ダイナテックがDirect In S4とtalkappi CHATBOTを連携、AIチャットボットからの宿泊予約とコンバージョン計測が可能に

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ダイナテックがDirect In S4にtalkappi CHATBOTを連携
- AIチャットボットから宿泊予約が完了可能に
- コンバージョン実績の計測機能を実装
スポンサーリンク
Direct In S4とtalkappi CHATBOTの連携開始
ダイナテック株式会社は2024年11月18日に、宿泊予約システム「Direct In S4」において、株式会社アクティバリューズが提供する多言語AIチャットボット「talkappi CHATBOT」との連携を開始した。このシステムは1,000施設以上の導入実績を持つ観光・宿泊業界向けの多言語AIチャットボットで、予約者との会話から得られた情報をS4に自動反映する機能を備えている。[1]
新たな予約導線によって、予約者はAIチャットボットとの会話を通じて疑問点を解決しながらスムーズに予約を完了することが可能となった。また、LINEやWeChatなどのSNSを通じた利用にも対応しており、利用者の利便性向上に大きく貢献している。
この連携により、施設は高額なOTA手数料を削減し、自社予約率の向上による利益率改善が期待できる。さらに、チャットボットからの予約実績データを活用することで、導線設計やサービス改善など、より効果的な販売促進戦略の立案が可能になった。
talkappi CHATBOTの主な機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対応言語 | 英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、その他最大134言語 |
導入実績 | 1,000施設以上、継続率98%以上 |
自動応答率 | 96%以上 |
対応AI | GPT-4o、Llama3など各種生成AIモデル |
連携機能 | S4への検索条件自動反映、コンバージョン計測 |
スポンサーリンク
コンバージョン計測について
コンバージョン計測とは、Webサイトにおける目標達成率を測定・分析する手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ユーザーの行動を数値化し効果測定が可能
- マーケティング施策の成果を可視化
- 改善点の特定と対策立案をサポート
talkappi CHATBOTにおけるコンバージョン計測機能により、チャットボットを通じた予約実績の確認が可能となった。この機能を活用することで、宿泊施設は自社予約率向上のための具体的な施策を立案し、効果的なマーケティング戦略の実現につなげることができる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【AIチャットボットから予約】ダイナテック、「Direct In S4」にて多言語AIチャットボット「talkappi CHATBOT」と連携 | ダイナテック株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000046470.html, (参照 24-11-27).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- YOLO(You Only Look Once)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Word2vecとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WideResNetとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebSphereとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Watson Discoveryとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- W3C(World Wide Web Consortium)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VisionTransformerとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaveNetとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Watson Visual Recognitionとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- さくらインターネットが生成AI向けプラットフォームサービスを開発、NECのcotomiを基盤モデルとして採用へ
- 銀時公式通販サイトで不正アクセスによる情報漏洩、顧客の個人情報1万7171件とクレジットカード情報2162件が流出の可能性
- Visual StudioがエラーリストのコピーとWeb検索機能を強化し開発者の生産性向上を実現
- Semantic KernelのMemoryパッケージがGA公開、ベクトルストア対応とRAG機能の強化で開発効率が向上
- Microsoft Semantic Kernelがホリデーシーズンのオフィスアワースケジュールを発表、12月11日からの一時中断と1月8日の再開を決定
- 【CVE-2024-9696】Rescue Shortcodesプラグインに深刻な脆弱性、クロスサイトスクリプティング攻撃のリスクが明らかに
- 【CVE-2024-50142】Linuxカーネルのxfrmコンポーネントに脆弱性、プレフィックス長の検証に関する重要な更新が必要に
- Linuxカーネルのvideocc sm8350クロック制御機能に変更、ThinkPad X13sのビデオストリーミング問題が解決へ
- Linux kernelのio_uringに脆弱性、フリーズ処理時のデッドロックリスクが判明
- 【CVE-2024-11540】IrfanView 4.67.0.0のDXFファイル解析に重大な脆弱性、リモートでのコード実行のリスクが発覚
スポンサーリンク