公開:

NAND(Not AND)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


NAND(Not AND)とは

NANDは、Not AND(ノット・アンド)の略称で、フラッシュメモリの一種です。NANDフラッシュメモリは、大容量かつ低コストで提供できるため、スマートフォンやタブレット、USBメモリなどの記憶装置に広く使用されています。

NANDフラッシュメモリは、浮遊ゲート型トランジスタを使用し、電荷の有無によって情報を記憶します。この構造により、高密度な記憶装置を実現することが可能になっています。

NANDフラッシュメモリは、ブロック単位で消去し、ページ単位で書き込みを行います。これにより、高速な読み書きが可能となっているのです。

NANDフラッシュメモリは、シリアルアクセス方式を採用しているため、ランダムアクセスに比べて読み書きの速度が遅くなります。しかし、大容量化や低コスト化を実現できるメリットがあるのです。

NANDフラッシュメモリは、書き込み回数に制限があるため、長期的な信頼性が求められるデータ保存には向きません。そのため、エラー訂正機能などを組み合わせて使用することが一般的です。

NANDフラッシュメモリの基本構造

NANDフラッシュメモリに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • NANDフラッシュメモリのセル構造
  • NANDフラッシュメモリのブロックとページ
  • NANDフラッシュメモリのシリアルアクセス方式

NANDフラッシュメモリのセル構造

NANDフラッシュメモリは、浮遊ゲート型トランジスタを使用したセル構造を採用しています。浮遊ゲートに電荷を蓄積することで、情報を記憶するのです。

NANDフラッシュメモリのセルは、1つのトランジスタで構成されており、非常にシンプルな構造となっています。この構造により、高密度な記憶装置を実現することが可能になっているのです。

NANDフラッシュメモリのセルは、消去動作によって電荷を放出し、初期状態に戻すことができます。この消去動作は、ブロック単位で行われるのが特徴です。

NANDフラッシュメモリのブロックとページ

NANDフラッシュメモリは、複数のブロックで構成されています。各ブロックは、さらに複数のページに分割されているのです。

NANDフラッシュメモリは、ブロック単位で消去を行います。つまり、特定のブロックのデータを消去すると、そのブロック内の全てのページのデータが消去されるのです。

NANDフラッシュメモリは、ページ単位で読み書きを行います。1ページの容量は、数キロバイトから数十キロバイト程度です。書き込みは空のページに対して行われ、上書きはできません。

NANDフラッシュメモリのシリアルアクセス方式

NANDフラッシュメモリは、シリアルアクセス方式を採用しています。これは、データを順番にアクセスする方式のことを指します。

NANDフラッシュメモリでは、目的のデータにアクセスするために、先頭から順番にデータを読み出す必要があります。このため、ランダムアクセスに比べて読み出し速度が遅くなるのです。

NANDフラッシュメモリのシリアルアクセス方式は、大容量化と低コスト化を実現するためのトレードオフと言えます。アプリケーションに応じて、適切なメモリを選択することが重要だと言えるでしょう。

NANDフラッシュメモリの特性

NANDフラッシュメモリに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • NANDフラッシュメモリの書き込み回数の制限
  • NANDフラッシュメモリのバッドブロック
  • NANDフラッシュメモリのエラー訂正機能の必要性

NANDフラッシュメモリの書き込み回数の制限

NANDフラッシュメモリは、書き込み回数に制限があります。一般的に、書き込み回数は数万回から数十万回程度とされています。

NANDフラッシュメモリの書き込み回数制限は、浮遊ゲートの絶縁膜の劣化によるものです。書き込みと消去を繰り返すことで、絶縁膜が徐々に劣化し、電荷の保持が困難になるのです。

NANDフラッシュメモリの寿命を延ばすためには、ウェアレベリングと呼ばれる技術が使用されます。これは、書き込み回数を均等に分散させることで、特定のブロックに負荷が集中しないようにする技術です。

NANDフラッシュメモリのバッドブロック

NANDフラッシュメモリは、製造工程で発生する欠陥により、使用できないブロックが存在することがあります。これを「バッドブロック」と呼びます。

NANDフラッシュメモリのバッドブロックは、出荷時にメーカーによってマークされています。コントローラは、このマークを検出し、バッドブロックを使用しないように制御するのです。

NANDフラッシュメモリの使用中に新たなバッドブロックが発生することもあります。このため、定期的にバッドブロックをスキャンし、マークすることが重要だと言えるでしょう。

NANDフラッシュメモリのエラー訂正機能の必要性

NANDフラッシュメモリは、書き込み回数の制限やバッドブロックの存在など、信頼性に関する課題があります。このため、エラー訂正機能を組み合わせて使用することが一般的です。

NANDフラッシュメモリのエラー訂正機能は、ECC(Error Correcting Code)と呼ばれます。ECCは、データに冗長な情報を付加することで、エラーを検出・訂正するのです。

NANDフラッシュメモリの大容量化が進むにつれて、エラー訂正機能の重要性が増しています。高度なECC技術を導入することで、NANDフラッシュメモリの信頼性を向上させることが可能になるでしょう。

NANDフラッシュメモリの応用例

NANDフラッシュメモリに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • NANDフラッシュメモリを使用したSSD
  • NANDフラッシュメモリを使用したUSBメモリ
  • NANDフラッシュメモリを使用したスマートフォンの内蔵ストレージ

NANDフラッシュメモリを使用したSSD

SSD(Solid State Drive)は、NANDフラッシュメモリを使用した記憶装置です。SSDは、高速なデータアクセスが可能で、耐衝撃性に優れているのが特徴です。

NANDフラッシュメモリを使用したSSDは、ノートPCやデスクトップPCの高速化に貢献しています。OSやアプリケーションの起動を高速化し、システム全体のレスポンスを向上させることができるのです。

NANDフラッシュメモリを使用したSSDは、大容量化が進んでおり、数TB規模の製品も登場しています。HDD(Hard Disk Drive)からSSDへの置き換えが加速しているのが現状だと言えるでしょう。

NANDフラッシュメモリを使用したUSBメモリ

USBメモリは、NANDフラッシュメモリを使用した小型の記憶装置です。USBインターフェイスを介して、パソコンなどの機器に接続して使用します。

NANDフラッシュメモリを使用したUSBメモリは、手軽にデータを持ち運べるのが特徴です。大容量のデータを、小型の記憶装置に格納できるため、利便性が高いと言えるでしょう。

NANDフラッシュメモリを使用したUSBメモリは、容量が数GB〜数百GBと幅広いラインナップがあります。用途に応じて、適切な容量の製品を選択することが重要です。

NANDフラッシュメモリを使用したスマートフォンの内蔵ストレージ

スマートフォンの内蔵ストレージには、NANDフラッシュメモリが使用されています。アプリケーションやデータ、写真や動画などを保存するために利用されるのです。

NANDフラッシュメモリを使用したスマートフォンの内蔵ストレージは、大容量化が進んでおり、数百GBの製品も登場しています。これにより、大量のデータを端末内に保存できるようになったのです。

NANDフラッシュメモリを使用したスマートフォンの内蔵ストレージは、高速なデータアクセスが可能です。これにより、アプリケーションの起動やデータの読み書きを高速に行うことができるのです。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。