公開:

chronyとは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


chronyとは

chronyはLinux環境で利用される時刻同期を行うためのアプリケーションです。Network Time Protocol(NTP)を使用して、コンピュータの時刻を正確に保つことができます。

chronyは複数のNTPサーバーと通信し、最も適切なサーバーから時刻情報を取得します。取得した時刻情報を元に、システムクロックを調整することで正確な時刻を維持するのです。

chronyの特徴として、インターネット接続が不安定な環境でも安定した時刻同期が可能な点が挙げられます。また、時刻のずれを徐々に調整する機能により、時刻の変更によるシステムへの影響を最小限に抑えられます。

chronyは設定ファイル(通常は/etc/chrony.conf)を編集することで、同期するNTPサーバーの指定やオプションの設定が行えます。さらに、chronyc というコマンドラインツールを使用して、同期状況の確認や手動での時刻調整も可能となっています。

システムの安定稼働には正確な時刻管理が欠かせません。chronyはLinuxシステムにおける信頼性の高い時刻同期ソリューションとして広く利用されているのです。

chronyの設定方法

chronyの設定方法に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • chrony.confファイルの編集
  • chronyサービスの起動と自動起動の設定
  • chronyの同期状況の確認

chrony.confファイルの編集

chronyの設定は/etc/chrony.confファイルを編集することで行います。このファイルには同期するNTPサーバーのアドレスや同期間隔などの設定を記述できます。

NTPサーバーは「server」ディレクティブを使用して指定します。複数のサーバーを指定することで、より信頼性の高い時刻同期が可能になります。以下は設定例です。

server ntp1.example.com iburst
server ntp2.example.com iburst
server ntp3.example.com iburst

chronyサービスの起動と自動起動の設定

chrony.confファイルの編集が完了したら、chronyサービスを起動する必要があります。systemctlコマンドを使用して、サービスを起動します。

sudo systemctl start chronyd

さらに、システム起動時にchronyサービスが自動的に起動するように設定しておくと便利です。以下のコマンドで自動起動を有効化できます。

sudo systemctl enable chronyd

chronyの同期状況の確認

chronyの同期状況はchronycコマンドを使用して確認できます。以下のコマンドを実行すると、現在の同期状況が表示されます。

chronyc tracking

出力には現在の時刻のずれや、同期に使用しているNTPサーバーの情報などが含まれます。また、chronycコマンドには他にも多くのサブコマンドがあり、より詳細な情報の取得や設定の変更が可能となっています。

以上の手順に従って、chronyの設定を行うことができます。正しく設定されたchronyにより、システムの時刻は常に正確に保たれるでしょう。

chronyのメリットと利点

chronyのメリットと利点に関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 安定した時刻同期
  • 柔軟な設定オプション
  • 軽量でリソース消費が少ない

安定した時刻同期

chronyはインターネット接続が不安定な環境でも安定した時刻同期を実現します。複数のNTPサーバーと通信し、最も適切なサーバーから時刻情報を取得することで、信頼性の高い同期が可能になります。

また、chronyは時刻のずれを徐々に調整する機能を持っています。急激な時刻の変更によるシステムへの影響を最小限に抑えられるので、システムの安定稼働に貢献します。

柔軟な設定オプション

chronyは設定ファイルを通じて多様な設定オプションを提供しています。同期するNTPサーバーの指定や同期間隔の設定など、ユーザーの要件に合わせた細かな設定が可能です。

さらに、chronyはアクセス制御機能も備えています。特定のクライアントからのみNTP同期を許可するなど、セキュリティ面での設定も行えます。

軽量でリソース消費が少ない

chronyは他のNTP実装と比較して軽量であり、リソース消費が少ないのが特徴です。組み込みシステムやリソースに制限のあるサーバーでも、負荷を最小限に抑えて時刻同期を行うことができます。

メモリ使用量やCPU使用率が低いため、システムのパフォーマンスに与える影響が小さいのです。リソースの制約がある環境でも、chronyを活用することで正確な時刻管理が実現できます。

chronyのトラブルシューティング

chronyのトラブルシューティングに関して、以下3つを簡単に解説していきます。

  • 時刻同期が行われない場合の対処法
  • chronyサービスが起動しない場合の対処法
  • ファイアウォールによる通信の制限

時刻同期が行われない場合の対処法

chronyで時刻同期が行われない場合、まずはネットワーク接続を確認します。NTPサーバーとの通信が正常に行われているか、pingコマンドなどを使用して確認してください。

ネットワークに問題がない場合はchrony.confファイルの設定を見直します。NTPサーバーのアドレスが正しく指定されているか、同期間隔が適切に設定されているかを確認し、必要に応じて修正を行います。

chronyサービスが起動しない場合の対処法

chronyサービスが起動しない場合、まずはサービスのステータスを確認します。以下のコマンドを実行し、エラーメッセージなどを確認してください。

sudo systemctl status chronyd

エラーメッセージに応じて、設定ファイルの修正や、関連するサービスの再起動などを行います。また、システムログ(/var/log/syslog)もチェックし、詳細なエラー情報を確認すると良いでしょう。

ファイアウォールによる通信の制限

chronyはデフォルトでUDPポート123を使用してNTPサーバーと通信を行います。ファイアウォールによってこのポートが制限されている場合、時刻同期が行われないことがあります。

ファイアウォールの設定を確認し、必要に応じてUDPポート123の通信を許可する設定を行ってください。iptablesやfirewalldを使用している場合は以下のようなコマンドで設定できます。

# iptablesの場合
sudo iptables -A INPUT -p udp --dport 123 -j ACCEPT

# firewalldの場合
sudo firewall-cmd --add-port=123/udp --permanent
sudo firewall-cmd --reload

以上のような点に注意し、トラブルシューティングを行うことで、chronyの問題を解決できるでしょう。適切な設定と環境の整備により、安定した時刻同期が実現できます。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「コンピュータ」に関するコラム一覧「コンピュータ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。