公開:

NTTがドローンとAIを活用した道路橋点検技術の実証実験を開始、インフラ維持管理のDX化が加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

NTTがドローンとAIを活用した道路橋点検技術の実証実験を開始、インフラ維持管理のDX化が加速

PR TIMES より


記事の要約

  • NTTがドローンとAIを用いた道路橋点検技術を開発
  • 腐食検出と深さ推定が可能になり点検効率が向上
  • 熊谷市と連携し2024年9月から実証実験を開始

ドローンとAIを活用した道路橋点検技術の実証実験開始

日本電信電話株式会社(NTT)と株式会社NTT e-Drone Technologyは、ドローンと画像認識AIを用いた鋼材の腐食検査の実証実験を2024年9月2日より開始した。この技術は道路橋の画像からAIを用いて鋼材の腐食を検出し、腐食の深さを自動的に推定することが可能だ。現行の目視点検では困難だった腐食深さの把握が、ドローンによる画像撮影とAI検査により実現される。[1]

本技術の導入により、従来は検査員が超音波装置を用いて計測していた腐食箇所の鋼材厚を画像撮影に置き換えることが可能になる。これにより点検作業の効率化が図られ、維持管理コストの大幅な縮減が期待される。さらに、大型の道路橋点検時に必要だった足場設置等のコストも削減できるため、インフラ点検のDX化に大きく貢献するだろう。

実証実験は熊谷市と連携して行われ、熊谷市が保有する道路橋を用いて技術の実用性が検証される。実験期間は2024年9月2日から2025年2月28日までとなっており、ドローンによる画像撮影と画像認識AIによる検査の作業時間、AIによる腐食検出率、腐食深さの推定精度などが評価される。これらの結果を基に、2025年度の実地導入を目指している。

ドローンとAIを用いた道路橋点検技術の特徴

従来の点検方法 新技術(ドローン+AI)
点検方法 目視による外観確認 ドローンによる画像撮影とAI解析
腐食深さの把握 困難(超音波装置が必要) 自動推定が可能
作業効率 低い(足場設置が必要な場合あり) 高い(足場不要、AI解析で効率化)
コスト 高い(人件費、設備費用) 低い(自動化による削減)
適用範囲 限定的(アクセス困難な箇所あり) 広範囲(ドローンでアクセス可能)

鋼材の腐食について

鋼材の腐食とは、金属が環境との化学反応によって劣化する現象のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 金属表面から進行し、内部へと広がっていく
  • 強度の低下や構造物の寿命短縮につながる
  • 環境条件(湿度、塩分、温度など)に影響される

道路橋における鋼材の腐食は、構造物の耐久性能や耐荷性能を低下させる重要な要因となっている。腐食が進行すると鋼材の断面が欠損し、最終的には破損や崩壊につながる可能性がある。そのため、定期的な点検と適切な維持管理が不可欠であり、今回のドローンとAIを活用した新技術は、この課題解決に大きく貢献することが期待されている。

ドローンとAIを用いた道路橋点検技術に関する考察

ドローンとAIを組み合わせた道路橋点検技術は、インフラ維持管理の効率化と高度化を実現する画期的な手法だ。従来の目視点検や超音波装置による計測と比較して、作業時間の短縮や危険作業の削減、さらにはデータの客観性向上など、多くのメリットが期待できる。特に、AIによる自動的な腐食深さの推定は、熟練技術者の不足や高齢化が進む建設業界において、技術継承の観点からも重要な意味を持つだろう。

一方で、この技術の実用化に向けては、AIの精度向上や悪天候時の運用方法、法規制への対応など、いくつかの課題が考えられる。特に、ドローンの飛行に関する規制や、橋梁点検における新技術の公的認証など、制度面での整備が必要になるかもしれない。これらの課題に対しては、産学官の連携による実証実験の継続や、AIモデルの継続的な改良、さらには点検基準の見直しなどが有効な解決策となるだろう。

今後は、単なる腐食検出にとどまらず、AIによる劣化予測や補修計画の最適化など、より高度な機能の追加が期待される。また、5G技術との連携によるリアルタイムデータ解析や、VR/AR技術を活用した遠隔点検支援なども、将来的に実現可能な機能として注目だ。このような技術革新により、インフラ維持管理のDXが加速し、安全で持続可能な社会インフラの実現に大きく寄与することを期待したい。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「社会インフラの点検DXに向け画像認識AIで鋼材の腐食深さ推定を可能とする技術の実証実験を開始 | 株式会社NTT e-Drone Technologyのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000142334.html, (参照 24-10-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。