VisualStudio.Extensibility 17.12がリリース、CodeLens対応と出力ウィンドウAPIの改善で開発効率が向上
スポンサーリンク
記事の要約
- VisualStudio.Extensibility 17.12のCodeLens機能追加
- 出力ウィンドウAPIの改善による使いやすさ向上
- 拡張機能のデバッグ支援機能の強化
スポンサーリンク
VisualStudio.Extensibility 17.12でCodeLens機能が強化
Microsoft社は開発者向けの統合開発環境Visual Studioの拡張機能開発キット「VisualStudio.Extensibility」の新バージョン17.12を2024年11月19日にリリースした。新バージョンではCodeLensのカスタマイズ機能が実験的な機能として追加され、Visual Studioエディタ上でコンテキスト情報の表示やインタラクティブな操作が可能になっている。[1]
出力ウィンドウAPIが完全に刷新され、リソースIDやチャンネルの概念が抽象化されることによって、より直感的なインターフェースが実現された。文字列やTextWriter、PipeWriterなど複数の方法で出力ウィンドウへの書き込みが可能になり、開発者の利便性が大幅に向上している。
また診断エクスプローラーも進化し、拡張機能固有の情報とプラットフォーム固有の情報が明確に分離された。拡張機能の開発者は診断情報をより効率的に参照できるようになり、デバッグ作業の効率化につながることが期待されている。
VisualStudio.Extensibility 17.12の新機能まとめ
機能 | 詳細 |
---|---|
CodeLens対応 | エディタ上でのコンテキスト情報表示と対話機能を実現 |
出力ウィンドウAPI | 複数の書き込み方法に対応し、直感的な操作を実現 |
診断エクスプローラー | 拡張機能とプラットフォームの情報を明確に分離 |
開発環境 | .NET 8ベースのAPIと包括的なドキュメント提供 |
スポンサーリンク
CodeLensについて
CodeLensはVisual Studioエディタ上で提供される機能で、コードの参照情報やユニットテストの実行結果などのコンテキスト情報をインラインで表示する機能のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- エディタを離れることなくコード情報の確認が可能
- インタラクティブな操作によるコンテキスト情報の表示
- カスタマイズ可能なUIとインターフェース
VisualStudio.Extensibility 17.12ではCodeLensのカスタマイズ機能が実験的な機能として追加され、開発者は独自のCodeLens機能を実装することが可能になった。Visual Studio SDKと比較してより柔軟なUIのカスタマイズやインタラクティブな操作の実装が可能であり、開発者は独自の拡張機能を通じてより豊かな開発体験を提供できるようになっている。
VisualStudio.Extensibility 17.12に関する考察
VisualStudio.Extensibility 17.12の最大の利点は、メインプロセス外での拡張機能の実行によるパフォーマンスと信頼性の向上にある。Visual Studioの再起動なしで拡張機能のインストールが可能になったことで、開発者の作業効率は大幅に向上することが期待される。一方で、実験的なAPIの安定性や互換性の維持が今後の課題となるだろう。
拡張機能開発者にとって、新しい出力ウィンドウAPIや診断エクスプローラーの改善は開発効率を大きく向上させる要因となる。しかしながら、既存のVisual Studio SDKからの移行にはある程度の学習コストや開発工数が必要になることが予想される。今後は移行のためのガイドラインや事例の充実が望まれる。
CodeLens機能のカスタマイズ性向上は、開発者の創造性を引き出す可能性を秘めている。今後は任意のファイルタイプへのCodeLens対応や、より高度なインタラクション機能の追加が期待される。Visual Studioエコシステムの発展に向けて、コミュニティからのフィードバックが重要な役割を果たすだろう。
参考サイト
- ^ Microsoft Visual Studio. 「VisualStudio.Extensibility 17.12: CodeLens support is here! - Visual Studio Blog」. https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visualstudio-extensibility-17-12-codelens-support-is-here/, (参照 24-11-21).
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- AIツール「Stunning」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Metaphor(メタファー)」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「だれでもAIメーカー」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「マグナとふしぎの少女」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Cradle」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Drumloop AI」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Slack GPT」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「BratGPT」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Illustroke」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Llama 2 Chatbot」の使い方や機能、料金などを解説
- 【CVE-2024-52306】Laravel-Backpack FileManagerにデシリアライゼーションの脆弱性、バージョン3.0.9で修正完了
- 【CVE-2024-38255】Microsoft SQL Serverに深刻な脆弱性、複数バージョンで遠隔コード実行のリスクが発覚
- 【CVE-2024-50209】Linux kernelのRDMA/bnxt_reにメモリ割り当ての脆弱性、複数バージョンに影響
- 【CVE-2024-47604】NuGetGalleryでXSS脆弱性が発見、HTMLの属性処理に深刻な問題
- 【CVE-2024-50211】Linuxカーネルのudf inode_bmap()エラー処理機能が改善、システムの安定性向上へ
- ペライチアプリが複数アプリの作成・管理機能をリリース、企業のデジタル展開を効率化へ
- クラウドERPのMA-EYESがピットタッチ・プロ3とAPI連携、勤怠管理の効率化と業務改善を実現
- Tumakerが新型モジュラー式3Dプリンターを発表、ヘッドの交換システムによって材料の互換性が向上へ
- パナソニックISがRPAウェビナーを開催、導入時の課題と解決策を解説するデモンストレーションを実施へ
- ECUがBackend for Chatのサービス申し込みを開始、フロントエンド実装だけでチャット機能を実現可能に
スポンサーリンク