公開:

ATX(Advanced Technology eXtended)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


ATX(Advanced Technology eXtended)とは

ATXはパーソナルコンピューター向けのマザーボード規格の一つです。ATXは英語の「Advanced Technology eXtended」の略称で、インテルが1995年に策定した規格になります。

ATXマザーボードは従来のベビーAT規格と比較して、拡張性や互換性が大幅に向上しています。また、ATX電源ユニットを採用することで、電源ケーブルの取り回しが容易になり、パソコンケース内部の冷却効率も改善されました。

ATXマザーボードの基板サイズは305mm×244mmで、ネジ穴の位置も規定されています。このサイズと取り付け位置の統一により、多くのパソコンケースがATXマザーボードに対応可能となりました。

ATXマザーボードではCPUやメモリ、拡張カードなどの主要なコンポーネントの配置が最適化されています。これにより、パーツ間の信号伝達の効率が高まり、システム全体のパフォーマンスが向上しました。

現在ではATXの改良版であるmicroATXやMini-ITXなどの派生規格も存在します。しかし、ATXは今でもデスクトップパソコン用マザーボードの主流規格として広く使用されています。

ATXマザーボードの特徴と利点

ATXマザーボードに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • ATXマザーボードのレイアウトと拡張性
  • ATX電源ユニットとの互換性
  • ATXマザーボードの冷却効率

ATXマザーボードのレイアウトと拡張性

ATXマザーボードはコンポーネントの配置が最適化されており、パーツ間の信号伝達が効率的に行われます。このレイアウトにより、システム全体のパフォーマンスが向上し、高速な動作が可能になります。

また、ATXマザーボードには多数のPCIおよびPCI Expressスロットが搭載されています。これらのスロットを利用することで、グラフィックスカードや拡張カードなどを追加し、システムの機能を拡張することができます。

さらに、ATXマザーボードは複数のSATAポートやUSBポートを備えています。これにより、ハードディスクやSSDなどのストレージデバイス、および各種のUSB機器を簡単に接続できます。

ATX電源ユニットとの互換性

ATXマザーボードはATX電源ユニットとの互換性が高いという特徴があります。ATX電源ユニットは主電源コネクタ(20ピンまたは24ピン)と12V電源コネクタ(4ピンまたは8ピン)を備えており、これらがATXマザーボードの対応するソケットに適合します。

この互換性により、ATXマザーボードとATX電源ユニットを組み合わせることで、安定した電力供給が可能になります。また、ATX電源ユニットは電源ケーブルの取り回しが容易になるよう設計されているため、ケース内部の配線をスッキリと整理できます。

ATX電源ユニットは様々なワッテージのものが用意されています。システムの規模や要件に応じて、適切な容量のATX電源ユニットを選択することが重要です。

ATXマザーボードの冷却効率

ATXマザーボードは優れた冷却効率を実現するように設計されています。マザーボード上の主要なコンポーネントが最適な位置に配置されているため、空気の流れが改善され、熱の排出がスムーズに行われます。

また、ATXマザーボードにはCPUクーラーやケースファンを取り付けるための多数のファンヘッダが用意されています。これらのファンヘッダを利用して、適切な冷却ファンを設置することで、システムの冷却性能を向上させることができます。

さらに、一部のATXマザーボードには高度な温度モニタリング機能や冷却制御機能が搭載されています。これらの機能により、システムの温度を監視し、ファンの回転速度を適切に調整することで、最適な冷却効果を実現できます。

ATXマザーボードのサイズと互換性

ATXマザーボードに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • ATXマザーボードの標準サイズ
  • ATXマザーボードとパソコンケースの互換性
  • ATXマザーボードとCPUソケットの互換性

ATXマザーボードの標準サイズ

ATXマザーボードの標準サイズは305mm×244mmです。このサイズはインテルがATX規格で定めた基板の大きさになります。

また、ATXマザーボードには規定のネジ穴位置が設けられています。これにより、ATX対応のパソコンケースであれば、マザーボードを適切な位置に固定することができます。

