Next.jsとは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


Next.jsとは

Next.jsは、React.jsをベースにしたJavaScriptのフレームワークです。このフレームワークを使用することで、サーバーサイドレンダリング(SSR)やスタティックサイトジェネレーション(SSG)などの機能を簡単に実装できます。

Next.jsは、静的ファイルのサービング、APIルーティング、ビルド時の最適化など、Webアプリケーション開発に必要な機能を包括的に提供しています。これらの機能を活用することで、高速で拡張性の高いWebアプリケーションを効率的に開発することが可能となります。

また、Next.jsは開発者にとって使いやすいフレームワークであることが特徴です。ゼロコンフィグレーションで始められるため、複雑な設定を行わなくても開発を始められます。さらに、ホットリローディングやエラーレポートなど、開発に便利な機能も備えています。

Next.jsは、シングルページアプリケーション(SPA)としても利用できます。SPAでは、ページ遷移の際にブラウザ側でページを動的に書き換えるため、高速なユーザーエクスペリエンスを提供できます。一方で、SSRやSSGと組み合わせることで、SEOにも対応した高速なWebサイトを構築できるのです。

このように、Next.jsは開発者にとって使いやすく、かつ高速でスケーラブルなWebアプリケーションを構築するためのパワフルなフレームワークと言えます。React.jsの知識があれば、簡単に習得することができるでしょう。

Next.jsのルーティングとページ遷移

Next.jsのルーティングとページ遷移に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • Next.jsのファイルシステムベースのルーティング
  • Next.jsのダイナミックルーティング
  • Next.jsのリンクコンポーネントを使ったページ遷移

Next.jsのファイルシステムベースのルーティング

Next.jsでは、ファイルシステムベースのルーティングが採用されています。これは、pagesディレクトリ内のファイル構成に基づいて、自動的にルーティングが行われる仕組みです。例えば、pages/about.jsというファイルを作成すると、自動的に/aboutというURLが生成されます。

このファイルシステムベースのルーティングにより、直感的にページを構成できます。ネストされたルーティングも、ディレクトリを作成することで容易に実現できるのです。

また、インデックスページは、ディレクトリ内にindex.jsを配置することで作成できます。例えば、pages/blog/index.jsは、/blogというURLに対応します。

Next.jsのダイナミックルーティング

Next.jsでは、動的なルーティングも簡単に実装できます。動的なルーティングとは、URLのパラメータに応じて動的にページを生成する機能です。例えば、/posts/[id]というURLで、idの部分に記事のIDを指定することで、その記事の詳細ページを表示できます。

Next.jsでは、[]で囲んだファイル名を使用することで、動的なルーティングを実現します。例えば、pages/posts/[id].jsというファイルを作成すると、/posts/1や/posts/2といったURLが自動的に生成されます。

この動的なルーティングを活用することで、データベースやAPIから取得したデータに基づいて、動的にページを生成できます。これにより、柔軟で拡張性の高いWebアプリケーションを構築できるのです。

Next.jsのリンクコンポーネントを使ったページ遷移

Next.jsでは、ページ間の遷移にリンクコンポーネントを使用します。リンクコンポーネントは、< Link >タグを使って記述します。このタグにhref属性を指定することで、遷移先のURLを指定できます。

import Link from 'next/link';

export default function Page() {
  return (
    < div >
      < Link href="/about" >
        < a >About< /a >
      < /Link >
    < /div >
  );
}

このように、リンクコンポーネントを使うことで、クライアントサイドでのページ遷移を実現できます。これにより、高速で快適なユーザーエクスペリエンスを提供できるのです。

Next.jsのデータフェッチ

Next.jsのデータフェッチに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • Next.jsのgetStaticPropsを使った静的データフェッチ
  • Next.jsのgetServerSidePropsを使ったサーバーサイドでのデータフェッチ
  • Next.jsのAPIルートを使ったデータフェッチ

Next.jsのgetStaticPropsを使った静的データフェッチ

Next.jsでは、getStaticPropsを使って、ビルド時に静的なデータをフェッチできます。getStaticPropsは、ページコンポーネントからエクスポートされる非同期関数で、ビルド時に実行されます。この関数内で、外部のデータソースからデータを取得し、そのデータをページコンポーネントのpropsとして渡すことができます。

getStaticPropsを使うことで、高速でSEOに強いWebサイトを構築できます。ビルド時にデータを取得して静的なHTMLを生成するため、サーバーへのリクエストが不要になり、レスポンスが高速化されるのです。

