公開:

【CVE-2024-47939】リコー製プリンタ・MFPにバッファオーバーフロー脆弱性、緊急度の高い対応が必要に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • リコー製プリンタ・MFPでバッファオーバーフロー脆弱性が発見
  • Web Image Monitorに深刻度9.8の脆弱性が存在
  • 任意のコード実行やDoS攻撃のリスクあり

リコー製プリンタ・MFPのWeb Image Monitor脆弱性

株式会社リコーは、同社製レーザープリンタおよび複合機に実装されているWeb Image Monitorにおいて、スタックベースのバッファオーバーフロー脆弱性が発見されたことを2024年10月31日に公開した。HTTPリクエストの解析処理の不備によって、CVSS v3による深刻度基本値9.8という緊急性の高い脆弱性が確認されている。[1]

Web Image Monitorは、リコー製レーザープリンタおよび複合機本体内部で動作するウェブサーバであり、デバイスの管理や設定を行うための重要なコンポーネントとなっている。広州大学サイバースペース先端技術研究所の研究チームによって発見されたこの脆弱性は、【CVE-2024-47939】として識別されており、早急な対応が求められる状況だ。

脆弱性の影響度は非常に高く、攻撃者が細工されたリクエストを送信することで任意のコードを実行される可能性がある。また、サービス運用妨害状態を引き起こされる危険性も指摘されており、デバイスのセキュリティ上重大な脅威となっている。

Web Image Monitor脆弱性の影響範囲まとめ

項目 詳細
深刻度 CVSS v3基本値9.8(緊急)
攻撃条件 攻撃元区分:ネットワーク、攻撃条件の複雑さ:低
必要条件 特権レベル不要、利用者の関与不要
影響範囲 機密性・完全性・可用性すべてにおいて高い影響
対策方法 Web Image Monitorの最新版へのアップデート

バッファオーバーフローについて

バッファオーバーフローとは、プログラムがメモリ上に確保された領域を超えてデータを書き込もうとする際に発生する脆弱性のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • メモリ破壊によるプログラムの異常終了
  • 意図しないコードの実行リスク
  • システムのセキュリティ侵害の可能性

今回発見されたWeb Image Monitorの脆弱性は、スタックベースのバッファオーバーフローに分類され、HTTPリクエストの処理過程で発生する可能性がある。攻撃者によって細工されたリクエストを送信された場合、任意のコードを実行されたり、サービス運用妨害状態を引き起こされたりする深刻な問題となっている。

Web Image Monitor脆弱性に関する考察

Web Image Monitorの脆弱性発見により、プリンタや複合機のセキュリティ管理の重要性が改めて浮き彫りになった。IoT機器としてのプリンタや複合機は、企業ネットワークの重要な構成要素であり、適切なセキュリティ対策が不可欠である。

今後の課題として、ファームウェアの自動アップデート機能の実装や、セキュリティ監視体制の強化が挙げられる。特に企業向けの大規模な機器管理においては、迅速なセキュリティパッチの適用と、継続的な脆弱性診断が重要になってくるだろう。

対策として、ネットワークセグメンテーションの徹底や、アクセス制御の強化が求められる。プリンタや複合機のセキュリティ対策は、従来の情報セキュリティ対策と同様に、組織全体のセキュリティポリシーに組み込んで管理していく必要があるだろう。

参考サイト

  1. ^ JVN. 「JVNDB-2024-000117 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース」. https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2024/JVNDB-2024-000117.html, (参照 24-11-02).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。