PCA給与シリーズがFUJIFILM IWproと連携、給与明細など8種類の書類を電子配信で業務効率化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- PCA給与シリーズがFUJIFILM IWproと連携開始
- 給与明細など8種類の書類を電子配信可能に
- 業務効率化とペーパーレス化を実現
スポンサーリンク
PCA給与シリーズとFUJIFILM IWproの連携機能提供開始
ピー・シー・エー株式会社は、基幹業務サブスクリプションサービス『PCA給与シリーズ』において、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社が開発する『FUJIFILM IWpro』とのAPI連携機能を2025年4月4日よりリリースする最新リビジョン(Rev.6.52)で開始することを発表した。この連携により、給与明細書や賞与明細書など8種類の給与関連書類を従業員に電子配信することが可能になる。[1]
従業員の『FUJIFILM IWpro』ワークスペース内にある私書箱に給与関連書類が自動的にアップロードされることで、管理者の作業時間短縮とペーパーレス化による業務効率の向上が実現される。連携対象のアプリケーションには、PCAクラウド給与とPCAサブスク給与の標準版およびhyper版が含まれている。
本サービスの利用には『PCA給与シリーズ』の契約に加えて、『FUJIFILM IWpro』のLight以上のライセンス契約が必須となる。PCAの基幹業務サブスクリプションサービスは、クラウドとオンプレミスの両環境に対応したハイブリッド型のサービスで、業務シーンに応じて必要なアプリケーションを選択できる柔軟性を備えている。
PCA給与シリーズの電子配信対応書類まとめ
書類種別 | 詳細 |
---|---|
給与関連 | 給与明細書、賞与明細書、還付金明細書 |
社会保険関連 | 標準報酬決定通知書、標準報酬改定通知書 |
通知関連 | 給与改定通知書 |
税務関連 | 源泉徴収票、年末調整通知書 |
スポンサーリンク
業務デジタル化の統合環境について
業務デジタル化の統合環境とは、文書の自動取込みから管理、出力までをクラウド上で一元的に処理できる環境のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 文書の自動取込みと仕分け機能による効率化
- クラウド上でのデータ共有と管理の一元化
- セキュリティ対策と操作性の両立
FUJIFILM IWproは業務デジタル化の統合環境を実現するクラウドサービスとして、文書管理からデータ活用まで幅広い機能を提供している。従業員の私書箱機能と組み合わせることで、給与明細などの重要書類を安全かつ効率的に配信することが可能となる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「基幹業務サブスクリプションサービス『PCA給与シリーズ』が業務デジタル化の統合環境クラウドサービス『FUJIFILM IWpro』との連携機能を提供開始 | ピー・シー・エー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000068180.html, (参照 25-04-01). 2703
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Nabla Copilot」の使い方や機能、料金などを解説
- GoogleがMeetにDynamic layouts機能を実装、ハイブリッド会議の視認性とコミュニケーション効率が向上
- ダイテックが住宅業界向けクラウドサービスのSLO情報を一般公開、サービス品質の透明性と信頼性が向上
- 東急不動産HDがブリッジパーソン育成を強化、TFHD digitalと実践型PM講座を新設
- シチズン時計がCacooを導入し初のヘルスケアアプリ開発、複数社横断プロジェクトの効率化を実現
- JAPAN AIがAIエージェントにタスクスケジューラーを実装、業務自動化の効率性が大幅に向上
- アルダグラムがKANNAの承認フロー機能を提供開始、現場業務のデジタル化による効率向上を実現
- タカショーが生成AI活用の外構シミュレーションツール『庭プラス』を開発、設計業務の効率化と顧客満足度向上を実現
- Poeticsが商談解析AI JamRollのkintone連携機能をリリース、営業活動の可視化とデータ活用を促進
- 三菱電機が業務DXプラットフォームとしてテックタッチを採用、グループ全体で16億円以上の効果創出へ
- 株式会社オロのクラウド型ERPシステムReforma PSAがJIIMA認証を取得し電子帳簿保存法対応を強化
スポンサーリンク