ExtraBoldが協働ロボット型3Dプリンターを展示会に出展、多機能性と持続可能性をアピール
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ExtraBoldが協働ロボット型3Dプリンターを展示会に出展
- REX-Series BUTLER fabricationの実機を公開
- 多軸プリントや切削加工、簡易射出成形機能を紹介
スポンサーリンク
ExtraBoldの協働ロボット型3Dプリンター展示会出展
株式会社ExtraBoldは、2024年10月2日から4日にかけてインテックス大阪で開催される「設計・製造ソリューション展 大阪」に協働ロボット型3Dプリンター「REX-Series BUTLER fabrication」を出展すると発表した。この展示会は関西地域での初出展となり、大塚商会のブース内で実機を公開する予定だ。[1]
REX-Series BUTLER fabricationは、ExtraBoldの大型3Dプリンター「EXF-12」で採用されている独自技術のプリントヘッドを搭載している。この技術により、広範な樹脂材料を用いた高速プリントが可能となり、省スペースかつ低コストで動作する樹脂ペレット式3Dプリンターとして注目を集めている。
展示会では、多軸プリントの機能を活用したオリジナルチェアのサンプルや、開発中の切削加工ユニットによる仕上げ加工の例、さらには簡易射出成形機としての活用例も紹介される予定だ。また、リサイクルプラスチックやバイオコンポジットを用いたアップサイクル事例も展示され、持続可能な製造技術への取り組みも示される。
REX-Series BUTLER fabricationの特徴まとめ
機能 | 詳細 |
---|---|
プリント方式 | 樹脂ペレット式 |
特徴 | 省スペース、低コスト、高速プリント |
多軸プリント | 協働ロボットによる多軸制御可能 |
切削加工 | 開発中のオプションユニットで可能 |
簡易射出成形 | 簡易型を用いて成形可能 |
サステナビリティ | リサイクル材料、バイオコンポジット対応 |
スポンサーリンク
協働ロボットについて
協働ロボットとは、人間との協調作業を前提に設計された産業用ロボットのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 人間と同じ作業空間で安全に動作可能
- 軽量かつコンパクトで設置場所の自由度が高い
- プログラミングが比較的容易で導入コストが低い
ExtraBoldのREX-Series BUTLER fabricationでは、この協働ロボットの特性を活かし、3Dプリンターとしての機能を大幅に拡張している。多軸制御による複雑な形状の造形や、ビルドプレートを持たせることによる柔軟な造形が可能となり、従来の3Dプリンターでは実現困難だった製造プロセスを可能にしている。
ExtraBoldの3Dプリンター技術に関する考察
ExtraBoldが開発した協働ロボット型3Dプリンターは、従来の3Dプリンティング技術に新たな可能性を示している。多軸プリントによる複雑形状の造形や、切削加工との組み合わせによる高精度な仕上げ、さらには簡易射出成形機としての活用など、その多機能性は製造業に革新をもたらす可能性を秘めている。これにより、プロトタイピングから少量生産まで、幅広い製造ニーズに対応できるようになるだろう。
一方で、この技術の普及には課題も存在する。協働ロボットの操作やプログラミングには一定のスキルが必要となり、導入企業での人材育成や技術サポートが重要になってくる。また、多機能であるがゆえに、従来の専用機と比較した際のコストパフォーマンスや生産性の評価も慎重に行う必要があるだろう。
今後、ExtraBoldには技術の更なる洗練と共に、ユーザーフレンドリーなインターフェースの開発や、業界標準のソフトウェアとの互換性向上などが期待される。さらに、リサイクル材料やバイオコンポジットの活用を推進することで、サステナブルな製造技術のリーダーとしての地位を確立できる可能性もある。業界全体としては、この技術を起点とした新たな製造パラダイムの創出に注目が集まるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ExtraBold:10月2日~4日開催の「設計・製造ソリューション展 大阪」への初出展のお知らせ | 株式会社EXTRABOLDのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000057483.html, (参照 24-09-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- AIツール「CREEVO」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「AI-OCR らくスルー」の使い方や機能、料金などを解説
- Slimline SATAとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SMP(Symmetric Multiprocessing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Skylakeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SMS認証とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SIMカードとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SI接頭語とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Sler(System Integrator)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 東急不動産がバイオフィリックデザイン導入の環境先進マンション「ブランズ伏見桃山」を竣工、イオン一体型で生活利便性も向上
- 新電元工業が車いす対応EV急速充電器を開発、国際福祉機器展H.C.R.2024に初出展でバリアフリー充電インフラの普及を促進
- TANOTECHが大阪勧業展2024に最新の介護ロボットTANOを出展、非接触型AIで利用者の自発的な動作を促進
- LiberawareのIBIS2が東京消防庁消防学校のBIM化に成功、東京都の新事業分野開拓者に認定され随意契約が可能に
- iMyFoneがD-Back V9.1.1をリリース、iOS 18対応とスマホアプリ版も追加しデータ復元の選択肢が拡大
- NTTレゾナントテクノロジーのRemote TestKit、iPhone 16シリーズに発売翌日対応でスマホ検証の効率化に貢献
- コンガテックが新COM Expressモジュールを発表、エッジAIの高性能化と小型化を実現
- サイバーリンクがFaceMe® SDK 7.0.0をリリース、顔認証の精度と速度が大幅に向上し新たな可能性を開拓
- 日本ノーベルがトレカ店舗向けDXツール「ピタカショーケース」を発表、2024年11月に発売予定
- まくら株式会社がAI活用の新型枕「THE PILLOW Preset 04 Neck Support」を発売、首を支える形状が特徴
スポンサーリンク