを明示的に示すことができます。

以下は、Long型のリテラルの記述の例です。

long num1 = 10L;
long num2 = 20l;
long num3 = 123456789012345L;

上記の例では、num1、num2、num3の3つの変数に、それぞれ10L、20l、123456789012345Lというリテラルが代入されています。これらのリテラルは、整数値の末尾にLまたはlが付けられており、Long型であることが明示的に示されています。

Long型を使用する際の注意点とベストプラクティス

「Long型を使用する際の注意点とベストプラクティス」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • Long型のオーバーフローに注意する
  • 必要以上にLong型を使用しない
  • Long型の比較には等価演算子を使用する

Long型のオーバーフローに注意する

Long型の値の範囲は、-2^63から2^63-1までですが、この範囲を超えた場合は、オーバーフローが発生します。オーバーフローが発生すると、予期しない結果になる可能性があります。

そのため、Long型を使用する際は、オーバーフローが発生する可能性がある場合は、適切な対策を講じる必要があります。例えば、BigIntegerクラスを使用して、より大きな整数値を扱うことができます。

また、Long型の演算結果がオーバーフローする可能性がある場合は、演算結果をlong型の変数に代入する前に、オーバーフローをチェックする必要があります。

必要以上にLong型を使用しない

Long型は、メモリの使用量が大きいため、必要以上に使用することは避けるべきです。int型で十分な場合は、int型を使用するべきです。

また、Long型の変数に小さな整数値を代入する場合は、明示的にLong型のリテラルを使用する必要はありません。コンパイラが自動的に型変換を行います。

ただし、Long型の変数に大きな整数値を代入する場合は、明示的にLong型のリテラルを使用する必要があります。これにより、コードの可読性が向上します。

Long型の比較には等価演算子を使用する

Long型の比較には、等価演算子(==)を使用します。等価演算子は、2つのLong型の値が等しいかどうかを比較します。

ただし、Long型のオブジェクトを比較する場合は、等価演算子ではなく、equalsメソッドを使用する必要があります。等価演算子は、オブジェクトの参照値を比較するため、正しい結果が得られない可能性があります。

また、Long型の値を比較する際は、オーバーフローに注意する必要があります。オーバーフローが発生した場合、比較結果が正しくない可能性があります。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「プログラミング」に関するコラム一覧「プログラミング」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。