ロームが業界最小のテラヘルツ波デバイスを開発、低コストで高性能な新製品がアプリケーション開発を加速
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ロームがテラヘルツ波デバイスのサンプル提供開始
- 業界最小サイズと低コストを実現
- テラヘルツ波アプリケーション開発の促進へ
スポンサーリンク
ロームの革新的なテラヘルツ波デバイス開発
ローム株式会社は2024年9月30日、業界最小サイズのテラヘルツ波発振デバイス及び検出デバイスのサンプル提供を開始した。共鳴トンネルダイオード(RTD)を用いたこの新デバイスは、従来方式と比較して体積を1000分の1以下に小型化し価格も10分の1以下に抑えることに成功している。[1]
新デバイスは0.5mm×0.5mmサイズのRTD素子を4.0mm×4.3mmのPLCCパッケージに搭載しており、320GHz(Typ.)、出力10µW~20µWのテラヘルツ波を発振・検出できる。発振デバイスと検出デバイスを10mm離して対向させた場合、40dB(Typ.)のダイナミックレンジを実現し高い検出性能を誇っている。
ロームは2024年10月からサンプル品を10万円/個(税抜)で販売予定であり、研究・開発環境を容易に構築できる評価キットも用意している。このデバイスの提供により、非破壊検査や医療・ヘルスケア分野でのイメージング、センシング、さらには将来的な超高速通信技術への応用が期待されている。
テラヘルツ波デバイスの特徴まとめ
従来方式 | ロームの新デバイス | |
---|---|---|
サイズ | 大型 | 4.0mm×4.3mm(業界最小) |
価格 | 高額(数百万円~数千万円以上) | 10万円/個(税抜) |
消費電力 | 高い | 10mW(Typ.) |
動作温度 | 冷却が必要な場合あり | 室温で動作可能 |
周波数 | 様々 | 320GHz(Typ.) |
スポンサーリンク
テラヘルツ波について
テラヘルツ波とは、電波と光の中間の周波数領域に位置する電磁波のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 電波のような優れた透過性を持つ
- レーザー光線のような直進性がある
- 高分子材料などに対する特有の吸収特性を持つ
テラヘルツ波は、その特性を活かして非破壊検査や医療・ヘルスケア分野でのイメージング、センシングなどへの応用が期待されている。ロームの新デバイスは、テラヘルツ波の発生に必要だった大掛かりな装置や高額な費用の問題を解決し、多くの企業や研究機関がテラヘルツ波の研究に参入できる環境を提供することで、この分野の発展に大きく貢献すると考えられている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「体積を従来方式の1000分の1以下に小型化!業界最小(※)のテラヘルツ波発振デバイス・検出デバイスのサンプル提供を開始 | ローム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000062988.html, (参照 24-10-01).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- AIツール「CREEVO」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「AI-OCR らくスルー」の使い方や機能、料金などを解説
- Slimline SATAとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SMP(Symmetric Multiprocessing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Skylakeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SMS認証とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SIMカードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SI接頭語とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Sler(System Integrator)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- デクセリアルズがフィルムテックジャパン2024に出展、世界No.1シェア製品など高機能フィルムを展示
- 竹虎の空気清浄機「竹風」が日本和文化グランプリで奨励賞を受賞、伝統と革新の融合で注目を集める
- サウンドファンのミライスピーカー・ミニがACC助成事業で最優秀賞、曲面サウンド技術で聞こえにくさを解消
- NECがCEATEC 2024に顔・虹彩マルチモーダル生体認証システムを出展、高精度かつ高利便性の入退管理を実現
- OKIサーキットテクノロジーがPCB West 2024に出展、航空宇宙防衛向け高信頼性PCBを展示し海外市場開拓を加速
- アイコムのIC-M510 EVOが米国NMEA賞を11年連続受賞、船舶用VHFトランシーバーの革新性が評価
- マウザーがTE ConnectivityのBESSスタックド・ハイブリッド・コネクタを取り扱い開始、バッテリー・エネルギー貯蔵システムの信頼性向上に貢献
- Advantech製ADAMに複数の脆弱性、産業用制御システムのセキュリティリスクが浮き彫りに
- バルミューダが4.9型5GスマートフォンBALMUDA Phoneの販売を9月30日に終了、既存ユーザーへのサポートは継続
- PHOENIX CONTACT製品に脆弱性、CVSSスコア5.3で複数機種に影響
スポンサーリンク