公開:

SATA2(Serial ATA 2.0)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


SATA2(Serial ATA 2.0)とは

SATA2(Serial ATA 2.0)は、コンピュータのストレージデバイスとマザーボードを接続するためのインターフェース規格です。SATA1の後継規格として2004年に登場し、データ転送速度の向上が図られました。

SATA2の最大転送速度は理論値で3Gbps(ギガビット/秒)であり、SATA1の1.5Gbpsから倍増しています。これにより、ハードディスクドライブやSSDなどのストレージデバイスとのデータのやり取りがより高速になったのです。

SATA2では、従来のパラレルATA(PATA)と比べて、ケーブルがより細く柔軟になったことで配線の取り回しが容易になり、エアフローの改善にも貢献しました。また、ホットプラグ(電源を入れたままデバイスの着脱が可能)やネイティブコマンドキューイング(NCQ)などの機能もサポートされています。

SATA2は、7ピンのデータケーブルと15ピンの電源ケーブルで構成されており、コネクタの形状はSATA1と同じです。したがって、SATA1対応のマザーボードやデバイスとの互換性も維持されているのです。

現在ではSATA3(6Gbps)が主流となっていますが、SATA2は広く普及し、多くのコンピュータシステムで採用されてきました。SATA2対応のストレージデバイスは今でも多く流通しており、十分な性能を発揮するでしょう。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧
「ハードウェア」に関するニュース
「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。