公開:

【CVE-2024-10695】WordPressプラグインFuturio Extra 2.0.13に情報漏洩の脆弱性、権限チェックの不備で非公開コンテンツが閲覧可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Futurio Extra 2.0.13における情報漏洩の脆弱性を確認
  • Contributor以上の権限で非公開・下書き記事の閲覧が可能に
  • elementor-templateショートコードに制限不足の問題

Futurio Extra 2.0.13における情報漏洩の脆弱性

WordPressプラグインFuturio Extraにおいて、2.0.13以前のバージョンで情報漏洩の脆弱性が発見された。elementor-templateショートコードの制限が不十分であることにより、Contributor以上の権限を持つユーザーが本来アクセスできないはずの非公開記事や下書き記事の内容を閲覧可能になっていることが判明した。[1]

この脆弱性は【CVE-2024-10695】として識別されており、CWEによる脆弱性タイプはCWE-639(ユーザー制御キーによる認証バイパス)に分類されている。CVSSスコアは4.3(MEDIUM)と評価され、攻撃の複雑さは低く特権が必要とされるものの、情報の機密性に影響を与える可能性が指摘されている。

脆弱性の発見者はFrancesco Carlucciであり、WordFenceによって詳細な分析が行われている。この問題に対する修正はすでに実施されており、Futurio Extra 2.0.13以降のバージョンでは適切なアクセス制限が実装されていることが確認されている。

Futurio Extra脆弱性の概要

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-10695
影響を受けるバージョン 2.0.13以前
脆弱性の種類 情報漏洩
CVSSスコア 4.3(MEDIUM)
必要な権限レベル Contributor以上

情報漏洩について

情報漏洩とは、本来アクセスが制限されているべき機密情報や個人情報が、意図せず第三者に開示されてしまう事象のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • アクセス制御の不備による権限外の情報閲覧
  • システムの設計ミスによるデータの意図しない公開
  • 情報資産の管理における脆弱性の悪用

WordPressプラグインにおける情報漏洩の脆弱性は、非公開コンテンツや下書き記事など、本来限られたユーザーのみがアクセスできる情報が第三者に閲覧可能になる深刻な問題となる。Futurio Extraの事例では、elementor-templateショートコードの実装における権限チェックの不備が原因となっており、早急な対応が必要とされている。

Futurio Extra脆弱性に関する考察

WordPressプラグインの脆弱性は、CMSの特性上、多数のウェブサイトに影響を及ぼす可能性がある重要な問題である。Futurio Extraの事例では、非公開コンテンツへのアクセス制御という基本的なセキュリティ機能に不備があったことから、プラグイン開発における権限管理の重要性が改めて浮き彫りになった。

今後の課題として、プラグイン開発者はショートコードなどの機能実装時に、より厳密な権限チェックを行う必要があるだろう。また、WordPressコミュニティ全体としても、セキュリティレビューのプロセスを強化し、類似の脆弱性を早期に発見できる体制を整えることが求められている。

長期的な対策として、プラグイン開発者向けのセキュリティガイドラインの整備や、自動化されたセキュリティテストツールの導入が効果的である。WordPressエコシステムの健全性を維持するためには、開発者とセキュリティ研究者の継続的な協力が不可欠だろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record | CVE」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-10695, (参照 24-11-16).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。