公開:

PR TIMESがグッドデザイン賞を受賞、プレスリリース配信サービスの機能拡充でPRの民主化を推進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

PR TIMESがグッドデザイン賞を受賞、プレスリリース配信サービスの機能拡充でPRの民主化を推進

PR TIMES より


記事の要約

  • PR TIMESがグッドデザイン賞を受賞
  • プレスリリース配信サービスの機能拡充
  • PRの民主化を目指した取り組みが評価

PR TIMESのグッドデザイン賞受賞とサービス拡充

株式会社PR TIMESは、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」が2024年度グッドデザイン賞を受賞したことを2024年10月16日に発表した。業務用システム・サービスカテゴリーでの受賞となり、企業規模を問わず事業者の声を効果的に届ける仕組みが高く評価された。PR TIMESの利用企業数は2024年7月に10万社に到達し、国内上場企業の59%超が利用する主要なサービスとなっている。[1]

PR TIMESは2007年のサービス開始以来、プレスリリースの進化を目指して機能改善を重ねてきた。テキスト中心だった形式から、高画質画像の複数枚アップロードや動画の埋め込み機能などを追加し、プレスリリース自体をより豊かに表現できるプロダクトの実現を進めている。これにより、企業の新情報をメディアに届けるだけでなく、生活者に直接ニュースとして楽しまれる形へと進化を遂げた。

2023年末からは管理画面やユーザー画面のUI全面刷新を計画し、複数の新機能導入を進めている。2024年8月には46種の発表目的に合わせたテンプレート機能を追加し、9月にはプレスリリースの文章を整える校正機能をアップデートした。これらの取り組みにより、企業規模やスキルに関係なく、誰もがプレスリリースを発信できる環境整備を目指している。

PR TIMESの新機能まとめ

テンプレート機能 校正機能 UI刷新
導入時期 2024年8月 2024年9月 2023年末~
主な特徴 46種の発表目的別テンプレート 文章の整備に特化 管理画面・ユーザー画面の全面刷新
目的 プレスリリース作成サポート 文章品質の向上 ユーザビリティ向上
グッドデザイン賞受賞概要はこちら

プレスリリースの民主化について

プレスリリースの民主化とは、企業規模やスキルに関係なく、誰もが効果的に情報発信できる環境を整備することを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 使いやすいUI設計による操作性の向上
  • テンプレート機能による効率的な作成プロセス
  • 校正機能による文章品質の担保

PR TIMESは、プレスリリースの民主化を通じて、スタートアップ企業から大企業まで幅広い事業者の声を届ける仕組みを提供している。2015年から設立2年以内の事業者を支援するスタートアップチャレンジを開始し、成長企業の多くに利用されるサービスとなっている。さらに、地方地域の事業者を中心に中小企業の利用拡大に向けた取り組みを継続しており、PRの民主化に大きく貢献している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「プレスリリース配信サービス「PR TIMES」がグッドデザイン賞を受賞 | 株式会社PR TIMESのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001468.000000112.html, (参照 24-10-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「マーケティング」に関するコラム一覧「マーケティング」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。