サンワサプライがUSB電源スピーカーMM-SPL22UBKを発売、パッシブラジエーター搭載で重低音を強化

より
スポンサーリンク
記事の要約
- サンワサプライがUSB電源スピーカーを発売
- パッシブラジエーター搭載で重低音を強化
- コンパクトながら高音質を実現
スポンサーリンク
サンワサプライのUSB電源スピーカー「MM-SPL22UBK」発売
サンワサプライ株式会社は、USB給電方式のスピーカー「MM-SPL22UBK」を2024年10月11日に発売した。両側面にパッシブラジエーターを搭載し、コンパクトな筐体ながら豊かな重低音を実現している。標準価格は6,600円(税込)で、USB電源による簡便な使用が可能だ。[1]
本製品は3.5mmステレオミニジャックを搭載しており、パソコンやスマートフォン、音楽プレーヤー、テレビなど様々なデバイスに接続できるアンプ内蔵型スピーカーとなっている。電源スイッチとボリュームコントロールが独立しているため、設定した音量のままで電源のON・OFFが可能であり、操作性にも優れている。
スピーカーの角度は斜め上向きに設計されており、音が広がりやすく部屋全体に均等に音が行き渡る工夫がなされている。これにより、より臨場感のある音響体験を提供し、ユーザーの音楽や動画視聴をより楽しいものにすることが期待できる。
USB電源スピーカー「MM-SPL22UBK」の特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | MM-SPL22UBK |
電源方式 | USB給電 |
特徴 | パッシブラジエーター搭載 |
接続方式 | 3.5mmステレオミニジャック |
設計 | 斜め上向き |
価格 | 6,600円(税込) |
スポンサーリンク
パッシブラジエーターについて
パッシブラジエーターとは、スピーカーシステムにおいて低音域の再生能力を向上させるための補助的な振動板のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 筐体内の空気振動を利用して低音域を増幅
- アクティブスピーカーユニットの背圧を利用
- コンパクトな筐体でも豊かな低音を実現
サンワサプライの「MM-SPL22UBK」では、このパッシブラジエーターを両側面に搭載することで、コンパクトな筐体ながら豊かな重低音を実現している。これにより、USB電源という制約がある中でも、高音質な音楽再生や動画視聴が可能になっている。パッシブラジエーターの採用は、小型スピーカーの音質向上に大きく貢献する技術といえるだろう。
参考サイト
- ^ . 「パッシブラジエーターを両側面に搭載し、重低音を楽しめるUSB電源スピーカーを発売 | サンワサプライ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005009.000011495.html, (参照 24-10-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- UTPケーブルとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UV-EPROMとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VCPU(Virtual CPU)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VDSL(Very high-bit-rate Digital Subscriber Line)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VDT(Visual Display Terminal)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Verilogとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VESA(Video Electronics Standards Association)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VESAマウントとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USBミニAとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 新社会システム総合研究所がペロブスカイト太陽電池開発動向セミナーを2024年11月28日に開催、GX実現に向けた次世代太陽電池の可能性を解説
- トヨタ自動車Zippo第2弾が発売開始、人気5車種のデザインを採用しコレクター心をくすぐる
- 三金商事がFurdo電熱インナーヒーターベストを発表、クラウドファンディングで先行公開し薄型軽量設計で多様な使用シーンに対応
- イデアルがDX推進用AIボードを特別価格で販売、デジタル戦略アドバイザーも迎えDX事業を強化
- パナソニックが油圧マルチ対応アタッチメント3種類を発表、電気工事の作業効率向上へ
- サンコーが全自動食べるスープメーカー2を発売、ポタージュから植物性ミルクまで多様な調理が可能に
- AVIOTがNachonekoコラボワイヤレスイヤホンTE-V1R-NCNを発表、特別ボイスと高音質機能で注目を集める
- caseplayがドットディスプレイ風スマホケースを発売、環境配慮と高品質プリントを両立
- Xiaomiが新製品発表会を開催、Xiaomi 14TシリーズやTVなど日本で発売へ
- NeoLABがデジアナ手帳『N planner 2025』を発売、Neo smartpenと連携しカレンダーアプリに自動連動
スポンサーリンク