公開:

INSネット(Integrated Services Digital Network)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


INSネット(Integrated Services Digital Network)とは

INSネットは、日本の電話通信網の一部であり、ISDN技術を用いたサービスを提供しています。正式名称は「Integrated Services Digital Network」で、統合サービスデジタル通信網を意味します。

このサービスは、従来のアナログ電話回線と比較して、高速でデジタルなデータ通信を可能にしました。音声通話だけでなく、データ通信やファックス通信なども、同じ回線で利用できるのが特長です。

INSネットは、1980年代後半から日本で導入が始まり、1990年代にかけて普及が進みました。当時は、高速インターネット接続の手段として注目を集めていました。

しかし、ADSLFTTHなどの新たなブロードバンド技術の登場により、現在ではINSネットの利用者は減少傾向にあります。ただし、一部の企業や公共機関では、今でもINSネットが使われているケースがあります。

INSネットは、日本の通信インフラの発展に大きく貢献したサービスだと言えるでしょう。デジタル通信の普及に先鞭をつけ、その後の情報化社会の基盤を築いた功績は大きいのです。

INSネットの技術的特徴

INSネットの技術的特徴に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • INSネットで使用されているISDN技術
  • INSネットの通信速度と回線構成
  • INSネットのデジタル信号処理方式

INSネットで使用されているISDN技術

INSネットの中核をなすのは、ISDN技術です。これは、電話回線をデジタル化し、音声とデータを統合的に扱うための国際的な通信規格の一つです。

ISDN回線は、従来のアナログ回線と比べて、ノイズに強く、高品質な通信を実現します。また、回線交換とパケット交換の両方に対応しているため、用途に応じて柔軟な通信が可能となっています。

日本では、INSネットにおいてISDNの基本インターフェース(BRI)が採用されました。これにより、一般家庭や小規模オフィスにもISDNサービスを提供することができたのです。

INSネットの通信速度と回線構成

INSネットの通信速度は、基本的に64kbpsのBチャネルを2本束ねて使用するため、128kbpsとなります。これは、アナログモデムの最高速度である56kbpsの約2倍に相当する速度です。

また、INSネットでは、Bチャネルとは別に16kbpsのDチャネルが用意されています。Dチャネルは、通信の制御や付加サービスのためのシグナリングに使用されます。

回線構成としては、各家庭やオフィスに設置された終端装置(DSU)が、局舎内のISDN交換機に接続される形態が一般的でした。これにより、加入者は必要に応じてBチャネルを占有し、通信を行うことができました。

INSネットのデジタル信号処理方式

INSネットでは、音声やデータ信号をデジタル化して伝送するため、アナログ回線とは異なるデジタル信号処理方式が採用されています。具体的には、PCM(Pulse Code Modulation)と呼ばれる方式が使われます。

PCMでは、アナログ信号を一定の時間間隔でサンプリングし、量子化してデジタルデータに変換します。この方式により、信号の劣化を最小限に抑えつつ、効率的な伝送が可能となります。

また、INSネットではDSP(Digital Signal Processor)と呼ばれる専用のチップを使用することで、高速かつ高品質なデジタル信号処理を実現しています。これにより、音声の遅延やひずみを抑え、クリアな通話品質を確保しているのです。

INSネットのサービス内容

INSネットのサービス内容について、以下3つを簡単に解説していきます。

  • INSネットにおける音声通話サービス
  • INSネットを活用したデータ通信サービス
  • INSネット対応の付加価値サービス

INSネットにおける音声通話サービス

INSネットの基本的なサービスの一つが、音声通話です。デジタル回線を使用することで、従来のアナログ電話と比べて、よりクリアで高品質な通話が可能となりました。

また、INSネットでは、複数の通話を同時に行うことができます。これは、Bチャネルを2本束ねて使用することで実現されています。例えば、電話をしながらファックスを送信するといったことが可能です。

さらに、INSネットの音声通話サービスでは、通話料金の設定にも柔軟性がありました。時間帯や曜日、通話先に応じて料金を変動させるといった施策が取り入れられていたのです。

INSネットを活用したデータ通信サービス

INSネットのもう一つの主要なサービスが、データ通信です。当時としては高速な64kbpsのデジタル回線を利用して、パソコン通信やインターネット接続を行うことができました。

特に、インターネットの商用利用が始まった1990年代半ばには、INSネットはその主要なアクセス回線として機能しました。従来のアナログモデムよりも高速で安定した通信が可能だったため、個人ユーザーや企業に広く普及したのです。

また、INSネットのデータ通信サービスは、遠隔地との間でのファイル転送やデータベースアクセスにも活用されました。金融機関のATMネットワークや、航空会社の予約システムなどに採用された事例もあります。

INSネット対応の付加価値サービス

INSネットでは、音声通話やデータ通信以外にも、様々な付加価値サービスが提供されていました。その代表的なものが、ISDN対応の電話機やターミナルアダプタに実装された機能です。

例えば、発信者番号表示や着信転送、ボイスワープなどのサービスが利用できました。これらは、今日の固定電話でも一般的な機能ですが、当時としては画期的なサービスだったと言えます。

さらに、INSネットでは、テレビ電話やビデオ会議といった、映像を活用したコミュニケーションサービスも提供されました。専用の機器を使用することで、離れた場所にいる相手と顔を見ながら話すことができたのです。

INSネットの現状と将来

INSネットの現状と将来について、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 現在のINSネット利用状況
  • IP網への移行とINSネットの役割
  • INSネット技術の応用と展望

現在のINSネット利用状況

現在、INSネットの利用者は大幅に減少しています。これは、ADSLやFTTHといった新しいブロードバンド技術の普及により、INSネットの速度や利便性が相対的に低下したためです。

特に、一般家庭向けのINSネット回線は、ほとんどが撤去されている状況にあります。また、企業や公共機関でも、IP電話やVPNの普及に伴い、INSネットからの移行が進んでいます。

ただし、一部の専用線サービスや、特定用途向けのINSネット回線は、今でも使われ続けています。例えば、金融機関のATMネットワークや、一部の行政機関の通信システムなどがその例です。

IP網への移行とINSネットの役割

通信キャリア各社は、現在、固定電話網のIP化を進めています。これは、従来の交換機を使った電話網から、インターネット技術を活用したIP網への移行を意味します。

この流れの中で、INSネットもIP網への統合が進められつつあります。具体的には、INSネットの回線を光ファイバー化し、IP電話サービスに置き換えるといった取り組みが行われています。

ただし、IP網への移行には時間がかかるため、当面はINSネットとIP網が併存する状況が続くと予想されます。その間、INSネットは、レガシーシステムとIP網を繋ぐ橋渡し的な役割を担うことになるでしょう。

INSネット技術の応用と展望

INSネットで使われたISDN技術は、現在でも様々な分野で応用されています。例えば、企業の構内電話システム(PBX)や、コールセンターのCTIシステムなどに活用されているのです。

また、ISDNの基本的なアーキテクチャは、今日のIP電話やVoIPにも受け継がれています。パケット交換による音声とデータの統合や、信号処理技術などがその代表例です。

今後は、これらのISDN由来の技術が、更に発展していくことが期待されます。例えば、5Gネットワークにおける高品質な音声通信や、IoTデバイス間の効率的なデータ伝送などに活用される可能性があるのです。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「インターネット」に関するコラム一覧「インターネット」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。