公開:

URリンケージがSmartDB(R)を導入、事業横断の共通業務基盤としてデジタル化を推進

text: XEXEQ編集部

URリンケージがSmartDB(R)を導入、事業横断の共通業務基盤としてデジタル化を推進

PR TIMES より


記事の要約

  • URリンケージがSmartDB(R)を導入
  • 取引先との契約業務プロセスをデジタル化
  • 事業横断の共通業務基盤として活用

URリンケージによるSmartDB(R)導入と業務デジタル化の詳細

URリンケージは、事業横断の共通業務基盤としてドリーム・アーツの大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)」を導入した。2023年12月より稟議申請の業務アプリ利用を開始し、2024年8月からは取引先との契約業務プロセスにおいて電子契約サービスのクラウドサインとSmartDB(R)の連携も開始する予定だ。[1]

URリンケージは2015年の複数会社合併後、全国組織となり、2030長期ビジョンでUR都市機構関連業務と国・地方公共団体支援業務の二本柱によるシナジー効果を目指している。しかし、紙ベースの申請様式や意思決定の証跡管理不足など、業務プロセスに課題があった。これらの解決を目的として、SmartDB(R)の導入に至ったのである。

SmartDB(R)採用の主なポイントは、多種多様な申請様式への対応能力、他システムとの連携によるシームレスな業務遂行の実現、さらなる業務展開を見据えた「デジタルの民主化」への共感だ。導入後、意思決定プロセスが統一され、文書回付時間が3分の1に短縮されたほか、改ざん防止や証跡管理、データの閲覧権限制御によるガバナンス強化も実現している。

導入前 導入後
申請様式 紙ベース デジタル化
文書回付時間 長時間 3分の1に短縮
ガバナンス 証跡管理不足 改ざん防止・証跡管理強化
データ管理 閲覧権限制御不十分 適切な閲覧権限制御
業務範囲 社内プロセスのみ 取引先との契約業務も対象

デジタルの民主化について

デジタルの民主化とは、現場部門(非IT部門)が自らデジタルを活用し、全社のデジタル化を加速させることを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 非IT部門によるデジタルツールの活用促進
  • 業務プロセスの効率化と改善の自主的推進
  • 全社的なデジタルトランスフォーメーションの加速

デジタルの民主化は、従来ITの専門家に依存していたデジタル化の取り組みを、業務に精通した現場の担当者自身が推進することを可能にする。これにより、各部門の特性やニーズに合わせたきめ細かなデジタル化が実現し、組織全体の生産性向上とイノベーション創出につながる可能性が高い。

URリンケージのSmartDB(R)導入に関する考察

URリンケージのSmartDB(R)導入は、業務プロセスの効率化だけでなく、組織全体のデジタル文化醸成にも寄与する可能性がある。しかし、新システムへの移行に伴う従業員の抵抗や、デジタルスキルの格差による運用上の問題が発生する可能性も考えられる。これらの課題を克服するため、継続的な研修やサポート体制の構築が重要となるだろう。

今後、SmartDB(R)の機能拡張として、AIを活用した業務推奨や予測分析機能の追加が期待される。さらに、URリンケージの事業特性を考慮すると、地理情報システム(GIS)との連携機能や、プロジェクト管理ツールとの統合も有用だ。これにより、都市開発や不動産管理業務の効率化と高度化が図れるだろう。

URリンケージの取り組みは、公共性の高い事業を行う企業のデジタル化モデルケースとなる可能性がある。今後は、デジタル化による業務効率向上だけでなく、蓄積されたデータの戦略的活用や、外部パートナーとのデジタル連携強化など、より高度なDXへの展開が期待される。これにより、まちづくり・すまいづくり支援のさらなる質の向上と、社会課題解決への貢献が実現できるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「URリンケージ、事業横断の共通業務基盤としてSmartDB(R)を導入~取引先の契約業務プロセスのデジタル化も推進~ | 株式会社ドリーム・アーツのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000025071.html, (参照 24-08-01).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。