ATXマザーボードの統一されたサイズと取り付け位置により、多くのパソコンケースとの互換性が確保されています。これにより、ユーザーは自分の好みやニーズに合ったパソコンケースを選択し、ATXマザーボードを組み込むことができます。

ATXマザーボードとパソコンケースの互換性

ATXマザーボードはATX規格に対応したパソコンケースと互換性があります。ATX対応のパソコンケースはATXマザーボードの取り付けに必要な standoff(スペーサー)やネジ穴が適切な位置に用意されています。

また、ATX対応のパソコンケースはATX電源ユニットを搭載するためのスペースと取り付け穴を備えています。これにより、ATXマザーボードとATX電源ユニットを組み合わせて使用することができます。

ただし、一部のコンパクトなATXケースではフルサイズのATXマザーボードが搭載できない場合があります。ケースのサイズや対応するマザーボードのフォームファクターを確認してから、パーツを選択することが重要です。

ATXマザーボードとCPUソケットの互換性

ATXマザーボードは搭載するCPUソケットによって互換性が異なります。各CPUソケットは特定のCPUシリーズに対応しており、ピン数や配置が異なります。

代表的なCPUソケットにはIntel社製CPUに対応するLGAソケット(LGA1150、LGA1151、LGA1200など)や、AMD社製CPUに対応するAMソケット(AM4、AM5など)があります。

ATXマザーボードを選ぶ際は搭載予定のCPUに適合するソケットを備えたものを選択する必要があります。また、CPUとマザーボードのソケットが互換性を持っていても、チップセットやBIOSのサポートが必要な場合があるので注意が必要です。

ATXマザーボードの選び方とポイント

ATXマザーボードに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • ATXマザーボードのチップセットの選択
  • ATXマザーボードの拡張性と機能の確認
  • ATXマザーボードのメーカーと品質

ATXマザーボードのチップセットの選択

ATXマザーボードを選ぶ際、搭載されているチップセットに注目することが重要です。チップセットはマザーボードの機能や性能に大きな影響を与えます。

IntelのチップセットにはH シリーズ(H610、H670など)、B シリーズ(B660など)、Zシリーズ(Z690、Z790など)などがあります。それぞれのチップセットで、対応するCPUやメモリ、拡張スロットの数が異なります。

一方、AMDのチップセットにはA シリーズ(A520など)、B シリーズ(B550など)、Xシリーズ(X570、X670など)などがあります。こちらも、チップセットごとに対応するCPUやメモリ、拡張スロットの数が異なります。

ATXマザーボードの拡張性と機能の確認

ATXマザーボードを選ぶ際は拡張性と搭載機能を確認することが大切です。必要な数のPCIeスロットやSATAポート、USBポートを備えているかどうかをチェックしましょう。

また、オーバークロック機能やRAIDサポート、オンボードのWi-Fiやオーディオ機能など、必要な機能が搭載されているかどうかも重要なポイントです。

将来的な拡張性も考慮し、余裕を持ったスペックのATXマザーボードを選ぶことをおすすめします。ただし、必要以上に高機能なマザーボードを選ぶと、コストが高くなるので、バランスを考えて選択しましょう。

ATXマザーボードのメーカーと品質

ATXマザーボードを選ぶ際はメーカーの評判と品質も重要な考慮点です。ASUSやMSI、GIGABYTE、ASRockなど、信頼性の高いメーカーのマザーボードを選ぶことをおすすめします。

また、マザーボードの品質を確認するために、ユーザーレビューや専門家のレビューを参考にすることも有効です。安定性や耐久性、BIOSの使いやすさなどの情報を収集し、自分のニーズに合ったマザーボードを選びましょう。

さらに、メーカーのサポート体制も重要な要素です。BIOSアップデートの提供や、不具合発生時の対応などを考慮し、アフターサポートが充実したメーカーのマザーボードを選ぶことをおすすめします。

参考サイト

  1. Intel. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。