ASUS JAPANが新型ゲーミングノートPC ROG Zephyrus G16 GA605を発表、高性能と軽量化を両立した16型モデル

ASUS より
スポンサーリンク
記事の要約
- ASUS JAPANが新型ゲーミングノートPC発表
- ROG Zephyrus G16 GA605を8月に発売
- 有機ELモデルと液晶モデルをラインナップ
スポンサーリンク
ASUS JAPANが新型ゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G16 GA605」を発表
ASUS JAPANは、16型ゲーミングノートパソコン「ROG Zephyrus G16 GA605」を発表した。有機ELモデル「GA605WI-AI9R4070G」「GA605WI-AI9R4070W」を8月1日より、液晶モデル「GA605WV-AI9R4060G」「GA605WV-AI9R4060W」を8月2日より発売する。新モデルはAMD Ryzen™ AI 9 HX 370プロセッサーを搭載し、最大50TOPSのNPUを備えている。[1]
ROG Zephyrus G16 GA605は、軽量化と高性能を両立させたモデルとなっている。約1.85kgという軽さを実現しつつ、最大NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Laptop GPUを搭載し、高いAIパフォーマンスを発揮する。冷却性能にも優れ、ROGインテリジェントクーリングシステムを採用することで、薄型筐体ながら効率的な冷却を実現している。
ディスプレイには、有機ELモデルと液晶モデルの2種類を用意している。有機ELモデルは、リフレッシュレート240Hz対応の16型2.5K有機ELディスプレイを搭載し、鮮やかな色彩と高速な応答速度を実現している。また、ブルーライトの放出量が液晶ディスプレイよりも約70%少ないため、長時間の使用でも目に優しい設計となっている。
ROG Zephyrus G16 GA605の主要スペック
有機ELモデル | 液晶モデル | |
---|---|---|
型番 | GA605WI-AI9R4070G/W | GA605WV-AI9R4060G/W |
プロセッサー | AMD Ryzen™ AI 9 HX 370 | AMD Ryzen™ AI 9 HX 370 |
GPU | NVIDIA® GeForce RTX™ 4070 | NVIDIA® GeForce RTX™ 4060 |
メモリ | LPDDR5X-7500 32GB | LPDDR5X-7500 32GB |
ディスプレイ | 16型2.5K有機EL (240Hz) | 16型ワイドTFTカラー液晶 |
スポンサーリンク
NPUについて
NPUとは、Neural Processing Unitの略称で、AI処理に特化した専用プロセッサーのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- AI処理に最適化された高速演算ユニット
- 低消費電力で効率的な並列処理が可能
- 機械学習や画像認識タスクの高速化
NPUは従来のCPUやGPUと比較して、AIワークロードに特化した設計となっているため、機械学習や深層学習のタスクを非常に効率的に実行することが可能だ。ROG Zephyrus G16 GA605に搭載されたAMD Ryzen™ AI 9 HX 370プロセッサーは、最大50TOPSのNPU性能を持ち、高度なAI機能をローカルで実行できる能力を備えている。
参考サイト
- ^ ASUS. 「ASUS、次世代AI機能搭載の「AMD Ryzen™ AI 300シリーズプロセッサ」搭載ノートPCを含む8製品17モデル発表 | News|ASUS 日本」. https://www.asus.com/jp/news/fyawltmkbjfgfgaf/, (参照 24-08-09).
- NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 505エラー(HTTP Version Not Supported)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- iOSとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IPL(Initial Program Loader)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IOPS(Input/Output Per Second)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Intel Core i9とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IPヘッダとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- iPhoneとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ILSVRC(ImageNet LargeScale Visual Recognition Challenge)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Google検索コマンド(検索演算子)の「postauthor:」とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IP(ITパスポート試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AQUAがUV照射と吸引機能搭載のふとんクリーナー2機種を発表、睡眠環境の衛生管理が向上
- ASUS JAPANがTUF Gaming A16 FA608を発表、高性能プロセッサーとGPUを搭載し9月下旬発売
- BATジャパンがglo™ HYPERを新発売、最新加熱技術搭載で味わいが向上
- CRIがOpen SDV Initiativeに参画、自動車エンターテインメントの進化に貢献へ
- HyundaiとHGVがハワイ島でEV試乗プログラムを開始、KONAとIONIQ 5の体験が可能に
- Raisecom製品にOSコマンドインジェクションの脆弱性、CVE-2024-7467として公開されユーザーに対策を呼びかけ
- Raisecom製品にOSコマンドインジェクションの脆弱性、最高レベルの深刻度で早急な対応が必要
- Raisecom製品にOSコマンドインジェクションの脆弱性、深刻度9.8の緊急事態に
- Starleyが認知症予防AIサービス「Cotomo」を開発、横須賀市と実証実験を開始しシニアの社会参加を促進
スポンサーリンク