公開:

CSSのclass属性とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


class属性とは

class属性とは、HTMLの要素に対して名前を付けることができる属性です。class属性を使うことで、CSSやJavaScriptから要素を特定し、スタイルの適用や操作を行うことができます。

class属性は、1つの要素に対して複数の値を指定することが可能です。複数のclass名を指定する場合は、スペースで区切ります。

class属性の値として指定する名前は、英数字、ハイフン(-)、アンダースコア(_)を使用できます。ただし、数字から始めることはできません。

class属性は、HTML文書内で繰り返し使用することができます。同じclass名を複数の要素に指定し、まとめてスタイルを適用したり、操作したりすることが可能です。

class属性を効果的に活用することで、HTMLの構造とデザインを分離し、メンテナンス性の高いWebサイトを構築することができます。また、JavaScriptと組み合わせることで、インタラクティブな機能を実装することもできます。

class属性を使ったCSSでのスタイル適用

class属性に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • class属性とセレクタの関係
  • class属性を使った複数の要素へのスタイル適用
  • class属性の命名規則とベストプラクティス

class属性とセレクタの関係

CSSでは、class属性を使ってスタイルを適用するために、クラスセレクタを使用します。クラスセレクタは、ピリオド(.)に続けてclass名を指定することで定義できます。

例えば、HTMLの要素に<div class="example">のようにclass属性を指定した場合、CSSでは.example { ... }のようにクラスセレクタを使ってスタイルを適用することができます。

クラスセレクタを使うことで、特定のclass属性を持つ要素に対して、背景色や文字色、余白などのスタイルを一括して設定できます。これにより、HTMLとCSSを分離し、コードの可読性とメンテナンス性を向上させることができます。

class属性を使った複数の要素へのスタイル適用

class属性は、複数の要素に同じ名前を指定することができるため、一度に複数の要素にスタイルを適用することが可能です。これにより、コードの重複を避け、効率的にスタイルを管理できます。

例えば、ナビゲーションメニューの項目に<li class="nav-item">のようにclass属性を指定した場合、.nav-item { ... }のように一つのクラスセレクタでスタイルを定義することで、全てのナビゲーション項目に同じスタイルを適用できます。

さらに、要素に複数のclass名を指定することで、異なるスタイルを組み合わせて適用することもできます。これにより、柔軟なデザインを実現しつつ、コードの重複を最小限に抑えることが可能です。

class属性の命名規則とベストプラクティス

class属性の名前を付ける際には、わかりやすく、一貫性のある命名規則を採用することが重要です。よく使われる命名規則として、BEMやSMACSSなどがあります。

BEM(Block, Element, Modifier)は、要素をブロック、エレメント、モディファイアに分類し、アンダースコアやハイフンを使って命名する規則です。例えば、<div class="card card--featured">のように、ブロック名(card)とモディファイア(--featured)を組み合わせて使用します。

class属性の命名では、略語や省略形を避け、明確で意味のある名前を使うことが大切です。また、プロジェクトで一貫した命名規則を採用し、チーム全体で共有することで、コードの可読性と保守性を高めることができます。

class属性を使ったJavaScriptでの要素の操作

class属性に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • JavaScriptからclass属性を持つ要素の取得
  • class属性を使ったイベントの付与と制御
  • class属性の動的な追加と削除

JavaScriptからclass属性を持つ要素の取得

JavaScriptでは、document.getElementsByClassName()メソッドを使って、特定のclass名を持つ要素を取得することができます。このメソッドは、指定されたclass名を持つ要素の集合(HTMLCollection)を返します。

例えば、const elements = document.getElementsByClassName('example');のようにすることで、class="example"を持つ全ての要素を取得できます。取得した要素に対して、スタイルの変更やイベントの付与などの操作を行うことができます。

