ESRが大阪に初のデータセンターOS1を竣工、AIとクラウド需要に対応した大規模施設が2025年5月に稼働開始
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ESRがデータセンター「OS1」を竣工
- 大阪市住之江区に位置し受電容量25MW
- 2025年5月稼働開始予定のAI対応施設
スポンサーリンク
ESRコスモスクエアデータセンターOS1の竣工と特徴
ESR株式会社は大阪府大阪市住之江区に初のデータセンター「ESRコスモスクエアデータセンターOS1」を2024年8月28日に竣工した。このデータセンターは3棟構成のキャンパス型で、第1期「OS1」は受電容量25MWを備え、大手クラウドサービスプロバイダーを含むハイパースケーラーをメインターゲットとしている。[1]
OS1は8つのデータホール(合計面積5,950㎡)を備え、各データホールには336ラック、合計2,688ラックを予定している。ESRは物流施設開発で培った「HUMAN CENTRIC DESIGN.」という開発理念をデータセンターにも展開し、緑豊かで温もりを感じるエントランスホールやバーカウンターを備えたリフレッシュエリアなど、働く人や訪れる人にとって魅力的な施設を目指した。
ESRはESG(環境・社会・ガバナンス)を経営の核とし、「ESG2030ロードマップ」に沿ってサステナビリティ経営の高度化を進めている。OS1はLEEDゴールド認証の取得を目指し、高効率の冷却システムや再生可能エネルギーの利用によるグリーン化、省エネのデジタル機器の採用などCO2排出量削減にも積極的に取り組んでいる。年間平均PUEは1.3以下を目指している。
ESRコスモスクエアデータセンターOS1の特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市住之江区 |
敷地面積 | 8,146㎡ |
延床面積 | 23,922㎡ |
階数・構造 | 5階建て・鉄骨造 基礎免震構造 |
受電容量 | 25MW |
データホール数・合計面積 | 8・5,950㎡ |
サーバーラック数 | 2,688ラック |
竣工日 | 2024年8月28日 |
サービス開始予定日 | 2025年5月 |
スポンサーリンク
PUEについて
PUE(Power Usage Effectiveness)とは、データセンターの電力使用効率を示す指標のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- データセンター全体の消費電力をIT機器の消費電力で割った値
- 数値が小さいほど電力使用効率が高いことを示す
- 理想的なPUEは1で、IT機器以外の電力消費がない状態を意味する
ESRコスモスクエアデータセンターOS1では、高効率の冷却システムや再生可能エネルギーの利用、省エネのデジタル機器の採用などにより、年間平均PUEを1.3以下に抑えることを目指している。これはデータセンターの環境性能の高さを示すものであり、ESRのESG経営方針に沿った取り組みの一環となっている。
ESRコスモスクエアデータセンターOS1に関する考察
ESRコスモスクエアデータセンターOS1の竣工は、日本のデータセンター市場に新たな選択肢を提供する重要な出来事だ。特に、大阪という戦略的な立地と最新の技術を組み合わせることで、クラウドサービスプロバイダーやAI関連企業のニーズに応える高性能な施設となる可能性が高い。ただし、今後の課題としては、安定した電力供給の確保や、急速に進化するAI技術への対応が挙げられるだろう。
これらの課題に対する解決策として、再生可能エネルギーの更なる活用や、AIワークロードに特化した冷却システムの開発などが考えられる。また、今後の新機能としては、エッジコンピューティング向けの専用エリアの設置や、量子コンピューティングに対応可能な設備の導入なども期待したい。ESRには、技術革新のスピードに合わせて柔軟に施設をアップグレードしていく姿勢が求められるだろう。
長期的な展望としては、ESRコスモスクエアデータセンターOS1が日本のデジタルインフラ強化に貢献し、国際競争力の向上につながることが期待される。同時に、環境に配慮した運営を通じて、持続可能なデータ社会の実現にも寄与するだろう。今後、OS1の成功を足がかりに、ESRがアジア太平洋地域全体でデータセンター事業を拡大し、デジタル経済の発展を支える重要なプレイヤーとなることに期待が高まる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ESR初のデータセンター「ESRコスモスクエア データセンターOS1」竣工 | ESR株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000077840.html, (参照 24-09-01).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- OMO(Online Merges with Offline)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- OEM(Original Equipment Manufacturer)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- M5Stackとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Luaとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- NFC(Near Field Communication)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- M2M(Machine to Machine)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MaaS(Mobility as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Tebikiがスマート工場EXPO秋に出展、現場支援システムで製造業のDXを加速
- アスソラがコーポレートPPAを締結、NTTドコモに再エネ電力を供給、地域の脱炭素化に貢献へ
- シーネットが国際物流総合展2024に出展、WMS連携と分析ツールで物流効率化を提案
- インバイトジャパンが謎解きチームビルディングを健康経営フェスティバルで紹介、職場の人間関係改善に貢献
- ゼンリンデータコムとマルティスープが事業提携、屋内外シームレスな動態管理サービスの提供へ
- Genesis townがtipper nightをリリース、チップ文化で飲食店の新たな収益モデルを創出
- トルビズオンらがDJI FlyCart30三機で1トン物資輸送、離島への新たな物流インフラ構築に向け前進
- 新潟県が久比岐自転車道でデジタルスタンプラリーを開催、サイクリングと観光の融合で地域活性化を目指す
- フリーのパケットキャプチャーツール「Wireshark 4.4.0」が公開、グラフ機能とLuaサポートが大幅に強化
- 【CVE-2024-8255】Delta Electronics製DTN Softに深刻な脆弱性、リモートコード実行のリスクで早急な対応が必要に
スポンサーリンク