PagerDutyの調査で日本企業のインシデント対応の遅れが明らかに、年間累積コストは52億円に
スポンサーリンク
記事の要約
- PagerDutyがシステム障害の国内調査結果を発表
- 日本企業のインシデント対応は大幅に遅れ
- 年間累積コストは52億円にのぼる実態が判明
スポンサーリンク
PagerDutyが発表した日本企業のインシデント管理の実態調査
米PagerDutyは2024年10月29日、日本国内の従業員数1000人以上の企業のITリーダーおよび意思決定権者300人を対象としたシステム障害の発生状況とコストに関する調査結果を発表した。この調査結果から、グローバル企業と比較して日本企業のインシデント管理および対応への取り組みが著しく遅れていることが明らかになっている。[1]
インシデントの発生から解決までにかかる平均修復時間はグローバル企業の175分に対して日本企業は372分と2倍以上の時間を要していることが判明した。システム障害対応ツールへの投資も日本企業は12%に留まり、グローバル企業の46%と比較して大幅に低い水準となっている。
過去12ヶ月間で重大インシデントは37%増加しており、1企業あたりの年間累積コストは52億円にのぼることが明らかになった。インシデント発生による社員の疲弊やイノベーションの停滞など、ビジネスへの深刻な影響も懸念されている。
インシデント対応の日本企業とグローバル企業の比較
日本企業 | グローバル企業 | |
---|---|---|
平均修復時間 | 372分 | 175分 |
システム障害対応ツールへの投資 | 12% | 46% |
自動化対応の実施 | 10% | 38% |
年間累積コスト | 52億円 | 28億円 |
スポンサーリンク
インシデント管理について
インシデント管理とは、システム障害や不具合が発生した際の対応プロセスを体系化して管理する手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- システム障害の検知から解決までを一元管理
- 影響範囲の特定と適切な対応手順の実行
- 再発防止策の策定とナレッジの蓄積
日本企業におけるインシデント管理の現状として、システム障害対応ツールへの投資が不足しており、多くのタスクが手動対応となっている実態が浮き彫りとなった。インシデント対応の自動化を進めているのはわずか10%に留まり、グローバル企業の38%と比較して大きな開きが生じている。
参考サイト
- ^ PagerDuty株式会社. 「PagerDuty、システム障害による損害リスクと対応実態の調査結果を発表 | プレスリリース | リアルタイムインシデント対応ソリューション | PagerDuty」. https://www.pagerduty.co.jp/topics/5473/, (参照 24-10-31).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-47693】Linux Kernelに不完全なクリーンアップの脆弱性、DoS攻撃のリスクが上昇
- 【CVE-2024-47713】Linux Kernelに深刻な脆弱性、複数バージョンでサービス運用妨害の可能性が浮上
- 【CVE-2024-49957】Linux Kernelに深刻な脆弱性、複数バージョンでサービス運用妨害のリスクが発生
- 【CVE-2024-47736】Linux Kernelにリソースロックの脆弱性、DoS攻撃のリスクに対しベンダーが対策を公開
- 【CVE-2024-47705】Linux KernelにNULLポインタデリファレンスの脆弱性、広範なバージョンに影響
- 【CVE-2024-47709】Linux Kernelに新たな脆弱性、DoS攻撃のリスクで早急な対応が必要に
- 【CVE-2024-49988】Linux Kernelで解放済みメモリ使用の脆弱性が発見、DoS攻撃のリスクに警戒
- 【CVE-2023-52917】Linux Kernelに深刻な脆弱性、複数バージョンで早急な対策が必要に
- スペースマーケットのSpacepadが16自治体に導入拡大、公共施設予約のDX化で住民サービスが向上
- 富士通とLinius Technologiesが提携、AIによる映像解析ソリューションの開発で業務効率化を促進
スポンサーリンク