Hondaが栃木県さくら市に全固体電池のパイロットラインを設置、2025年1月から量産技術の検証を本格化
スポンサーリンク
記事の要約
- Hondaが全固体電池のパイロットラインを公開
- 栃木県さくら市の本田技術研究所内に設置
- 2025年1月から量産プロセスの技術検証を開始
スポンサーリンク
Hondaによる全固体電池パイロットラインの本格稼働へ向けた取り組み
Hondaは2024年11月21日、栃木県さくら市にある本田技術研究所の敷地内に設けた全固体電池のパイロットラインを報道陣に公開した。パイロットラインの延床面積は約27,400平方メートルに及び、電極材の秤量・混練から塗工、ロールプレス、セルの組み立てまでの各工程の検証が可能な設備を完備している。[1]
本田技術研究所は2024年春に建屋を竣工させ、現時点で検証に必要な主要設備の搬入をほぼ完了している状態にある。ロールプレス方式を採用することで電極界面との密着性を高め、正極と負極の一体化を含む一連の組み立てプロセスを集約するとともに高速化を図ることで、製造時間の大幅な短縮を目指すのだ。
全固体電池は従来の液体リチウムイオン電池と比較してエネルギー密度が高く、高温に対する耐性にも優れた特性を持っている。パイロットラインでの技術検証と並行してバッテリーセルの基本仕様を決定し、2020年代後半には電動モデルへの搭載を実現する計画だ。
全固体電池パイロットラインの概要
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 栃木県さくら市下河戸1220-32 |
敷地面積 | 約12,900平方メートル |
延床面積 | 約27,400平方メートル |
投資額 | 約430億円 |
稼働開始時期 | 2025年1月 |
主要工程 | 電極材の秤量・混練、塗工、ロールプレス、セル組み立て、化成、モジュール組み立て |
スポンサーリンク
全固体電池について
全固体電池とは、電解質に固体材料を使用した次世代の蓄電池技術を指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 従来の液体リチウムイオン電池より高いエネルギー密度を実現
- 高温環境下での優れた耐久性を持つ
- EVの航続距離や充電時間などの課題解決に貢献
Hondaは独自の材料設計による高いエネルギー密度と耐久性に加え、耐熱性の高さを活かした冷却構造の簡素化や高効率な生産プロセスによる低コスト化を目指している。全固体電池の革新的な技術は、四輪車に限らず二輪車や航空機などのモビリティにも適用されることが期待されているのだ。
参考サイト
- ^ 本田技研工業株式会社. 「栃木県さくら市にある全固体電池のパイロットラインを初公開 | Honda 企業情報サイト」. https://global.honda/jp/news/2024/c241121.html, (参照 24-11-24).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 日本AED財団が救命スポーツアプリRED SEATを開発、スポーツイベントでの心臓突然死予防に貢献
- INFRGYがワイヤレスエネルギー収集技術を開発、カシミール大学で電波周波数による電力変換技術を実証
- 石川県と日本RV協会が包括連携協定を締結、キャンピングカー60台で能登半島地震被災地を支援し地域活性化を推進
- BBソフトサービスのまもサーチ3がmybest AWARD 2024キッズ部門で1位を獲得、GPSによる見守り機能が高評価
- ダイキンとNECがMicrosoft Mesh上で空調機点検トレーニングを開始、サービスエンジニアの早期戦力化を実現
- GOKUMINがのびのびボックスシーツを発売開始、シワにならない特殊素材と抗菌防臭機能で快適な睡眠環境を実現へ
- フォーカルポイントがUGREEN Uno RG急速充電器の販売を開始、ロボットの表情で充電状況を表示する新型30W充電器
- シャオミ・ジャパンがXiaomi 14T Proを11月29日に発売、ライカ共同開発カメラとAI機能で高性能化を実現
- TERRAMASTERが新型バックアップデバイス5モデルとBBSスイートを発表、企業向けデータ管理の効率化を実現
- TASCAMのSonicviewシリーズとIF-ST2110がINTER BEE AWARDグランプリを受賞、放送局向け小型音声卓の進化が加速
スポンサーリンク