CSSのid属性とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


id属性とは

id属性とは、HTML要素に固有の識別子を付与するための属性です。id属性を使用することで、特定の要素を一意に識別し、JavaScriptやCSSから容易にアクセスすることができます。

id属性は、HTML文書内で重複しない一意の値を指定する必要があります。同じid属性値が複数の要素に使用された場合、予期しない動作を引き起こす可能性があるためです。

id属性は、要素に対して1つしか指定できません。複数の識別子を付与する必要がある場合は、class属性を使用します。id属性とclass属性の使い分けは、適切に行うことが重要です。

id属性は、URLのフラグメント識別子としても使用されます。フラグメント識別子を指定することで、ページ内の特定の位置にジャンプすることが可能になります。この機能は、ページ内リンクを作成する際に活用されます。

id属性は、WAI-ARIAにおいても重要な役割を果たします。WAI-ARIAは、Webアクセシビリティを向上させるための仕様であり、id属性を用いて関連付けを行うことで、支援技術との連携を実現しています。

id属性を使用する際の命名規則

id属性を使用する際の命名規則に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • id属性値には英数字とハイフン、アンダースコアのみを使用する
  • id属性値は可読性を考慮した名前をつける
  • id属性値はケバブケースで記述する

id属性値には英数字とハイフン、アンダースコアのみを使用する

id属性値には、英数字とハイフン、アンダースコアのみを使用するようにしましょう。特殊文字や空白を使用すると、CSSやJavaScriptからのアクセスが困難になる場合があります。

また、id属性値の先頭は英字から始める必要があります。数字から始めたり、ハイフンやアンダースコアから始めたりすると、正しく機能しない可能性があるためです。

id属性値は可読性を考慮した名前をつける

id属性値は、そのid属性が付与されている要素の役割や内容を表す名前をつけるようにしましょう。単なる連番や略語ではなく、意味のある名前をつけることで、コードの可読性が向上します。

例えば、ナビゲーションメニューを表すid属性であれば、navnavigationといった名前をつけると良いでしょう。フォームの送信ボタンであれば、submit-buttonなどの名前が適切です。

id属性値はケバブケースで記述する

id属性値を記述する際は、ケバブケース(単語をハイフンで区切る記法)を使用するのが一般的です。例えば、main-contentsearch-formのように、単語をハイフンで区切って記述します。

ケバブケースを使用することで、id属性値が複数の単語で構成される場合でも、一目で区切りを認識することができます。また、CSSやJavaScriptからの参照も容易になるでしょう。

id属性とclass属性の使い分け方

id属性とclass属性の使い分け方に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 一意な要素を指定する場合はid属性を使用する
  • 複数の要素をグループ化する場合はclass属性を使用する
  • id属性とclass属性を組み合わせて使用することもできる

一意な要素を指定する場合はid属性を使用する

HTML文書内で一意な要素を指定する場合は、id属性を使用します。id属性は、特定の要素を一意に識別するための属性であり、同じid属性値を複数の要素に使用することはできません。

例えば、ページ内に1つしか存在しないヘッダーやフッターに対して、id属性を付与することで、これらの要素を一意に特定することができるようになります。

複数の要素をグループ化する場合はclass属性を使用する

複数の要素を同じグループとして扱う場合は、class属性を使用します。class属性は、要素をグループ化するための属性であり、同じclass属性値を複数の要素に適用することができます。

例えば、記事一覧ページにおける各記事アイテムに対して、同じclass属性値を付与することで、これらの要素を同じグループとして扱うことができます。このようにグループ化された要素に対して、一括してスタイルを適用したり、JavaScriptから操作したりすることが可能になります。

id属性とclass属性を組み合わせて使用することもできる

id属性とclass属性は、組み合わせて使用することもできます。例えば、特定の要素に対してid属性を付与し、そのid属性値をCSSのセレクタとして使用することで、その要素に固有のスタイルを適用することができます。

また、同じclass属性値を持つ要素の中から、特定のid属性値を持つ要素を選択するといったことも可能です。id属性とclass属性を適切に組み合わせることで、より柔軟で詳細な要素の選択が実現できるでしょう。

id属性を活用した要素の選択方法

id属性を活用した要素の選択方法に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • CSSでid属性を使って要素を選択する方法
  • JavaScriptでid属性を使って要素を選択する方法
  • id属性を使ったページ内リンクの作成方法

CSSでid属性を使って要素を選択する方法

CSSでid属性を使って要素を選択するには、id属性値の前にシャープ記号(#)を付けたセレクタを使用します。例えば、id属性値がheaderである要素を選択する場合、以下のようなCSSを記述します。

#header {
  background-color: #f0f0f0;
  padding: 20px;
}

このように、シャープ記号とid属性値を組み合わせたセレクタを使用することで、特定のid属性を持つ要素に対してスタイルを適用することができます。id属性はHTML文書内で一意である必要があるため、このセレクタは常に1つの要素だけに一致します。

JavaScriptでid属性を使って要素を選択する方法

JavaScriptでid属性を使って要素を選択するには、document.getElementById()メソッドを使用します。このメソッドは、引数にid属性値を指定することで、対応する要素を取得することができます。

const header = document.getElementById('header');
console.log(header);

上記の例では、id属性値がheaderである要素を取得し、header変数に代入しています。取得された要素に対して、JavaScriptを使って様々な操作を行うことができます。

id属性を使ったページ内リンクの作成方法

id属性を使ってページ内リンクを作成するには、リンク先の要素にid属性を付与し、アンカータグのhref属性にそのid属性値を指定します。以下は、ページ内リンクの例です。

<a href="#section1">セクション1へ移動</a>
<h2 id="section1">セクション1</h2>

上記の例では、section1というid属性値を持つ見出し要素に対して、アンカータグからリンクを張っています。このように、id属性とアンカータグを組み合わせることで、ページ内の特定の位置へのリンクを作成することができます。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「プログラミング」に関するコラム一覧「プログラミング」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。