アイロボットが新型ルンバ「Roomba Combo 10 Max」を発売、自動パッド洗浄機能搭載で日本市場に対応

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- アイロボットが新型ルンバを発売
- 自動パッド洗浄機能を搭載した充電ステーション
- 水拭き重視の日本市場に適したモデル
スポンサーリンク
アイロボットが新型ルンバ「Roomba Combo 10 Max」を発売
アイロボットジャパン合同会社は、掃除機&床拭きロボット「Roomba Combo™ 10 Max ロボット + AutoWash™ 充電ステーション」を2024年8月30日より一部のアイロボット認定販売店およびアイロボット公式オンラインストアにおいて販売開始した。新製品はアイロボット史上最高の賢さと自動化を実現した、新たなフラッグシップモデルとなっている。[1]
新型ルンバの特徴として、水拭き用モップパッドの自動洗浄機能を兼ね備えた「AutoWash 充電ステーション」が挙げられる。この機能により、床掃除だけでなくロボットのメンテナンスも自動化され、お手入れはほぼ不要で毎回フレッシュなモップパッドで水拭き掃除を行えるようになった。水拭き掃除の需要が高く、メンテナンスも簡素化したいという日本の家庭にマッチしたモデルとなっている。
清掃力も大幅にパワーアップし、より効率的で徹底的な清掃が可能となった。カメラセンサーで検知した画像データをもとにゴミを認識する「ダートディテクト機能」の汚れ検知能力は従来の最大8倍に拡大。さらに吸引力はRoomba Combo iシリーズの2倍になるなど、多方面で進化を遂げている。アイロボットは30年以上培ったロボット掃除機に関するノウハウとテクノロジーの集大成として、この新製品を位置づけている。
Roomba Combo 10 Maxの主な特長まとめ
AutoWash 充電ステーション | 清掃性能 | デザイン | |
---|---|---|---|
主な機能 | 自動パッド洗浄・乾燥 | ダートディテクト機能強化 | モダンで高級感のあるデザイン |
特徴 | 自動給水・ゴミ収集 | 吸引力が従来の2倍 | インテリアに溶け込むテクスチャー |
メリット | メンテナンス簡素化 | 効率的で徹底的な清掃 | サイドテーブルとしても使用可能 |
スポンサーリンク
ダートディテクト機能について
ダートディテクト機能とは、ルンバが自動で汚れている場所を検知し、集中的に掃除を行う機能のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- カメラセンサーによる画像データ解析
- 汚れ検知能力が従来の最大8倍
- 汚れの多い場所を集中的に清掃
Roomba Combo 10 Maxでは、このダートディテクト機能が大幅に強化されている。カメラセンサーで検知した画像データをもとにゴミを認識し、人がよく通る廊下や玄関など汚れが多い場所を自動的に検知する。検知した場所では走行回数を自動的に増やすことで、より徹底的な清掃を実現している。この機能強化により、ユーザーが手動で指示しなくても、効率的かつ効果的な清掃が可能になっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「アイロボット、お手入れ不要の全自動フラッグシップモデル「Roomba Combo™ 10 Max ロボット + AutoWash™ 充電ステーション」を発売 | アイロボットジャパン合同会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000130.000025142.html, (参照 24-08-31).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OLTP(Online Transaction Processing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniSDカードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- miniHDMIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MR(Mixed Reality)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- LTO(Linear Tape-Open)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NAND型フラッシュメモリとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MVA方式とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MacBook Proとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MACアドレスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NTSC(National Television System Committee)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- アクティオがIoT搭載濁水処理装置のレンタルを開始、建設現場の環境管理効率化に貢献
- 東京建物が都立明治公園でGREEN PLAY PARKを開催、スポーツとサステナビリティの融合で公園の新たな魅力を創出
- AAEONがAIアクセラレータNPU搭載のPICO-MTU4を発売、産業用途のAI実装を促進
- ASUS JAPANが新AIサーバーラインアップを発表、包括的なAIインフラソリューションの提供で競争力強化へ
- TP VisionがPhilipsブランドの完全ワイヤレスイヤホンTAT1209を発表、9月6日より販売開始
- タムロンがZマウント対応の50-400mm F/4.5-6.3超望遠ズームレンズを2024年9月に発売、広角から超望遠まで1本でカバー
- コシナがVMマウント用APO-LANTHAR 50mm F3.5を発売、Type IとType IIの2種類のデザインを展開
- タムロンが新高倍率ズームレンズを発売、ソニーEマウント対応の28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDが8月29日に登場
- XiaomiがMini LED搭載の新テレビシリーズを発表、55V型モデルを追加し8月28日から順次販売開始
- XiaomiがTV S Mini LED 2025シリーズを発表、65V型モデルを8月28日より順次発売開始
スポンサーリンク