NRIセキュアがUni-ID Libra新バージョンを発表、デジタル庁認証アプリ連携でマイナンバーカード活用の身元確認・当人認証を実現
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NRIセキュアがUni-ID Libraの新バージョンを提供開始
- デジタル庁の認証アプリとのAPI連携機能を追加
- マイナンバーカードを利用した身元確認・当人認証を実現
スポンサーリンク
NRIセキュアがUni-ID Libraの新バージョンを発表
NRIセキュアテクノロジーズは、BtoCサービス向け統合IAMソリューション「Uni-ID Libra」の新バージョン(2.9)を2024年10月末に提供開始すると発表した。この新バージョンでは、デジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」とのAPI連携機能が追加され、マイナンバーカードを利用した身元確認・当人認証が可能になる。[1]
新機能の主な特長として、安全かつ容易な身元確認・当人認証の実施が挙げられる。マイナンバーカードのICチップに記録された基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を利用することで、ユーザによる情報の手動入力を省略し、利便性を向上させることができる。また、当人認証時にはマイナンバーカードをかざしてログインが可能となる。
さらに、OpenID Connect for Identity Assuranceに準拠していることで、サービスサイトへAPI提供するユーザの属性情報に対して、根拠情報を追加することが可能になった。これにより、デジタル認証アプリとの連携によって取得した基本4情報について、その取得元等の根拠となる情報をUni-ID Libraにて保持し、サービスサイト側は自己申告の情報よりも信頼性の高い情報として扱うことができる。
Uni-ID Libra新バージョンの主要機能まとめ
機能 | 概要 | 利点 |
---|---|---|
API連携機能 | デジタル認証アプリとの連携 | 身元確認・当人認証の実現 |
基本4情報利用 | ICチップ情報の活用 | ユーザ入力の省略、利便性向上 |
OpenID Connect準拠 | 属性情報への根拠情報追加 | 信頼性の高い情報提供 |
スポンサーリンク
IAMについて
IAMとは、Identity and Access Managementの略称であり、ユーザのIDとアクセス権限を一元管理するためのソリューションを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ユーザの認証と認可を統合的に管理
- セキュリティの強化とコンプライアンスの確保
- ユーザ体験の向上と運用効率の改善
NRIセキュアのUni-ID Libraは、BtoCサービス向けの統合IAMソリューションとして、デジタル庁の認証アプリとの連携機能を追加することで、より高度な身元確認と当人認証を実現している。これにより、サービス提供者は信頼性の高いユーザ情報を活用でき、セキュリティを強化しつつユーザビリティを向上させることができる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「NRIセキュア、デジタル庁の認証アプリとの連携に対応した、BtoCサービス向け統合IAMソリューション「Uni-ID Libra」の新バージョンを提供開始 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000052432.html, (参照 24-10-03).
- デジタル庁. https://www.digital.go.jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- STARTTLSとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSO(Single Sign-On)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSLサーバ証明書とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSLインスペクションとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSL(Secure Sockets Layer)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSIDブロードキャストとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSIDステルスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Submitとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSID(Service Set Identifier)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SSH(Secure Shell)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 【CVE-2024-42297】Linux Kernelに新たな脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上し早急な対策が必要に
- formtoolsのform toolsにコードインジェクションの脆弱性、情報改ざんのリスクに警鐘
- 【CVE-2024-6937】formtools 3.1.1に脆弱性発見、情報取得のリスクに注意喚起
- 【CVE-2024-37533】IBM InfoSphere Information Serverに個人情報漏えいの脆弱性、物理アクセスで攻撃可能
- 【CVE-2024-41672】duckdbに重大な脆弱性、情報漏洩のリスクに早急な対応が必要
- 【CVE-2024-7114】tianchoy blogにSQLインジェクション脆弱性、情報漏洩やDoSのリスクに
- 【CVE-2024-41813】txtdotにサーバサイドリクエストフォージェリの脆弱性、情報漏洩のリスクに警戒が必要
- Linux Kernelに初期化されていないリソース使用の脆弱性、CVE-2024-42272として特定され対策が急務に
- 【CVE-2024-7151】Tendaのo3ファームウェアに深刻な脆弱性、境界外書き込みによる情報漏洩のリスクが浮上
- 【CVE-2024-5249】Perforce Software社のakana apiに認証回避の脆弱性、CVSS基本値7.5の重要度
スポンサーリンク