公開:

mySCADA Technologies のmyDESIGNERにパストラバーサルの脆弱性、CVE-2021-41578として公開され重要インフラのセキュリティに警鐘

text: XEXEQ編集部


記事の要約

  • mySCADA Technologies の myDESIGNER にパストラバーサルの脆弱性
  • 影響を受けるバージョンは myDESIGNER 8.20.0 およびそれ以前
  • CVSSv3 基本値 7.8 (重要)、CVSSv2 基本値 6.8 (警告)
  • 情報取得、改ざん、DoS 状態の可能性あり

myDESIGNERの脆弱性がCVE-2021-41578として公開

mySCADA Technologies社のmyDESIGNERにおいて、深刻なパストラバーサルの脆弱性が発見された。この脆弱性はCVE-2021-41578として公開され、myDESIGNER 8.20.0およびそれ以前のバージョンに影響を与える可能性がある。攻撃者がこの脆弱性を悪用した場合、重要な情報の取得や改ざん、さらにはサービス運用妨害(DoS)状態を引き起こす恐れがあるため、早急な対応が求められる。[1]

CVSSv3による基本値は7.8(重要)、CVSSv2による基本値は6.8(警告)と評価されており、脆弱性の深刻度が高いことが示されている。攻撃元区分はローカルとされているが、攻撃条件の複雑さは低く、特権レベルも不要とされているため、攻撃者にとって比較的容易に悪用できる可能性がある。そのため、影響を受ける可能性のあるシステム管理者は、早急にアップデートや対策の実施を検討する必要があるだろう。

この脆弱性の影響範囲は広く、機密性・完全性・可用性のすべてに高い影響を与える可能性がある。具体的には、攻撃者が意図しないディレクトリにアクセスし、重要な情報を取得したり、システムファイルを改ざんしたりする可能性がある。また、システムリソースを過剰に消費させることで、正常なサービス提供を妨害する恐れもある。このような多面的な影響を考慮すると、この脆弱性の対策は急務であると言えるだろう。

CVSSv3 CVSSv2
基本値 7.8 (重要) 6.8 (警告)
攻撃元区分 ローカル ネットワーク
攻撃条件の複雑さ
必要な特権レベル 不要 不要
ユーザ関与 -

パストラバーサルとは

パストラバーサルとは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が意図しないディレクトリにアクセスできてしまう問題のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • ファイルパスの操作により、制限外のファイルにアクセス可能
  • 機密情報の漏洩や不正なファイル操作のリスクがある
  • Webアプリケーションのセキュリティ設定の不備が原因
  • 適切な入力検証やサニタイズ処理で防止可能
  • CVE-2021-41578のような重大な脆弱性につながる可能性あり

パストラバーサル攻撃は、Webアプリケーションのセキュリティ上の重大な脅威となり得る。攻撃者は相対パスや絶対パスを巧みに操作し、本来アクセスできないはずのディレクトリやファイルに不正にアクセスする。これにより、機密情報の漏洩やシステムファイルの改ざん、さらには権限昇格などの深刻な被害をもたらす可能性がある。適切な対策を講じないと、組織の信頼性や事業継続性に重大な影響を及ぼす恐れがあるだろう。

myDESIGNERの脆弱性に関する考察

mySCADA Technologies社のmyDESIGNERにおけるパストラバーサルの脆弱性は、産業用制御システムのセキュリティに対する重大な警鐘となるだろう。この脆弱性が悪用された場合、工場や発電所などの重要インフラに深刻な影響を与える可能性がある。特に、機密情報の漏洩や制御システムの改ざんは、生産ラインの停止や安全性の低下につながる恐れがあり、経済的損失だけでなく人命にも関わる事態を引き起こす可能性があるだろう。

今後、産業用制御システムのセキュリティ強化が急務となるだろう。特に、外部からのアクセスを厳重に制限する「エアギャップ」の導入や、多層防御戦略の採用が重要になると考えられる。同時に、セキュリティ意識の向上や定期的な脆弱性診断の実施など、組織全体でのセキュリティ文化の醸成も必要不可欠だ。mySCADA Technologies社には、今回の脆弱性の徹底的な分析と、より強固なセキュリティ機能を備えた製品開発が期待される。

この脆弱性の影響を受ける可能性のあるシステム管理者や組織にとっては、迅速な対応が求められる。パッチの適用や代替策の実装、さらには影響範囲の特定と対策の優先順位付けなど、包括的なリスク管理アプローチが必要になるだろう。一方で、セキュリティベンダーや研究者にとっては、類似の脆弱性の検出や、より効果的な防御手法の開発に向けた新たな研究の機会となる可能性がある。産業界全体で、この事例から学び、セキュリティレベルの底上げにつなげることが重要だ。

参考サイト

  1. ^ JVN. 「JVNDB-2021-021115 - JVN iPedia - _x0090_Æ_x008e_ã_x0090_«_x0091_Î_x008d_ô_x008f_î_x0095_ñ_x0083_f_x0081_[_x0083_^_x0083_x_x0081_[_x0083_X」. https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2021/JVNDB-2021-021115.html, (参照 24-07-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。