公開:

BSSIDとは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


BSSID(Basic Service Set Identifier)とは

BSSIDとはBasic Service Set Identifierの略称で、ワイヤレスネットワーク上のアクセスポイントを一意に識別するための識別子です。BSSIDはアクセスポイントのMACアドレスと同じ値が使用されることが多いです。

BSSIDはIEEE 802.11規格で定義されており、ワイヤレスネットワークの管理や設定に使用されます。BSSIDは48ビットの長さを持ち、16進数表記で表現されるのが一般的です。

BSSIDはワイヤレスネットワークのSSID(Service Set Identifier)と組み合わせて使用されます。SSIDはワイヤレスネットワークの名前を表す識別子で、ユーザーがネットワークに接続する際に使用します。

BSSIDはワイヤレスネットワークのセキュリティ設定にも関連しています。WEPやWPA/WPA2などのセキュリティプロトコルではBSSIDを使用してアクセスポイントとクライアントデバイス間の認証や暗号化を行います。

BSSIDはワイヤレスネットワークの監視や分析にも使用されます。ネットワーク管理者はBSSIDを使用してアクセスポイントの状態を確認したり、ネットワークトラフィックを分析したりすることができます。

BSSIDとワイヤレスネットワークの関係

「BSSIDとワイヤレスネットワークの関係」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • BSSIDとSSIDの違い
  • BSSIDとアクセスポイントの関係
  • BSSIDを使用したワイヤレスネットワークの管理

BSSIDとSSIDの違い

BSSIDとSSIDはともにワイヤレスネットワークで使用される識別子ですが、その役割は異なります。SSIDはネットワークの名前を表す識別子で、ユーザーがネットワークに接続する際に使用するものです。

一方、BSSIDはアクセスポイントを一意に識別するための識別子で、主にネットワークの管理や設定に使用されます。SSIDは複数のアクセスポイントで同じ値を使用することができますが、BSSIDは各アクセスポイントで異なる値が割り当てられます。

ユーザーがワイヤレスネットワークに接続する際はSSIDを選択し、必要に応じてパスワードを入力します。この際、BSSIDはユーザーには通常表示されませんが、接続先のアクセスポイントを特定するために使用されているのです。

BSSIDとアクセスポイントの関係

BSSIDはアクセスポイントを一意に識別するための識別子であり、通常はアクセスポイントのMACアドレスと同じ値が使用されます。MACアドレスはネットワーク上のデバイスを識別するために使用される48ビットの識別子です。

アクセスポイントはワイヤレスネットワークを構成する上で中心的な役割を果たすデバイスであり、BSSIDを使用してクライアントデバイスとの通信を行います。アクセスポイントは電波を発信し、クライアントデバイスからの接続要求を受け付けます。

アクセスポイントはBSSIDを使用して、クライアントデバイスを識別し、認証や暗号化などのセキュリティ機能を提供します。また、アクセスポイントはBSSIDを使用して、ネットワークトラフィックの管理や制御を行うことができます。

BSSIDを使用したワイヤレスネットワークの管理

BSSIDはワイヤレスネットワークの管理において重要な役割を果たします。ネットワーク管理者はBSSIDを使用して、アクセスポイントの設定や監視を行うことができます。

例えば、ネットワーク管理者はBSSIDを使用して、アクセスポイントのチャンネル設定や送信電力を調整したり、アクセスポイントのファームウェアをアップデートしたりすることができます。また、BSSIDを使用して、アクセスポイントの稼働状況を監視し、障害の検知や対処を行うこともできます。

さらに、BSSIDを使用して、ワイヤレスネットワークのセキュリティを強化することもできます。例えば、MACアドレスフィルタリングを設定し、特定のBSSIDを持つデバイスのみがネットワークに接続できるようにすることができます。

BSSIDとワイヤレスネットワークのセキュリティ

「BSSIDとワイヤレスネットワークのセキュリティ」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • BSSIDを使用したセキュリティプロトコル
  • BSSIDを使用したMACアドレスフィルタリング
  • BSSIDを使用したローミング機能

BSSIDを使用したセキュリティプロトコル

BSSIDはワイヤレスネットワークのセキュリティプロトコルにおいて重要な役割を果たします。WEPやWPA/WPA2などのセキュリティプロトコルではBSSIDを使用してアクセスポイントとクライアントデバイス間の認証や暗号化を行います。

