U-18ものづくりEXPO 2024が大阪で初開催、関西の小中高生がロボットやプログラミング作品を発表
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- U-18ものづくりEXPO 2024が11月3日に大阪で開催
- 関西圏の小中高生約100名が自作の作品を発表
- 技術者12名が各ブースを回りアドバイスを実施
スポンサーリンク
U-18ものづくりEXPO 2024が関西圏の若手開発者に発表の場を提供
明日のロボット教育を考える会は、小中高生がものづくりの成果を発表し合うイベント「U-18ものづくりEXPO 2024」を2024年11月3日に大阪城近くの追手門学院大手前ホールで開催する予定だ。STEAM教育の普及と発展を目指す活動の一環として初めて開催される本イベントは、学校や企業の枠を超えた子どもから大人までの交流の場となる。[1]
出展作品のテーマには「誰かを笑顔にする、幸せにする」が設定され、ロボットや電子工作からゲーム、プログラミング作品まで幅広い作品が展示される予定である。参加者は追手門学院の小中高等学校や関西圏のプログラミング教室から約30組が集まり、総勢100名程度の規模になるだろう。
技術者による各ブースへの巡回指導では、大学教員や企業のエンジニアなど第一線で活躍する12名が専門的な視点からアドバイスを行う。さらに2025年4月に開設予定の追手門学院大学理工学部の教員や日本技術士会近畿支部のメンバーも参加し、次世代を担う子どもたちの育成に貢献している。
U-18ものづくりEXPO 2024の開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2024年11月3日(日)10:00~16:30 |
会場 | 追手門学院 大手前ホール |
主催 | 明日のロボット教育を考える会 |
参加規模 | 約30組、総勢100名程度 |
対象 | 小学1年生から高校3年生まで |
展示内容 | ロボット、電子工作、ゲーム、プログラミング作品など |
スポンサーリンク
STEAM教育について
STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)の5つの領域を統合的に学ぶ教育手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数の学問領域を横断的に学習
- 実践的な問題解決能力の育成に重点
- 創造性とイノベーション力の向上を促進
U-18ものづくりEXPOでは、STEAMの要素を含むロボットやプログラミングなどの作品制作を通じて、子どもたちの創造性と技術力を育成している。技術者によるアドバイスと子どもたち同士の交流により、次世代のイノベーターを育てる場として機能するだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「「U-18ものづくりEXPO 2024」開催。関西の小中高生がものづくりの成果を発表しあう | 学校法人追手門学院のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000366.000034112.html, (参照 24-10-30).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- エデュソルがロボッチャキャラバンを開始、テクノロジースポーツで新しい教育体験を提供
- 株式会社ダイアログがDX物流戦略研修プログラムを開始、コンサルティング企業の新入社員の業務改善能力向上に貢献
- circusAGENTがITreview Grid Award 2024 Fallで求人データベース部門のLeaderを獲得、人材紹介プラットフォームの価値向上に貢献
- 世界最大規模のコンサルファームが九州のSIer・SES向けウェビナーを開催、最先端技術活用事例を紹介へ
- Anyflow株式会社がCSV取込機能を追加、API未提供のSaaSとの連携が可能に
- 学研ロジスティクスがi3Linksの新バージョンをリリース、プロセス管理の自動化と可視化が進化
- フューチャー社がプログラミングコンテストHACK TO THE FUTURE 2025を開催、11日間のオンライン形式で実施へ
- AtCoderがJunior League 2024 Summerの入賞者を発表、中高生向け競技プログラミングの普及に貢献
- SOZOWが経済産業省の実証事業で北海道の教育格差解消と地方創生を目指すプログラムを展開
スポンサーリンク