ASUSがSnapdragon X Plus搭載のCopilot+ PC新モデルを発表、高性能AI処理で生産性向上に期待

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ASUSがCopilot+ PC対応の新モデルを発表
- Snapdragon X Plus搭載で高性能AI処理を実現
- Vivobook S 15とProArt PZ13の2機種を展開
スポンサーリンク
ASUSがSnapdragon X Plus搭載のCopilot+ PCを発表
ASUS JAPAN株式会社は2024年9月4日、Copilot+ PCに対応する新しいCPU「Qualcomm® Snapdragon® X Plus X1P-42-100 プロセッサー」を搭載した「ASUS Vivobook S 15 S5507QA」および「ASUS ProArt PZ13 HT5306QA」を発表した。これらの新モデルは2024年9月5日より販売が開始され、AIパフォーマンスの向上とユーザビリティの改善が期待されている。[1]
新モデルに搭載されるQualcomm® Snapdragon® X Plusプロセッサーは、Qualcomm® Hexagon™ NPUを内蔵しており、デバイス上で45TOPSという驚異的なAI処理性能を実現している。この高性能NPUにより、Windows CopilotやASUS AIアプリなどの複雑なAI処理をデバイス上で高速に実行することが可能になった。
ASUS Vivobook S 15 S5507QAは、15.6型3K有機ELディスプレイを搭載し、鮮やかで美しい画面表示を実現している。一方、ASUS ProArt PZ13 HT5306QAはデタッチャブルタイプの2in1ノートPCで、タブレットスタイルとノートPCスタイルを柔軟に切り替えられる設計となっている。両モデルともに、高度なAI機能と優れた表示性能を兼ね備えた製品となっている。
新モデルの主な特徴まとめ
ASUS Vivobook S 15 S5507QA | ASUS ProArt PZ13 HT5306QA | |
---|---|---|
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon® X Plus | Qualcomm® Snapdragon® X Plus |
AI性能 | 45TOPS | 45TOPS |
ディスプレイ | 15.6型3K有機EL | 13.3インチ(推定) |
特徴 | Copilotキー搭載 | デタッチャブル2in1 |
付属品 | - | ASUS Pen 2.0 |
スポンサーリンク
NPUについて
NPUとは「Neural Processing Unit」の略称で、人工知能(AI)や機械学習のタスクに特化した専用プロセッサーのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- AI処理に最適化された演算ユニット
- 低消費電力で高速な並列処理が可能
- 画像認識や自然言語処理などのAIタスクを効率的に実行
ASUSの新モデルに搭載されているQualcomm® Hexagon™ NPUは、45TOPSという高いAI処理性能を実現している。この性能により、Windows CopilotやASUS AIアプリなどの複雑なAI処理をデバイス上で高速に実行することが可能になり、ユーザーはよりスムーズなAI機能の利用体験を得ることができる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ASUS、「Qualcomm® Snapdragon® X Plus」搭載Copilot+ PC、「Vivobook S 15 S5507QA」および「ProArt PZ13 HT5306QA」を発表 | ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001284.000017808.html, (参照 24-09-06).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- PuTTYとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- p型半導体とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QNXとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QLC(Quad Level Cell)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QEMU(Quick Emulator)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PTP(Precision Time Protocol)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QCDF(Quantum Chromodynamics Factorization)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PUEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PSTNマイグレーションとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows App SDK 1.6リリース、Native AOT対応とWebView2管理の柔軟性向上でアプリケーション開発が効率化
- ASUSがIFA 2024でCopilot+ PC対応の新製品を発表、Intel Core Ultra搭載で最大48 TOPSのAI性能を実現
- AcerがIFA 2024でCopilot+ PCを拡充、IntelとAMD搭載のSwift新モデルも発表
- SamsungがIFA 2024でCopilot+ PC対応のGalaxy Book新モデルを発表、AIを中心とした新しいWindows体験を提供
- QualcommがSnapdragon X Plus 8-coreを発表、Copilot+ PC向け高性能プラットフォームでAI機能を強化
- MicrosoftがSurface新製品を発表、5G対応とAI機能強化でビジネス向けPCの進化を加速
- LOYTEC electronics製品に複数の脆弱性、デバイス構成制御のリスクが浮上
- 江東区が認知機能AIチェックツール「ONSEI」と「ONSEIプラス」の配信を開始、スマートフォンで簡単にセルフチェックが可能に
- Docker Desktop 4.34正式版がリリース、MSIインストーラーとホストネットワークサポートで開発者の生産性向上
- ASUS JAPANがProArt PZ13 HT5306QAを9月5日に発売、AI機能搭載の13.3型2in1タブレットPC
スポンサーリンク