また、document.querySelector()document.querySelectorAll()メソッドを使って、CSSセレクタを指定することでclass属性を持つ要素を取得することも可能です。これらのメソッドを使うことで、より柔軟に要素を選択できます。

class属性を使ったイベントの付与と制御

class属性を使って、特定の要素にイベントを付与し、ユーザーのアクションに応じて処理を実行することができます。よく使われるイベントには、クリックイベントや、マウスオーバーイベントなどがあります。

イベントを付与する際には、addEventListener()メソッドを使用します。例えば、document.querySelector('.button').addEventListener('click', handleClick);のようにすることで、class="button"を持つ要素にクリックイベントを付与できます。

イベントハンドラ内では、class属性を使って要素の状態を判断し、適切な処理を実行することができます。例えば、if (element.classList.contains('active')) { ... }のように、classList.contains()メソッドを使ってclass属性の有無を確認し、条件分岐を行うことができます。

class属性の動的な追加と削除

JavaScriptを使って、要素のclass属性を動的に追加したり削除したりすることができます。これにより、要素の状態に応じてスタイルを変更したり、インタラクティブな効果を実装したりすることが可能です。

class属性を追加するには、element.classList.add('className')のようにします。これにより、指定された要素に新しいclass名が追加されます。同様に、element.classList.remove('className')とすることで、指定されたclass名を削除できます。

また、element.classList.toggle('className')を使うことで、class属性の有無を切り替えることができます。これは、要素の状態に応じて、class属性を追加または削除する際に便利です。

class属性を使ったコンポーネントの作成と再利用

class属性に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • class属性を使ったモジュール化とコンポーネント設計
  • class属性を使ったコンポーネントの再利用とカスタマイズ
  • class属性を使ったレスポンシブデザインの実装

class属性を使ったモジュール化とコンポーネント設計

class属性を活用することで、Webサイトの構成要素をモジュール化し、コンポーネントとして設計することができます。コンポーネントとは、独立して機能する、再利用可能な部品のことを指します。

コンポーネント設計では、各コンポーネントに適切なclass名を付け、HTMLの構造とCSSのスタイルを分離します。これにより、コードの可読性が向上し、メンテナンスが容易になります。また、コンポーネント単位でスタイルを管理することで、コードの重複を避けることができます。

例えば、カードコンポーネントを作成する際には、<div class="card">のようにclass属性を使って要素をマークアップし、.card { ... }のようにCSSでスタイルを定義します。これにより、カードコンポーネントを様々な場所で再利用することができます。

class属性を使ったコンポーネントの再利用とカスタマイズ

class属性を使ってコンポーネントを設計することで、同じコンポーネントを複数の場所で再利用することが可能になります。これにより、コードの重複を避け、開発の効率を高めることができます。

また、コンポーネントにモディファイアのためのclass属性を追加することで、同じコンポーネントでも異なるバリエーションを作成することができます。例えば、<div class="button button--primary">のように、基本となるclass名(button)に加えて、モディファイアのclass名(--primary)を指定することで、ボタンの色や大きさを変更できます。

さらに、コンポーネントのスタイルをCSSの変数で定義することで、コンポーネントのカスタマイズを容易にすることができます。変数を使うことで、色やサイズなどのプロパティを一括して変更でき、メンテナンス性が向上します。

class属性を使ったレスポンシブデザインの実装

class属性を活用することで、レスポンシブデザインを効率的に実装することができます。レスポンシブデザインとは、画面のサイズに応じてレイアウトや要素のスタイルを変更し、最適な表示を提供する手法です。

レスポンシブデザインを実装する際には、メディアクエリと組み合わせてclass属性を使用します。メディアクエリで画面サイズを判定し、サイズに応じて異なるclass名を付与することで、スタイルを切り替えることができます。

例えば、<div class="column column--sm">のように、基本となるclass名(column)に加えて、画面サイズ用のclass名(--sm)を指定します。CSSでは、メディアクエリを使って.column--sm { ... }のように、画面サイズに応じたスタイルを定義します。これにより、レスポンシブな表示を実現できます。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「デザイン」に関するコラム一覧「デザイン」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。