例えば、WPA2-PSKではBSSIDとSSIDを組み合わせてPMK(Pairwise Master Key)を生成し、この鍵を使用してアクセスポイントとクライアントデバイス間の通信を暗号化します。これにより、第三者による通信の傍受や改ざんを防止することができます。

また、802.1Xを使用したエンタープライズ向けのセキュリティプロトコルではBSSIDを使用してアクセスポイントとRADIUSサーバー間の通信を行います。この際、BSSIDは認証リクエストや認証レスポンスのメッセージに含められ、アクセスポイントを識別するために使用されます。

BSSIDを使用したMACアドレスフィルタリング

MACアドレスフィルタリングはワイヤレスネットワークのセキュリティを強化するための手法の一つです。MACアドレスフィルタリングではアクセスポイントに登録されたMACアドレス(BSSID)を持つデバイスのみがネットワークに接続できるように設定します。

これにより、登録されていないデバイスによるネットワークへの不正アクセスを防止することができます。ネットワーク管理者はアクセスポイントの管理画面からMACアドレスフィルタリングを設定し、許可するデバイスのBSSIDを登録します。

ただし、MACアドレスフィルタリングはBSSIDが偽装される可能性があるため、完全なセキュリティ対策とはいえません。そのため、MACアドレスフィルタリングは他のセキュリティ対策と組み合わせて使用することが推奨されています。

BSSIDを使用したローミング機能

ローミングはモバイルデバイスがアクセスポイント間を移動する際に、接続を維持するための機能です。ローミングではBSSIDが重要な役割を果たします。

モバイルデバイスは移動中に電波の強度が弱くなると、他のアクセスポイントを探索します。この際、モバイルデバイスは接続中のアクセスポイントと同じSSIDを持つアクセスポイントを探索し、BSSIDを使用して接続先を切り替えます。

アクセスポイントはBSSIDを使用して、モバイルデバイスからの接続要求を受け付け、認証や暗号化のプロセスを行います。これにより、モバイルデバイスはシームレスにアクセスポイント間を移動することができ、通信の継続性が確保されます。

BSSIDの活用方法

「BSSIDの活用方法」に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • BSSIDを使用したネットワーク分析
  • BSSIDを使用したデバイス管理
  • BSSIDを使用したロケーション情報の取得

BSSIDを使用したネットワーク分析

BSSIDはワイヤレスネットワークの分析において非常に有用です。ネットワーク管理者はBSSIDを使用して、アクセスポイントのパフォーマンスや稼働状況を監視することができます。

例えば、ネットワーク分析ツールを使用して、各アクセスポイントのBSSIDごとのトラフィック量や接続クライアント数を確認することができます。これにより、ネットワークの負荷状況を把握し、適切なリソース配分を行うことができます。

また、BSSIDを使用して、ワイヤレスネットワークの干渉状況を分析することもできます。近隣のアクセスポイントのBSSIDとチャンネルを調査することで、干渉の原因を特定し、チャンネルの再設定などの対策を講じることができます。

BSSIDを使用したデバイス管理

BSSIDはワイヤレスネットワークに接続するデバイスの管理にも活用できます。ネットワーク管理者はBSSIDを使用して、各デバイスの接続状況や利用状況を把握することができます。

例えば、ネットワーク管理ツールを使用して、各デバイスのBSSIDごとの接続時間や通信量を確認することができます。これにより、ネットワークの利用状況を把握し、不正なデバイスの検出や、ネットワークリソースの最適化を行うことができます。

また、BSSIDを使用して、特定のデバイスに対してアクセス制御を行うこともできます。例えば、特定のBSSIDを持つデバイスのみがネットワークに接続できるように設定したり、特定のBSSIDを持つデバイスに対して帯域制限を適用したりすることができます。

BSSIDを使用したロケーション情報の取得

BSSIDはワイヤレスネットワークを利用したロケーション情報の取得にも活用できます。スマートフォンなどのモバイルデバイスは周辺のアクセスポイントのBSSIDとその電波強度を検出することができます。

この情報を利用して、デバイスの位置を推定することができます。例えば、複数のアクセスポイントのBSSIDと電波強度を組み合わせて、三角測量の原理でデバイスの位置を計算する手法があります。

このようなロケーション情報の取得は屋内ナビゲーションやマーケティング分析などの分野で活用されています。ただし、BSSIDを使用したロケーション情報の取得にはプライバシーの問題があるため、適切な利用ガイドラインに従って実施する必要があります。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。