C&R社がLive2Dクリエイター向けイベントalive 2024に協賛、2DCG PlaNetStudioがブース出展とトークセッションを実施

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- Live2Dクリエイター向けイベント「alive 2024」開催決定
- C&R社が2DCG PlaNetStudioでブース出展とトークセッション実施
- Live2Dクリエイターのキャリア形成に関する情報を提供
スポンサーリンク
C&R社のLive2Dクリエイターイベント参加と2DCG事業展開
クリーク・アンド・リバー社は、2024年12月13日に秋葉原UDX Galleryで開催されるLive2Dクリエイター向けカンファレンス「alive 2024」への協賛を発表した。同社が運営する日本最大級のクリエイティブ開発スタジオC&R Creative Studios内の2DCG PlaNetStudioがブース出展とトークセッションを実施することになっている。[1]
Live2Dはイラストレーションやアニメーションなどの2D表現に立体的な動きを加える革新的な技術として注目を集めており、プロフェッショナルからアマチュアまで幅広いクリエイターが活用している。このイベントでは企業や教育機関が一堂に会し、Live2Dクリエイターのキャリア形成やスキルアップに関する貴重な情報が共有されることになっている。
2DCG PlaNetStudioはイラストや2Dアニメーション、UI・UXなど幅広い分野で200名以上のクリエイターを擁する専門スタジオとして確立されており、コンセプト設計から量産体制構築まで包括的なサービスを提供している。トークセッションでは実例を交えながらLive2Dデザイナーとしてのキャリアパスや業界での長期的な活躍のためのヒントが共有される予定だ。
alive 2024イベント詳細まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2024年12月13日(金)10:30~20:30 |
会場 | 秋葉原UDX Gallery(NEXT1・2・3) |
参加費 | 会場入場のみ1,000円、懇親会込み4,000円(学割2,000円) |
定員 | 500名 |
主な内容 | セッション上映、Awards作品上映、ブース展示、懇親会 |
トークセッション | 13:30~14:15(NEXT1) |
スポンサーリンク
Live2Dについて
Live2Dとは、2次元イラストに立体的なアニメーションを加えることができる画期的な表現技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 2Dイラストに3D的な動きを付加可能
- VTuberやゲームキャラクターの制作に活用
- 直感的な操作でアニメーション制作が可能
Live2Dはプロフェッショナルからアマチュアまで幅広いクリエイターに活用されており、特にVTuber市場の急成長に伴い需要が拡大している。C&R社の2DCG PlaNetStudioでは200名以上のクリエイターがLive2Dを含む2DCG制作に携わっており、業界の発展に貢献している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【ゲーム業界】Live2Dクリエイターのキャリアアップや長く活躍するためのヒントをシェア!12/13(金)イベント「alive 2024」のトークセッションに登壇&ブース出展!!(会場:秋葉原UDX) | 株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003806.000003670.html, (参照 24-11-22).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- YouTubeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zバッファ法とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z80とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQHD(Wide Quad High Definition)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebGLとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USB Type-Aとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- コナミアミューズメントがMinecraft Dungeons Arcadeを日本国内で展開、アーケードゲームとして新たな魅力を提供
- シンキングデータがThinkingData Summit 2024のアーカイブ配信を開始、ゲーム業界のデータ分析トレンドを共有
- 台湾で第3回G-EIGHTゲームショウが開催、日本から17作品が出展しインディーゲームの国際展開を加速
- TSUKUMOがAMD Ryzen 7 9800X3D搭載のミニタワー型ゲーミングPCを発売、高性能と拡張性を両立したG-GEAR Aim新モデル
- 集英社がジャンプPAINTにスタートガイド機能を実装、小中学生向けのマンガ制作支援を強化
- 心斎橋PARCOがモンスターハンターワイルズとコラボ、世界初となるウィンターイルミネーションを開催
- Earth hacksとLINEヤフー、seamint.がZ世代向けサステナブル研究所デカボLabを設立、朝比奈ひかりが所長に就任し環境保全に貢献
- ASUSがPrime LC ARGBシリーズの水冷CPUクーラーを発表、高性能冷却と美しい照明効果で魅せる
- HeadwolfがFPad6ミニタブレットを発売、期間限定で19,999円の特別価格で提供開始
スポンサーリンク