ただし、getStaticPropsはビルド時に実行されるため、動的なデータを取得することはできません。動的なデータが必要な場合は、getServerSidePropsを使う必要があります。

Next.jsのgetServerSidePropsを使ったサーバーサイドでのデータフェッチ

Next.jsでは、getServerSidePropsを使って、サーバーサイドでデータをフェッチできます。getServerSidePropsは、ページコンポーネントからエクスポートされる非同期関数で、リクエストごとにサーバー上で実行されます。この関数内で、外部のデータソースからデータを取得し、そのデータをページコンポーネントのpropsとして渡すことができます。

getServerSidePropsを使うことで、動的なデータを取得してページを生成できます。例えば、ユーザーごとに異なるデータを表示する必要がある場合などに適しています。ただし、リクエストごとにサーバー側で処理が実行されるため、レスポンスが遅くなる可能性があります。

また、getServerSidePropsはサーバー側で実行されるため、クライアント側のJavaScriptは実行されません。そのため、クライアント側での処理が必要な場合は、別の方法を検討する必要があります。

Next.jsのAPIルートを使ったデータフェッチ

Next.jsでは、APIルートを使って、サーバー側でAPIを作成できます。APIルートは、pages/api/ディレクトリ内にファイルを作成することで定義します。このファイル内で、HTTP requestを処理し、レスポンスを返すことができます。

export default function handler(req, res) {
  res.status(200).json({ message: 'Hello, world!' });
}

このように、APIルートを使うことで、Next.jsアプリケーション内でAPIを作成できます。このAPIを使って、クライアント側からデータをフェッチすることができるのです。

APIルートは、getStaticPropsやgetServerSidePropsと組み合わせて使用することもできます。例えば、getStaticPropsでAPIルートからデータを取得し、そのデータを使って静的なHTMLを生成することができます。

Next.jsのデプロイと最適化

Next.jsのデプロイと最適化に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • Next.jsアプリケーションのデプロイ方法
  • Next.jsのビルド時の最適化
  • Next.jsのキャッシュ戦略

Next.jsアプリケーションのデプロイ方法

Next.jsアプリケーションは、様々な方法でデプロイできます。代表的なデプロイ先としては、Vercel、Netlify、AWS、GCPなどがあります。これらのプラットフォームでは、Next.jsアプリケーションを簡単にデプロイできる環境が整っています。

例えば、VercelはNext.jsの開発チームが提供しているプラットフォームで、Next.jsアプリケーションのデプロイに最適化されています。Vercelにデプロイすることで、自動的にサーバーレス化され、CDNを使ったキャッシュ、SSL対応などが行われます。

また、自前のサーバーにデプロイすることもできます。その場合は、Node.jsをサーバー上で実行し、Next.jsアプリケーションをビルドして起動する必要があります。

Next.jsのビルド時の最適化

Next.jsでは、ビルド時に様々な最適化が行われます。例えば、コードの分割、不要なコードの削除、静的ファイルの最適化などが自動的に行われます。これにより、アプリケーションの読み込み速度が向上し、ユーザーエクスペリエンスが改善されます。

また、Next.jsでは、ビルド時にページごとのプリレンダリングが行われます。これにより、サーバー側で事前にHTMLを生成し、クライアントに送信することができます。これにより、初回ロード時のパフォーマンスが大幅に向上するのです。

さらに、Next.jsでは、画像の最適化も行われます。画像をリサイズしたり、WebPフォーマットに変換したりすることで、画像の読み込み速度を向上させることができます。

Next.jsのキャッシュ戦略

Next.jsでは、様々なキャッシュ戦略を使って、アプリケーションのパフォーマンスを向上させることができます。例えば、getStaticPropsを使って生成された静的なHTMLは、CDNでキャッシュされます。これにより、次回以降のリクエストでは、キャッシュされたHTMLが返されるため、レスポンスが高速化されます。

また、getServerSidePropsを使う場合も、レスポンスをキャッシュすることができます。例えば、ユーザー認証が必要ないページでは、レスポンスをキャッシュすることで、パフォーマンスを向上させることができます。

さらに、Next.jsでは、SWRというデータフェッチライブラリを使って、クライアント側でのキャッシュ戦略を実装することもできます。SWRでは、一度フェッチしたデータをキャッシュし、次回以降のリクエストではキャッシュされたデータを返すことができます。ただし、データが更新された場合は、自動的にキャッシュが無効化され、最新のデータがフェッチされます。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「プログラミング」に関するコラム一覧「プログラミング」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。