commissureがハプティックデバイスFeelFuseを開発、CES 2025で離れた場所の触覚体験を実現へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- commissureがCES 2025に独自の触覚デバイスを出展
- FeelFuseで離れた場所の触覚体験が可能に
- 振動刺激と回転せん断刺激で多様な感覚を再現
スポンサーリンク
commissureのハプティックデバイスFeelFuseがCES 2025に初登場
株式会社commissureは独自の特許取得技術を活用したハプティックデバイスFeelFuseを2025年1月7日から米国ラスベガスで開催されるCES 2025に初出展することを発表した。FeelFuseは振動刺激と回転せん断刺激を組み合わせることで多様な触覚体験を実現する革新的なデバイスになっている。[1]
FeelFuseは指先のモジュールで振動刺激により物体表面の感覚を提示し、手首のモジュールでは回転せん断刺激によって引っ張られる感覚や重さを再現することが可能だ。これらの刺激を組み合わせることで、従来の視聴覚メディアでは実現できなかった触覚体験を提供することに成功している。
展示会場では動物との触れ合いや危険な場所での作業、果物を絞る体験など、離れた場所にある対象に触れることができる未来を疑似体験できるデモンストレーションを実施する予定だ。特に動物との触れ合い体験では、撫でる感覚や引っ張られる感覚を再現することが可能になっている。
FeelFuseの体験デモ内容まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
展示場所 | The Venetian Expo ユーレカパーク JAPAN TECHブース FEEL TECH内 |
展示期間 | 2025年1月7日~1月10日 |
デモ内容1 | 動物との触れ合い体験(撫でる・引っ張られる感覚) |
デモ内容2 | 危険な場所での作業体験(ケーブル操作・端子接続) |
デモ内容3 | 果物を絞る体験(収穫・絞る感覚) |
スポンサーリンク
ハプティックデバイスについて
ハプティックデバイスとは、触覚フィードバックを提供する装置のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 振動や力覚などの触覚情報を生成・提示可能な装置
- ユーザーに物理的な感覚を伝達する双方向インターフェース
- バーチャル空間での触覚体験を実現する技術基盤
commissureが開発したFeelFuseは振動刺激と回転せん断刺激を組み合わせることで、多様な触覚体験を実現する革新的なハプティックデバイスとなっている。感覚情報の記録・共有を可能にする次世代メディアとして、触覚資産が流通する未来の創造に向けた重要な一歩となるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「米国にて開催の世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」に出展 | 株式会社commissureのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000118478.html, (参照 24-12-27).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Wonder Studio(ワンダースタジオ)」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Skybox Lab|Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- HATME株式会社がECサイト運営者向けウェビナーを開催、UGCマーケティングと顧客育成戦略で売上最大化を支援
- 東京都がVirtual Edo-Tokyoでメタバースワールドの募集を開始、オリジナルアクセサリー配布でユーザー参加を促進
- Venture Café TokyoがROCKET PITCH NIGHT IBARAKI 2025を初開催、IT・環境・研究シーズなど39組が登壇へ
- EASY STUDIOとFortniteが札幌市と連携し農業体験メタバースゲームをリリース、伝統野菜や観光名所の再現で魅力を発信
- 宮崎県がアクティビティジャパンと連携し台湾・香港・ASEAN向けデジタルプロモーションを本格始動、インバウンド観光の活性化へ
- SHElikesが渋谷凪咲起用の新CMを放映開始、4つの職種でキャリアアップを描く女性応援コンテンツに注目
- 札幌市がFortniteでメタバース農場経営ゲームをリリース、伝統野菜栽培で農業の魅力を世界に発信
- W2が年間78件の新機能開発を実施、第一類医薬品販売とSMSメッセージ配信機能で利便性向上
- 三井不動産がApple Vision Pro体験会を実施、不動産業界におけるXRテクノロジーの活用が本格化へ
アーカイブ一覧
VRに関する人気タグ
VRに関するカテゴリ
スポンサーリンク